ガールズちゃんねる

出産前に出産祝いを渡す義母

1041コメント2021/04/13(火) 08:49

  • 1. 匿名 2021/03/25(木) 14:53:45 

    主は出産を数ヵ月後に控えています。
    義母が、旦那に出産祝いを先に渡していたことが発覚しました。
    無事に出産できるかも分からないデリケートな部分なのに、
    そのようなことをする義母に礼儀知らずだと感じ、腹立たしいですし、悲しい思いです。
    義実家は裕福でないので、お金のあるうちに、と、先に旦那に渡していたようです。
    それならそうで、旦那も、出産までそのことを私には黙っていてほしかったです。
    負の感情がぐるぐると回ってしまいます。
    義母に、このようなことをしないでほしいという気持ちを伝えたいのですが、どう思いますか。
    また、同じような経験をした方は、本人に嫌だと思う気持ちを伝えましたか?

    +56

    -2774

  • 19. 匿名 2021/03/25(木) 14:56:26 

    >>1
    もし仮に無事に出産できなかったとしても、出産祝い返せってならないタイプのご両親ならいいんじゃないかなと思う

    ちょっと常識外れだなとは思うけど

    +52

    -185

  • 21. 匿名 2021/03/25(木) 14:56:46 

    >>1
    >そのようなことをする義母に礼儀知らずだと感じ、腹立たしいですし、悲しい思いです。

    そこまで??
    出産前だからナイーブになってるだけじゃない?

    +1921

    -17

  • 24. 匿名 2021/03/25(木) 14:56:51 

    >>1
    出産前で気が立ってるの?

    +1174

    -9

  • 35. 匿名 2021/03/25(木) 14:57:38 

    >>1
    単純に義母のことが嫌いだから叩きポイントを見つけてそこに執着して叩いてるだけだと思うよw
    理由はなんでも良かったんだよ、ただ義母が嫌いで義母のすること全てが気に食わないのよ
    そこ認めちゃったら楽だと思う

    +1040

    -9

  • 38. 匿名 2021/03/25(木) 14:57:48 

    >>1
    その言葉を義親に言わないと分からないと思うからはっきり言えばいいのにここに書いても無駄だよ

    +177

    -8

  • 41. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:10 

    >>1
    そんなに気にしなくても、、と思うけど。

    +479

    -4

  • 42. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:11 

    >>1
    この文章読む限り、出産前でかなりナイーブになってるような感じがする
    そんなに気にするような事じゃないと思うよ

    +648

    -3

  • 52. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:56 

    >>1
    ごめん何がだめなのかわからない 
    数ヶ月後ってことは安定期でしょ?
    死産の可能性とか病気の可能性とかってこと?
    そんなマイナスの要素ばかりピックアップしてたら何もできないと思うのだが

    +555

    -3

  • 57. 匿名 2021/03/25(木) 14:59:19 

    >>1
    くれるだけまだマシだよ。
    義母には伝えず旦那にモヤモヤしたとだけ言えばいい。

    あれ?とは思うけどそこまで気にする程の事じゃないよ。

    +314

    -3

  • 59. 匿名 2021/03/25(木) 14:59:34 

    >>1
    言ってることは理解できるんだけど、そこまで腹を立てることかな、、?
    お祝いがなかった!!とかならまだしも。
    たしかにお産は何があるか分からないけど、お祝いのお金を工面して渡してくれるなんて優しいと思うけどなぁ。
    多分その思いを旦那さんに話したら、旦那さん的には「何言ってんの?」ってなっちゃうと思う。

    +483

    -4

  • 67. 匿名 2021/03/25(木) 15:00:10 

    >>1
    お義母さんの行動はそこまで非常識とは思わないよ。
    体に気をつけて出産まで過ごしてね。

    +406

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/25(木) 15:01:31 

    >>1
    無事に生まれない可能性があること知らないのかな?とは思うけど、「礼儀知らず」とか「腹立たしい」という感情は出ないな

    +275

    -2

  • 87. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:08 

    >>1
    主は義実家が何しても気に入らないんだろう。
    お金のあるうちに渡しておくって良い義母だと思う。それに文句言うなら主の頭おかしいんじゃないの?

    +353

    -5

  • 89. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:11 

    >>1
    心のどこかで義実家は裕福ではないから常識とかもないって見下してない?

    +305

    -3

  • 90. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:12 

    >>1
    気にしすぎなような

    私は足引っ掛けられて転んで破水してとか色々あったけど無事生まれてくれたけど、最終的にあら無事だったの?みたいなこと言われたしお祝いなんか貰えなかったから、ちゃんと孫のこと考えてあげられるときにってお祝いしてくれるお義母さん悪い人じゃないと思うけどな。

    +230

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:47 

    >>1
    私は出産経験がないんだけど、かなり神経質になるという話は聞いたことあるから、主さんは不安で「出産祝い」がプレッシャーになってしまったんだなーと思うんだけど、安定期だからってそんなに楽観していいものなの?心配したらきりがないだろうけどさ。

    +9

    -26

  • 100. 匿名 2021/03/25(木) 15:03:15 

    >>1
    お祝い貰って感謝の気持ちがない主さんは、「礼儀知らず」ではないのか?

    +372

    -6

  • 111. 匿名 2021/03/25(木) 15:04:22 

    >>1
    主はそれ以外にお義母さんになんかされてお義母さんのこと嫌いなの?
    もちろん無事に産まれるかわからないし何が起こるかわからないというのは理解できるんだけど、お義母さんは少しでも主と産まれてくるお孫さんにおばあちゃんとして何かしてあげたくてでも裕福じゃないからお金があるときにってくれたんだったら主が気にしすぎだと思う。
    他に何か嫌なことされたわけじゃないんでしょ?

    +136

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/25(木) 15:05:55 

    >>1
    めんどくさい嫁だな。
    お祝い渡さなかったら文句言うだろうに。
    確保して先にくれたの優しいじゃん。

    +250

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/25(木) 15:06:07 

    >>1
    私なら、感謝の気持ちを伝えます。
    文句を言いたいにしても、無事出産出来なかった時で良いんじゃないかな。
    嫌いなんだろうけど、そんなに悪く取るものじゃないよ。
    お義母さん同様、私も主の無事出産を祈ってる。

    +81

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/25(木) 15:06:14 

    >>1
    義実家は裕福でないので、お金のあるうちに

    こういう事情がお義母さんにもちゃんとあるのに感謝より先に苛立ちと文句ってお義母さんめちゃくちゃ考えてくれてたかもしれないのに主もちょっと失礼じゃない?

    +217

    -2

  • 135. 匿名 2021/03/25(木) 15:06:20 

    >>1
    お金があるうちに渡しておこうって思う義母さんは悪気があったわけではないんじゃない?私なら旦那には言うけど義母さんには言わないかな。
    妊娠中でナーバスになってるんだろうけど、これから出産子育てしたら義実家との付き合いも増えるだろうからあんまり波風立てない方が良いと個人的には思う。

    +68

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/25(木) 15:06:56 

    >>1
    素直に頂いとけばいいんじゃないの?
    最悪何かあったらその時考えればいいし。

    +52

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/25(木) 15:07:01 

    >>1
    無事に生まれて来るかも分からないのに出産祝いをよこして来て非常識!ってイラつくか
    無事に産まれて来てくれるものと信じてお祝いを用意してくれて嬉しいって思うか
    どっち取る?
    取り方で気持ち全然変わるけども

    +125

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/25(木) 15:07:05 

    >>1
    そんなに負の感情抱くこと?
    裕福ではないからお金があるうちに→少ない中からお祝いのために用意してくれたお金じゃん。有り難くない?特に今はコロナで産後面会控えてるとこも多いから、今まで通り、理想通りにはいかないことだらけ。

    +95

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/25(木) 15:08:19 

    >>1
    何回似たトピ立ててるの

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/25(木) 15:10:08 

    >>1
    主さんもっとおおらかに生きなよ〜。視野狭すぎ。
    お互い生まれも育ちも違うんだから、自分の常識がすべてでは無いよ。

    +100

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/25(木) 15:10:12 

    >>1
    お義母さん側にも事情があってのことなら仕方ないじゃん。
    旦那さんは主に配慮して生まれるまで黙ってくれた方が良かったかもしれないけど、でも攻めるほど悪いことでもない。

    主の気持ちに余裕ないのは仕方ないことだけど、皆、そんなあなたを思ってくれてますから。そこを忘れちゃだめだと思いますよ?

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/25(木) 15:10:20 

    >>1
    めんどくさい嫁。
    何でもかんでも文句。お金もらっても文句。
    いい加減にしろ

    +139

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/25(木) 15:10:23 

    >>1
    型にこだわるタイプかな?
    理想は産まれてからだけど結局いつもらっても同じだし、内祝いなら産まれてから渡せばいいし。
    「早っ!」とは思うけど非常識とまでは思わないな。

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/25(木) 15:11:59 

    >>1
    難しいね。人の気持ちって。

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/25(木) 15:13:30 

    >>1
    腹立たしいとか悲しいとか感じるなら 今から返せば?そのお祝い金。 貰っても嬉しくないんでしょ? 確かに出産前に渡すって ちょっと違うかな?って思うけど 祝う気持ちでくれたんじゃない。 そこんとこは無視してんだこのお嫁さん。

    +70

    -1

  • 203. 匿名 2021/03/25(木) 15:15:47 

    >>1
    主さんも妊婦で神経が過敏になってるのかも
    感じ方は人それぞれだけど、義母さんがしたこと私は全く悪意感じない

    +69

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/25(木) 15:18:05 

    >>1
    義母は子供のおばあちゃんで他人ともまた違うし、目くじら立てるほどでもないような…
    そんなこといったら出産準備もできないよ

    +35

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/25(木) 15:18:06 

    >>1 出産してもコロナ禍ですぐ対面できるとも限らないご時世で、お金があるうちに‥と渡してくれていいお義母さんじゃん。
    私なら出産準備でお金がかかる時に頂けたらありがたいと思っちゃう。退院後すぐからベビーベッドやチャイルドシート使うし、自分の下着や服も妊婦用の買わなきゃいけないから。

    +52

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/25(木) 15:19:38 

    >>1

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/25(木) 15:21:01 

    >>1
    私も出産経験ある女だけどさ
    なんでそんなネチネチ怒れるか理解不能
    しかも義理母に注意するって?出産前にナイーブになる気持ちもわかるけど、この件は言いがかりに過ぎないよ

    そもそも赤ちゃん生まれたら忙しくて義理母にあーだこーだいちゃもん付ける余裕もないと思う

    +68

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/25(木) 15:22:33 

    >>1
    裕福だったら先に渡しても文句言わないの?
    主性格悪すぎ

    +51

    -1

  • 240. 匿名 2021/03/25(木) 15:22:33 

    >>1
    親が出産準備にお金出してくれたり、赤ちゃん用品くれたりなんて、よくあることだから、早めにお祝い貰っても嫌な気しないよ。
    例え、それが親以外でも、普通は産後の方が良いってこと知らないのかな~?くらいは思うけど、有難いし嬉しいと思うよ。

    +39

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/25(木) 15:23:00 

    >>1
    このトピは釣りトピです〜解散!!

    大体1週間に1回くらいのペースで
    義実家の釣りトピ立てたり乗っ取る人
    文体一緒だし義実家への恨みも一緒

    ↓この人が立てた、乗っ取ったトピ

    義父母がなんのお祝いもしない
    義実家からの荷物の宛名が夫のみ
    義父母との喧嘩、その後。PART.2
    夫婦げんかで旦那がホテル泊
    夫婦げんかで旦那がホテル泊
    夫婦げんかで旦那がホテル泊girlschannel.net

    夫婦げんかで旦那がホテル泊今建築中の家のことで夫婦げんかになり旦那から会社近くのホテルに1週間泊まりますとラインがあり、荷物をまとめて出勤しました。 夫婦二人だけならまだしも4歳6歳の子供がいます。 子供に会えなくてもいいんだと考えると悲しくなりま...


    義父母がなんのお祝いもしない
    義父母がなんのお祝いもしないgirlschannel.net

    義父母がなんのお祝いもしない義父母からお祝いを頂いたことがありません。 子供のお食い初めなどの行事もスルーです。 節句のお祝いを珍しく頂いたのですが、5000円で驚きました。 旦那は金額はどうであれくれるだけありがたいよと言ってました。 私は小さい頃...



    +26

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/25(木) 15:26:59 

    >>1
    うぐいすの人かな?www

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/25(木) 15:27:05 

    >>1
    私なら、裕福じゃないのにそうやって用意してくれた姑に感謝します。

    +35

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/25(木) 15:30:15 

    >>1
    お金のあるうちにってくれたんでしょ?
    出産時にもう使っちゃったからないって言われたらそれはそれでモヤモヤするんだから有難うって思っていいんじゃない?

    うちの義母は結婚式のお祝儀も自分側の親戚がくれた分を懐に入れてしまったし、出産でお祝いなんてくれなかったし、子供が2歳まではまだ分からんけんって言ってお年玉もくれなかったよ。次男は誕生日が5月だから車の税金払わなきゃいかんし~って毎年何もなし。長男の誕生日は6月で、車の税金払ったばかりでお金ないし~って何もなしよ。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/25(木) 15:30:37 

    >>1
    確かに出産はまず無事に出産できるか、産まれたあともどうなるか不安だから、出産祝いを先に渡されるというのは精神的に辛く感じてもおかしくないよね。ただ、今回はお義母さんも悪気はないだろうから、不安になってしまったことを御主人にだけ伝えてみたらどうだろう。無事に産まれるといいね。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/25(木) 15:37:37 

    >>1
    裕福でないってわかってるんなら、察してあげれないの?それに赤ちゃんの準備とかに使えるし、それはそれで良しととってあげればいいのに。気難しいね。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/25(木) 15:39:11 

    >>1
    マタニティーブルーでナーバスになってるんじゃない?
    そんなこと嫌だとか伝えるほうが失礼だと思うよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/25(木) 15:40:04 

    >>1
    めんどくせー女だなw
    お金のあるうちにってことは優先してお祝いを渡したい気持ちの表れであって、感謝こそすれタイミングごときでイチャモンつけようってのかよ笑
    入退院を繰り返して無事産まれるかどうかの危ない出産ならともかく。
    自分のスケジュールで人も動くと思うな。

    +28

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/25(木) 15:46:07 

    >>1
    大多数の年寄りは脳が萎縮したせいで無神経なもんだと思っておけばいい。
    いちいちそんなことで文句言う必要はない。
    出産前でナーバスになってるだけだと思うよ、落ち着いて。たいしたことじゃないよ。

    +2

    -9

  • 319. 匿名 2021/03/25(木) 15:47:44 

    >>1
    私も今妊婦だから同じようなこと思っちゃうかも知れない
    私は第一子が色々あって出生後半年以上入院したし、身内に死産経験者もいるので尚更…
    妊娠中だからいつもよりナイーブになっちゃうよね

    +1

    -17

  • 322. 匿名 2021/03/25(木) 15:48:33 

    >>1
    同じ妊婦として主の言いたいことは大体理解出来るけど、ちょっとナーバスになり過ぎてるのと
    「義実家は裕福じゃない」と言ってしまう辺り主の性格もちょっと、、、と、思ってしまう。

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2021/03/25(木) 15:48:34 

    >>1
    私は実姉が妊娠中に渡したよ。
    出産後では、バタバタすると思って。
    本人にもそう言った。

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/25(木) 15:49:57 

    >>4
    >>3
    >>1
    >>2
    「主です」で検査してください
    釣りトピです
    皆さんの時間を無駄にしないように

    +117

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/25(木) 15:50:37 

    >>1
    釣りだよね?

    主が人として何か欠落してて草www

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/25(木) 15:52:08 

    >>1
    身内なら別に良いと思うんだけど

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/25(木) 15:55:41 

    >>1
    常識ないとは思うけど、そこまで怒るほどのことでもないような…
    出産間近でホルモンのバランス崩れてるのかなー。産後、時間経つとあんなに腹が立ってたことも大したことなかったなと思えたりするよ。だからあまり波風たてずに、嫌いなら距離を取る程度にとどめて、直接何か言ったりするのは辞めておいたほうが良いと思う。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2021/03/25(木) 16:00:55 

    >>1

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/25(木) 16:11:17 

    >>1
    まずどうしてもらえたら主の納得がいったのか考えてみればいいんじゃない?
    その上でお義母様の行動と照らし合わせてよくよく考えてみたら良い

    ただ釣りでなければ、最近出産した身からしてもあなたの主張の方がやや理不尽に感じると言うことは伝えておく
    釣りでなければという前置きが必要になるくらいには

    自分がどうしてほしかったかだけじゃなくて、相手に事情があったかもしれないということも鑑みる必要はあると思うしそれが出来ないというなら出来る状態になるまでアクションは起こさない方が良い

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/25(木) 16:15:13 

    >>1
    私も出産前の妊娠8ヶ月くらいでお祝い貰ったよ、色々と揃えるのにお金かかるだろうしってさ
    ありがたいじゃん

    私はそれこそ一度死産してるけど、だからって失礼とか思わないよ(死産した時は戸籍に載るギリギリな頃の早産で亡くなってしまったのでお祝い貰ってない)

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/25(木) 16:17:46 

    >>1
    旦那が出産まで収めておけば良かっただけの話じゃない?

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/25(木) 16:24:30 

    >>1
    義母に何の悪意もないじゃん。出産前後は何かとお金いるし、何か悪いところを無理やり探せばダンナが主さんに伝えるタイミング間違えただけかな。格式高い家柄とかなら、そういうお祝いの決め事うるさいだろうけど、普通の家族なら特に問題ないのでは?姑のする事全て悪、ってわけではない。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/25(木) 16:27:17 

    >>1
    分かってるとは思うけど、
    締めるのは旦那さんの方やで。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/25(木) 16:28:19 

    >>1
    出産したらコロナ禍もあって買い物にそうそう出掛けられないから、先に貰っていたら先を見越して今の内にアレもコレもとまとめ買い出来るようにとくれたんじゃないかな?優しいお姑さんだと思うけどね

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/25(木) 16:34:53 

    >>1
    名目は「出産祝い」だけど、出産準備に役立ててということだと思う。

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/25(木) 16:49:33 

    >>1
    あなたはお祝いを先にもらっても後にもらっても負の感情に支配されるタイプ

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/25(木) 16:53:52 

    日頃の主さんとのおつきあいがどんなだか知らないから
    的が外れてるのかもしれないけど

    >>1見る限りでは主さんがナーバスかイヤな事言ってる

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/25(木) 16:57:27 

    >>1
    うーん、ベビーグッズじゃなくてお金だよね?

    出産祝いという名目ではあるけど、生まれる数か月前からマタニティの服や下着やお腹が大き目なら腹帯とかあったほうがいいし、いよいよ生まれるってなったらベッドとかいるしで何かと物入りになるから早めにお金くれたんだと思うよ

    名目が出産祝いなのは主さんが書いてるようにお金に余裕がないからじゃないかな、気持ちの上では準備金とお祝いを別に出してあげたいけど、2度は出せないからだと思う


    私なんて、赤ちゃんが健康じゃないってわかってて無事産まれるかわからない上に生まれても生きる確率が低くて生きてもそうすぐには退院出来ないのが200%確定なことを重々伝えてたのに、うかれた実母にベビーグッズ送ってこられたよ(しかも古着屋のベビー服だしサイズも1歳相当で大きすぎ…)

    結局出番は無くかといって捨てるのも気が引けてタンスの奥にしまってあるけど、本当に配慮がないっていうのは私の母みたいなのを言うと思う…

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/25(木) 17:04:49 

    >>1
    どうかどうか息子が繊細ヤクザさんとは結婚しませんように。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/25(木) 17:05:49 

    >>1
    お義母さんの真意はご本人にしか分からないけど、ご好意で頂いた物に対してそんな気持ちになるのよく分からん
    旦那さんもちゃんと報告して偉いやん!
    中には黙って使う人もいると思うよ
    産まれてから言っても、なんで早く言わなかったの?って文句言ったんじゃない?
    そこまで言うなら頂けませんってお返しするか、旦那さんに自由に使ってってあげたら?

    私なら有難く受け取るよ!本当に有難い😭✨
    本当なら会って美味しいお食事連れて行ってあげたりしてお礼したいけど今は行けないから、暖かくなってきたし綺麗なお花とお菓子とか送ってあげたいかな(*^^*)♡
    おばあちゃんになるの楽しみにしてくれて嬉しいな~って私も嬉しい♪



    +14

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/25(木) 17:14:52 

    >>1
    去年出産したけど妊娠時はデリケートで出産に対して不安があったから主のお義母さんみたいな感じだったら確かにモヤモヤすると思う
    でも出産終えてみると気にする事でもないと今は思えるし難しいね…
    何も考えて無いんだろうけどモヤるのは本当分かる。

    +2

    -3

  • 445. 匿名 2021/03/25(木) 17:15:46 

    >>1
    出産祝いは出産後、母子ともに健康なのを確認してからってのがマナーだよ。
    出産は何があるか分からないから。
    主さんは何もおかしくないよ。
    普通にお義母さんが非常識。

    +6

    -13

  • 458. 匿名 2021/03/25(木) 17:39:09 

    >>1
    こういうのもマタニティブルーっていうの?
    ただ義理家族のことが嫌いっていうのもあるんだろうけど。旦那そんも大変ね。
    主もさ、時分が育ってきた環境が全てじゃないんだよ? がるちゃんやっててわかんないかね?

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2021/03/25(木) 17:49:44 

    >>1
    ?なぜだ?
    裕福じゃないのにお祝いとしてお金を準備してくれて事前に渡してくれて‥
    とりあえず感謝した方がいいと思うけど‥

    義母には言わない方がいいと思う

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/25(木) 17:56:54 

    >>1
    めんどくさー
    ありがたく受け取っとけばいいんじゃない?
    他人からならちょっと気にするけど実家や義実家なら気にならないかな
    欲しいもの買い揃えられるじゃん

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/25(木) 18:01:08 

    >>1

    お金をいただくのに、その言い方。

    くれない人だっているのに、失礼。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/25(木) 18:01:31 

    >>1
    主さんの気持ちもわかるよ
    流産、死産、早産の心配もあるし
    健康で五体満足な子が産まれてくるとも限らない
    とにかく無事産まれてくるまで心配だよね

    SNSとかで安定期前に妊娠報告してる友人とかもいるけれど
    私も無事産まれるまで何があるかわからないってビクビクしちゃうタイプなので

    けれどそういう人ばかりではないし
    好意でしてくれたことに対して何か言ったりする気にはならないな
    私は心配性だけどみんながみんなそうではないし
    自分の考えを押し付けるつもりは無い

    +2

    -5

  • 471. 匿名 2021/03/25(木) 18:01:51 

    >>1
    この人、私が働いてる職場の上司に考え方が似てるわ。
    こういうタイプが上司だとまじで面倒。自分の考えが正しいでしょ?って訳分からん価値観押し付けて、自分が間違ってるとは思いもしないタイプ。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/25(木) 18:07:25 

    >>1
    常識はないよね。そんなの初めて聞きましたw。出産してからお祝いとして渡すものを出産終わってもないのに渡すのは大馬鹿もの。これが義母の行動じゃなかったら、みんな怒るでしょw。義母だから許される行為ではない。先に渡すにしても、主さんには内緒ねって言っておくべき。ただ、老人のやる事に期待なんてしない方が今後の為です。割り切って、主さんはお子さんの事だけに集中して下さいね!

    +2

    -8

  • 488. 匿名 2021/03/25(木) 18:21:24 

    >>1
    こんなお嫁さん要らない

    +10

    -2

  • 494. 匿名 2021/03/25(木) 18:23:38 

    >>1
    旦那が悪い

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2021/03/25(木) 18:27:41 

    >>1
    タマゴクラブとかに出産祝金は手渡ししてもらいましょうって書いてたら手渡ししに来なかったとか怒りそうだね
    臨機応変でよくない?身内なんだから

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2021/03/25(木) 18:34:36 

    >>1
    こんな嫁嫌だな。
    私は普通にありがとうございますと思うけど。

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2021/03/25(木) 18:37:42 

    >>1
    いくらもらったの?
    私は夫側祖母から300万もらったよw

    まだ妊娠3ヶ月なのに…どうだ!すごいプレッシャーだろう!
    でもそのお金でいいベビーカーやら買わしてもらったわw

    +2

    -5

  • 518. 匿名 2021/03/25(木) 18:38:59 

    >>1
    あのね、もっと好意的に受け止められないかな?
    お義母さんは元気な赤ちゃんが生まれてくるって信じて疑わないんだよ。
    有り難いことじゃん。
    確かに先走ってるけど、しょうがない姑だなーと思っとけば?
    そんなにピリピリしてたら、お腹の赤ちゃんに伝わっちゃうよ。
    朗らかなお母さんの方が素敵だよ。

    +9

    -2

  • 521. 匿名 2021/03/25(木) 18:40:13 

    >>1
    どちらが礼儀知らずなんだろう?

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2021/03/25(木) 18:47:20 

    >>1
    いい義母だね。
    もし今入退院繰り返していて、義母もそれわかっててお金渡してきたなら無神経だと思うけど。

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2021/03/25(木) 18:52:32 

    >>1
    めんどくさい!そんな事気にしてないでもっと余裕のある暮らししなよー。もったいないよ?お子さん授かったならハッピーオーラださなきゃー。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2021/03/25(木) 19:04:03 

    >>1
    無事に生まれるかどうかも分からないんだから出産祝いは生まれた後じゃなきゃ勿体ない
    なニュアンスの方がずっと傷つくわ

    +1

    -2

  • 573. 匿名 2021/03/25(木) 19:13:58 

    >>1
    面倒だから言わないけど、非常識な人だね。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2021/03/25(木) 19:26:08 

    >>1
    一人目の出産かな?
    私も初めてのときはナーバスになって何度も出産祝い何がいい?と聞いてくる友達にイライラしてた
    色々考えてくれてたのに当時は無事に生まれてからじゃないとその後のことは考えられない!と意固地になってた
    すこーしだけ良い方に考えてみては?

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2021/03/25(木) 19:26:39 

    >>1
    文句言いたいならお祝い頂くの辞退したら?あなたが言うほど非常識には感じない。
    その前に裕福でないのにもかかわらず事前にお金の工面をしてくれたことに対する感謝の気持ちは湧かないのかな?
    お祝いなかったらなかったで同じように礼儀知らず、腹立たしい、悲しいとトピ立てしそう。

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2021/03/25(木) 19:40:41 

    >>1
    めんどくせー嫁だな。どっちにしろ貰っとけばいいじゃん。
    デリケート過ぎるよ妊婦様

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2021/03/25(木) 19:51:52 

    >>1
    妊娠中のいろんな不安と戦ってたり、今までの不満もあったりで気持ちが乱高下するのは分かるけど言わない方が良いよ。
    お金があるうちにって位だから経済的にひっ迫しているんでしょ。それでもいただけるのは有難い。
    私なんて義親の借金の返済お願いされてズタボロだったよ。

    ホルモンのバランスが崩れてるだけだから、大丈夫大丈夫。お金は少しの間忘れるか、お祝い金じゃなく準備金として使えばいい。
    あまり泣くなよー

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2021/03/25(木) 19:54:26 

    >>1
    主さんあまりお気になさらない方がいいかと思います!非常識な行為だと私も思います。それを伝えたところで直らないと思いますし、余計な喧嘩が増えるだけだから忘れてしまいましょ!

    +3

    -3

  • 669. 匿名 2021/03/25(木) 20:13:36 

    >>1
    考えすぎだと思う。
    もちろん何かあったらって気持ちもなくもないけど、もしも何かあったらアレだから後で渡すね!って言われた方がやばくない?

    出産って地方によるけど補助金だけじゃ足りないし準備にもお金かかるから先にくれた方が助かるけどな。
    私の実母のなにかとかかるよね?って先渡してくれて余裕のあるうちに色々買えたりして楽しい妊婦ライフ送れたよ!
    主はナーバスな時期だから色々考え過ぎかも

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2021/03/25(木) 20:36:21 

    主です
    >>1>>642とこれ以外はなりすましです

    642=無実な主と覚えてください

    +1

    -23

  • 690. 匿名 2021/03/25(木) 20:43:25 

    >>1
    出産はお金がかかるし、早めにくださるのはむしろ優しさだと思うよ
    入学祝いとかも早めにもらうじゃない、ランドセル等買う準備金にしなさいというのと同じ感覚。
    固定観念に囚われなくて大丈夫よ。
    出産頑張ってくださいね。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/03/25(木) 20:43:35 

    >>1
    姑の立場ですが
    こんなこと思われたら何がよくて何が悪いのかわからなくなるよ

    +9

    -1

  • 694. 匿名 2021/03/25(木) 20:46:46 

    642=無実な主です

    なりすましのコメントに返信は控えてください
    私のコメントは
    >>1>>642>>682とこのコメントです

    私の考えが可笑しいと気付きました
    妊婦様になってましたね
    今後も気を付けたいと思います
    ありがとうございます

    +4

    -11

  • 703. 匿名 2021/03/25(木) 21:04:33 

    >>1
    「お金のあるうちに」ってどういうこと?
    年金暮らしでその日しのぎで生きてるとか?
    やばくないか

    +5

    -9

  • 713. 匿名 2021/03/25(木) 21:18:29 

    >>1
    こっわ、主が。
    せっかくお祝いあげたのに義理母マジで可哀想。

    +23

    -0

  • 714. 匿名 2021/03/25(木) 21:21:01 

    >>1
    貰えるだけ羨ましい
    わたしは貰えるどころか、出産報告のメールをしたのに
    おめでとうすら言ってもらえなかった

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2021/03/25(木) 21:28:18 

    >>1
    あんた何様?

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2021/03/25(木) 21:28:52 

    >>1
    後なら後で遅いだの少ないだの言いそう。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2021/03/25(木) 21:45:28 

    >>1
    出産出来るかだのなんだの言ってる時点で主が情緒不安定そうだから、デリケートになりすぎてんだと思うよ
    産んで安定してから振り返ったら、なんであんな気にしてたんだろって思うんじゃない?貰えないよりは良いじゃない。

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:54 

    >>1
    出産したらお金が貰えるのが当たり前と思うなよ。
    いただけるだけありがたいと思え。あまりにもひとりよがり過ぎるわ

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2021/03/25(木) 22:03:45 

    >>1
    数ヶ月も先なのにデリカシーないね。でももしかしたら「ベビー用品とかを揃えるのに使って」って意味で渡してない?出産後はなかなか身動きとれないから。旦那さんにはその辺り話してあったのに主には言わなかった可能性はない?

    +5

    -5

  • 737. 匿名 2021/03/25(木) 22:13:11 

    >>1
    気持ちわからなくないなー。
    いくら安定期だとしてもほんと生まれてくるまでこればっかりはわからないからね。
    出産祝いはやっぱり無事産まれてからもらった方が嬉しいよね。
    旦那さんも言わなきゃいいのに。

    +5

    -4

  • 742. 匿名 2021/03/25(木) 22:21:27 

    >>1
    考えすぎというか義母が嫌いだからそう思うんじゃない?
    出産祝いくれるだけありがたい。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/03/25(木) 22:26:16 

    >>1
    一般常識として、出産前にお祝いを渡すのはあまり良くないよね。
    それを分かってやったのなら失礼極まりないけど、無頓着な人なら、お金のあるうちに。とか、お祝いだから早目に。ってしただけなんじゃないかな?
    あなたのコメント見てると、他の方も書かれているように、義母の事が嫌いなのが伝わってくるよ。
    赤の他人でも分かるくらいだから、義母も感じてるんじゃないかな?
    これから先まだまだ長いから、喧嘩するより仲良くした方が、あなたも生まれてくる子にとっても幸せだよ。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2021/03/25(木) 22:29:01 

    >>1
    主はちょっと妊婦様になっちゃってるよ
    友人ではなく旦那の親でしょ?
    家族間なんだしいいでしょ
    もしものことがあったとしても、お金があるのに越したことはないでしょ

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2021/03/25(木) 22:32:07 

    >>1
    頂けるだけ有り難いと思いますが。

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2021/03/25(木) 22:46:19 

    >>1
    初めての出産なのかな?
    無事に産まれてくるまでとっても心配だし、なんなら産まれてからも心配事は尽きなくて、私もずっと気がたってました。
    今回の件を旦那さんと話して主さんの気持ちを伝えたなら、あとは旦那さんからお義母様に話してもらうのが1番かなと。直接話すともっとモヤモヤが大きくなると思います。

    お腹の子を守れるのは主さんだけ。
    ストレス溜めずに無事に出産できるように今は距離置くのもいいと思う。私もそうしました。

    でもね、お義母様の事が嫌いでないなら、産後気持ちが落ち着いたら沢山会わせてあげてほしい。
    私の話で申し訳ないけど、ガルガル期も過ぎ育児にも慣れてきて、これから沢山おばあちゃんと遊ばせてあげようと思った矢先に義母が亡くなった。もっと抱かせてあげてたらと後悔ばかり。

    今回の件も認識が違うだけで、孫を思うおばあちゃんの優しさからくるものだと思います。まだもう少し先かもしれないけど、出産頑張ってください!

    +3

    -6

  • 758. 匿名 2021/03/25(木) 22:50:01 

    >>1
    マナーとか配慮に欠けてると考えたらそうかもしれませんがでも、肝心な本質は祝いたい気持ちはあるはずです。   
     
    私の義母は何もないかもしれませんが、、、。 笑
    でも、まぁ、可愛いねと笑顔で抱っこして、出産を喜んでてくれたら、それだけで感謝かなと思ってます。 
     
    私が産まれた時は祖母は他界してたので、祖母の存在にすごく憧れてました。 
    母にばぁば!ばぁばと甘える姪を見てたら、祖母という存在が居ることに少し、羨ましかったです。笑 
     
    我が子の誕生を心から喜んでくれる存在って、有り難いです。
     
    無事にご出産お祈り申し上げます☆
    あなたなら、大丈夫ですよ!




     

    +3

    -4

  • 759. 匿名 2021/03/25(木) 22:53:42 

    >>1
    別に嫌がらせされた訳でもないし、主の考えの方が
    ちょっとズレてる気がするんだけど…
    お金くれないより全然いいじゃないよ。

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2021/03/25(木) 23:11:38 

    >>1
    何かと必要になるかもしれないからと思って先に渡してくれて気の利いたお義母様だわ
    出産後「おめでとう!無事に生まれて良かったね、頑張ったね」って言ってくださればなお嬉しいかな
    妊娠中だから過敏になっちゃうのもわかるけど、気にし過ぎてストレス溜めないようにね

    +5

    -1

  • 769. 匿名 2021/03/25(木) 23:28:02 

    >>1
    バカじゃない?
    そんな嫌なら返しなよ、貰うのは貰いたいくせに
    実際お金なくなったから渡せないとか言われたら絶対キレるでしょ

    +15

    -1

  • 770. 匿名 2021/03/25(木) 23:33:54 

    >>1
    お姑さんはおいくつ位の方なんですかね?
    70代以上の人はデリカシーない人が多いよね。
    でもこれからずっと付き合っていかないといけないから、主さんもう少し許容範囲広げていかないとこれから大変だよ。
    割り切ると言うか冷静な態度をとって、後でどこかで仕返ししてやったらいいのよ

    +1

    -9

  • 778. 匿名 2021/03/25(木) 23:44:15 

    >>1
    何気に産前産後ってお金かかるから先に頂けるのはありがたいかもよ

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/03/25(木) 23:48:58 

    >>1
    義母の行動怖い
    今回の件に限らず、今まで流せたことも、時期的に流せずツライことだらけだと思うので、空とか眺めて無になろう!少しでも考えない時間作ろう!

    +0

    -9

  • 785. 匿名 2021/03/25(木) 23:51:44 

    >>1
    出産前にいろいろと必要で物入りだったから逆にすごく嬉しいかも
    まぁ先でも後でも有り難く頂くし、恩は忘れない

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2021/03/26(金) 00:00:19 

    >>1
    主さ、何をされても気に入らないんじゃない?裕福じゃ無いとか見下した言い方といい残念な人だね。そんな中でもお祝儀用意してくれてんのに…ってか、あんたみたいな人嫁にしてくれた旦那育てたのもそのお義母さんだし、直接お祝い渡されたのなら分かるけど、旦那に渡してんじゃん。出産前で気が立ってんのは分かるけど、主の心持ちは酷いわぁ。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2021/03/26(金) 00:07:00 

    >>1
    嫁ガチャ失敗の義母
    でも似た者同士で結婚するから自分の息子がこんな感じなんかな。

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2021/03/26(金) 00:10:16 

    >>1
    礼儀知らずは主なんじゃないの?
    それにどこをどう感じたら負の感情になるのか全く理解できない。
    良い親御さんなのに、嫌な嫁。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2021/03/26(金) 00:15:31 

    >>1
    ちょっと待って 笑
    トピ主にマイナス1000越え、初めて見たかも。
    ウケる。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/03/26(金) 00:26:21 

    >>1
    コロナ禍だし産後いつ会えるかわかんないし
    言うても身内なので旦那に先に渡しただけなんじゃないの?

    この人 
    産後に持ってきたら来たで
    こんな時に来るなんて!って怒りそう

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2021/03/26(金) 00:34:08 

    >>1
    発覚って、お金くれるなら良いじゃない
    妊娠中何もくれないでお金貸してくれって言われたら嫌だけど
    言ってわざわざ揉める必要ないよ
    余裕がなくなりやすい時期なのは自分で知っておいた方があなたが楽だよ

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2021/03/26(金) 00:42:21 

    >>1
    主さん心配なんだけど
    入院したり身体がどこか悪いの?
    もしねそうならピリピリしてるのも仕方ないし無理しないでって思う
    だけどあなたが健康ならそんなこと気に病むより感謝した方がお腹の赤ちゃんも楽だよ

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2021/03/26(金) 00:58:36 

    >>1
    主の返事が釣りなのかなんなのかは知らないけど出産前にお祝い渡すのは基本マナー違反には変わりないよ

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/03/26(金) 00:59:09 

    >>1
    裕福ではなくて「お金のあるうちに」って、すごく優しくない?お金あると使っちゃうタイプだからその前にってくれたとしたら優しいじゃん。出産は何があるかわからないのは確かにそうなんだけど、無事に産まれるって信じてるからくれる訳だからなんか悪いか?

    あまり妊婦様になったらダメだよ。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2021/03/26(金) 01:02:55 

    >>1
    気持ちわからんかもないけど
    別にそこまで腹立たないけど
    主神経質になりすぎる。胎教によろしくないから、リラックスリラックスねー

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2021/03/26(金) 01:08:04 

    >>1
    いい義母じゃん。羨ましいわ。

    じゃあ「無事に何事もなく産まれたらお祝い渡すね!」って言われた方が良かったの?

    そっちの方が不謹慎じゃあない?

    +9

    -0

  • 830. 匿名 2021/03/26(金) 01:39:02 

    >>1

    こんな性格が悪い女と知ったら義母さん、ガッカリだね。
    「出産祝い」って言葉は義母さんが本当に言ったの?
    「妊娠、出産ってお金が掛かるから使って?」って言うニュアンスじゃないのかな。

    まぁ、何かしてもらっても、してもらえなくても、主は文句を言いそう。

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2021/03/26(金) 03:39:17 

    >>1
    出産準備にお金が必要だからって思って早めに渡してくれたと思うよ。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2021/03/26(金) 03:43:21 

    >>1
    主の方がヤバい
    自覚した方がいい

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2021/03/26(金) 03:51:33 

    >>1
    出産前に貰えるなんてラッキーじゃん
    いろいろ準備に使えて助かるー
    出産後はもう育児が大変だからさ
    自分に余裕あるうちに貰えるのが一番だよ

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2021/03/26(金) 05:48:13 

    >>1
    他人ならいらしらず身内だから実用性を優先したんじゃないかな?
    退院する際の支払いもあるし事前に買い足したいものもあるだろうし
    渡すタイミングが遅くなるより今の方がいいかなって
    でも旦那さんが黙ってたら黙ってたで「何で直ぐに言ってくれなかったの?」
    ってなると思う
    産前産後はナーバスになりやすいからちょっとしたことでも悪く考えちゃうんだよ
    結論としてはお礼以外は伝えない方が良い
    傍から見たらアナタの方が礼儀知らずになってしまう

    +25

    -0

  • 856. 匿名 2021/03/26(金) 06:18:05 

    >>1
    そこまで腹が立つ?
    貰えないよりマシだよ。

    +19

    -0

  • 864. 匿名 2021/03/26(金) 06:59:23 

    >>1
    子供はお金かかるから、黙ってもらっておけばいい。貰えるだけありがたい。

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2021/03/26(金) 07:09:17 

    >>1
    うちは産後に出産祝いくれました。
    でも、、、
    出産後一週間後くらいで退院しますよね。退院した翌日から義母が我が家に一週間連泊しました。。
    これはこれでつらい、、、。

    ご祝儀をフライイングして渡すお姑さんもいれば、産後一週間泊まり込むお姑さんもいるので、結論として、お嫁さんの気持ちを考えるのが苦手なお姑さんは一定数いるということかな。

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2021/03/26(金) 07:13:17 

    >>1
    お祝いくれたのにタイミングが早いから腹立つって…

    主みたいな人はどうせお祝いくれないならくれないで腹立ててるんでしょ?

    ちょっと余裕なさすぎて引くわ

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2021/03/26(金) 07:18:33 

    >>1
    生まれてから渡すと、主さんが赤ちゃんのお世話で忙しいのに義母に気を遣わなきゃいけなくなるかもとか、義母の前で授乳タイムになったりしたら悪いかなと、義母なりに主さんに気を遣ったんじゃないの??
    ちょっと捉え方が悪いのでは?

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2021/03/26(金) 07:41:27 

    >>1
    お義母さんは、たぶんそんな裕福な生活してるわけではないとお見受けしました。 その中でもお金のあるうちにと、タイミングをみて出産祝いをくれたなんて優しいな〜と私は思いましたよ。
    何事も心持ち次第です。
    元気な赤ちゃんが産まれますように。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/03/26(金) 07:59:35 

    >>1
    私は義実家から出産祝いもらえませんでした(笑)なのでくださるだけいいと思うし、今はまだご主人に文句を言うだけに留めておいた方がいいと思います!それこそ、子どもが無事に生まれてから義実家の方は対処すればいいのではないでしょうか。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/03/26(金) 08:17:19 

    >>1
    主、人間として幼すぎる。
    釣りだよね?釣りであって欲しいわ。
    産前からだってお金がかかるから、向こうは善意だよね。

    こんな嫁やこんな母親だったら本当に嫌だ。
    自分中心で頭おかしい。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2021/03/26(金) 08:47:37 

    >>1
    気にしすぎ。
    先にもらえるなんてありがたいよ。
    主さんみたいな人がママ友だと大変そう、、礼儀とか常識を異常に重んじすぎる感じ

    +21

    -0

  • 905. 匿名 2021/03/26(金) 09:14:34 

    >>1

    産後だと買い物も行っていられないから
    出産前に赤ちゃん用品とか、必要なもの
    ある程度買って揃えておくよね?
    なかなかの出費だし、早めにもらえるなら、私だったら助かるなぁ。お義母さんなりの気遣いかもしれないよ!

    でも、妊娠中は、無事に生まれてきてくれるかな?って不安でたまらないよね。
    まわりの人のささいな言動で、プレッシャーに感じちゃったりするしね。

    大丈夫^ ^ゆったりした気持ちでお産に備えて、
    頑張ってください!

    +4

    -1

  • 906. 匿名 2021/03/26(金) 09:24:10 

    >>1
    この流れで愚痴らせてください。
    もう10年ほど前ですが義理実家からはお祝いはありませんでした。
    なのに 先日義母の何気ない会話では多額のお祝いをしてたことに記憶を塗り替えてました。

    +9

    -2

  • 907. 匿名 2021/03/26(金) 09:28:22 

    >>1
    あなたがルール?

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2021/03/26(金) 09:46:49 

    >>1
    私も1年前出産したから、プレッシャーになる気持ちはわかるよ。
    分かるけどお義母さんお金に余裕が無いのにお祝いを
    先にくださったんでしょ?
    出産準備の為にお金使ってねってことだと思うよ。
    ご主人に『ありがたいけど無事に産めるまで貰ったの黙っといてよー(笑)ちょっとプレッシャー…😭』
    ぐらいなら伝えてもいいとは思う。
    それでいっその事出産への不安な気持ちを聞いてもらったらどうかな。
    なので義母さんには、何かと物入りなので出産準備に大切に使わせていただきます、出産頑張りますね!🤗
    と、素直に感謝しましょう。

    +9

    -5

  • 909. 匿名 2021/03/26(金) 09:51:43 

    >>1
    まとまったお祝い金を包んでくれるだけありがたい
    うちの義実家はギフトカード1万円だけ送ってきたよ、初孫だってのに
    わたしの両親は50万くれて「これで孫とあんたに必要なもの買い揃えなさい」だって

    +2

    -6

  • 912. 匿名 2021/03/26(金) 10:01:56 

    >>1
    そんなこといちいち気にしてて大変だね
    腑に落ちないならお返しすれば?

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2021/03/26(金) 10:04:04 

    >>1
    これ釣りだろ…

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2021/03/26(金) 10:08:42 

    >>1
    無事出産直後に持ってこられてもイライラ

    なかなか持ってこなくてもイライラ 

    つまり、何をやってもこの義母と貴方はうまく仲良く楽しくなんて出来ないんですよ。
    出来ない前提で割り切って付き合うか
    もう私はこのお母さんとは無理!と
    縁を切るか考えよう。

    この先子供が成長する過程で何度も何度もありますよ。
    七五三にこれされた、
    誕生日にこう言われた
    クリスマスに、、
    もう目に見えてる。

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2021/03/26(金) 10:16:07 

    >>1
    何でもかんでも
    姑が悪いって考えはやめないとね。
    深く考えずこの時期なりの楽しみ方で明るく過ごさないと赤ちゃんにも多大な影響を及ぼしますよ。

    無事にご出産出来ますように✨

    +2

    -2

  • 925. 匿名 2021/03/26(金) 11:05:09 

    >>1
    主みたいな嫁、嫌だな
    産後に渡したら、今度は産後の寝れない忙しい時に~と文句言いそうだし、関わりたくないわ
    息子まだ小さいけど、将来本人がどうしても結婚したいとかじゃなければしなくてもいいかも、と思えてきた
    親戚付き合いってお互い面倒くさい

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2021/03/26(金) 11:05:39 

    >>1
    私は流産経験があるので、主さんのお気持ちが理解できます。
    妊娠イコール無事に出産できるわけではないので、義母さんは自分の祝いたい欲を満たすよりも、母子共に健康で出産を終えられることをただ祈っていてくれるだけで十分だと思います。
    でも頑張って大人になって、文句を言わずスルーする方が平和な気はします。
    もしどうしても何か言いたいなら、無事出産が終わった後に、何かチクリと言うのはどうでしょう。笑
    出産ファイトです。応援しています☺︎

    +4

    -13

  • 930. 匿名 2021/03/26(金) 11:21:15 

    >>1
    入院費用とかけっこう掛かるし、むしろ先にくれる方がありがたい。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2021/03/26(金) 11:40:15 

    >>1
    出産祝いをしてくれた相手に対してグチグチケチ付けるほうが礼儀知らずだと思う
    ありえないほどに

    +9

    -1

  • 949. 匿名 2021/03/26(金) 11:55:54 

    >>1
    お金無いのにお祝いをお金でくれるのすごいと思うよ。出産前に買い物しておいたほうが良いものもたくさんあるし、何かと物入りだから、気を遣ってくれたんじゃない?主さんは出産前で気が立っているだけだと思う。冷静によく考えてみて。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2021/03/26(金) 12:39:35 

    >>1

    今後一切のお祝いも付き合いもなくしたいなら言えばいいと思うよ。
    義母もだけど旦那も礼儀知らずって事だよ。
    普通なら「ありがとう、でも生まれてから渡すね」って言うでしょ。

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2021/03/26(金) 13:05:24 

    >>1
    トピ画は誰ですか?

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2021/03/26(金) 13:07:25 

    >>1
    ちょっと心狭過ぎ。むしろ、気遣い出来る義母なんじゃない?出産してからだったら、色々大変だろうからって前もってくれたんだから良い義母だと私なら感じるけどね。産まれてから、遅れて忙しい時に貰う方が嫌なんだけど。

    +4

    -3

  • 976. 匿名 2021/03/26(金) 13:32:03 

    >>1
    裕福でもないのに貰えるだけいいじゃないか。
    うちは旦那の実家隣の県だけど産まれても見にも来なかったし、二人目に至っては現在3歳だけど会ったこともない。
    もちろんお祝いなんて貰ってない。

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2021/03/26(金) 13:32:52 

    >>1
    自由に動ける出産前にベビー用品揃えたいだろうと先にお祝いくれただろうにこんな風にとる人がいるのね
    お姑さん気の毒すぎる

    +5

    -2

  • 980. 匿名 2021/03/26(金) 13:42:42 

    >>1
    貴方が可笑しい。
    私なんて出産祝いすら
    貰えてないもん。私みたいな人も居ると思うよ。
    何で「ありがとうございます!」って気持ちよく受け取れないかな?

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2021/03/26(金) 13:47:26 

    >>1
    私の実母も産まれる前に渡してくれました。
    コロナの時期で産まれてからすぐに会えないからと。
    あとは出産準備のための資金として使ってと、別に頂きました。
    たしかに産まれるまでは何があるか分からないけれど、義母さんもこのような気持ちから先に渡してくれたのでは?
    まぁそうならそうで義母さんから説明してくれれば良かったんですけどね。
    あとは出産前で神経質になっていること、義母だから余計に気に触るというところではないでしょうか?

    細かい事を気にしていたら産まれてからはもっと大変ですよー!
    手を洗ってないのに赤ちゃん触ったなどなど、、、

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2021/03/26(金) 13:50:16 

    >>1
    主めんどくさい。申し訳ないけど一番関わりたくないタイプ。

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2021/03/26(金) 13:54:39 

    >>1
    出産準備するなら産まれる前の方がいいよ
    気を使って出産前に渡してくれたんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2021/03/26(金) 14:54:39 

    >>1
    何回読んでも何が悪いのかわからない。ありがたい事では?私なら普通に嬉しい!

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2021/03/26(金) 14:56:13 

    >>1
    何も悪いと思わない。貴方がわがまますぎて非常識!

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2021/03/26(金) 15:05:29 

    >>1
    もう踊るのやめちゃったの?
    トピ立てた責任とって一ヶ月踊り続けてよ😉

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2021/03/26(金) 15:57:34 

    >>1
    ナイーブ過ぎる

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2021/03/26(金) 17:36:29 

    >>1
    確かに産まれてないのに出産祝い?って思うけど、
    他の方も言ってるようにさ、義母からしたらおめでたい事なんだし前祝い的な感じなのでは?
    ナイーブになって偏屈になりすぎてるのかも。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2021/03/26(金) 18:28:26 

    >>1
    裕福な家でないと知ってるなら、余計に気持ちとして受け取るんじゃないの?自己中にもほどがあるわ。子供に虐待とかやめてね。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2021/03/26(金) 21:33:25 

    >>1
    産まれてからあげても出産からまだ1ヶ月だから対応できないとか、1ヶ月もたつのにまだ祝いくれないとかいいそう

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2021/03/28(日) 10:09:15 

    >>1
    『裕福でないのにお金のあるうちに渡したい』っていう気持ちだけみれば、やさしいしありがたいことだと思うけど、やっぱり出産てデリケートな部分があるし、そもそもこのようなずれてる人は他でもずれた考えしてるよね。

    うちの義実家は昨年の娘の初節句を今年になって『お祝いを』と言い出して、ビックリしましたよ。
    一年前のお祝いなんていらねーよ。
    たぶん私の実家がお祝いしてくれてる(もちろん昨年の初節句のタイミングで)ので、じゃあうちもしなくちゃくらいの感覚なんだと思う。
    自己満のためのそんなお祝いなんていらない。

    やはりいろんな面でずれてる義実家です。

    +0

    -2

関連キーワード