ガールズちゃんねる
  • 2736. 匿名 2021/03/07(日) 00:57:25 

    >>2687
    横だけど。オリエンタル急行じゃなくてオリエント急行ね。須黒さんのドラマはオリエンタル急行になってるのかと思ってググってしまった😅

    なおオリエント急行殺人事件のラストをどうまとめるかは演出家は悩むと思う。映画化やドラマ化のたびにいろいろ苦労をしてる(ポワロ本人が悩むとか)。

    原作ではポワロは12人の殺人を暴いたのちに虚構の犯人をでっちあげて警察に届けることで全員を見逃してしまいます(自分からそうするべきだと言う)。これはこの小説のモチーフになったリンドバーグ愛児誘拐事件(初の大西洋単独無着陸飛行に成功したチャールズ・リンドバーグの1歳8か月の愛息が誘拐・殺害された)に対する社会の怒りが投影されたためだと思われます。なんというか犯人許すまじの怒りが沸騰していたんでしょうね。
    なおリンドバーグ誘拐事件の犯人は逮捕され無罪を主張しましたが死刑になりました。冤罪説もあります。この事件をきっかけに複数の州にまたがる誘拐事件は連邦犯罪でFBI管轄とするという「リンドバーグ法」が成立しています。

    +33

    -2

  • 2751. 匿名 2021/03/07(日) 01:07:26 

    >>2736
    タイトル間違えてすみません
    でもあのー原作知ってますよ
    長々とありがとうございます

    +9

    -27

  • 2764. 匿名 2021/03/07(日) 01:23:33 

    >>2736
    須黒じゃなくて勝呂な

    +25

    -2

  • 2771. 匿名 2021/03/07(日) 01:37:23 

    >>2736
    へえー、リンドバーグ法ってここからなのか!なんかすごい
    生きた事件史に司法史興味深いですね

    個人的にはデヴィッドスーシェさんのドラマ
    オリエント急行の殺人は、その後につながるカーテンへの流れが凄まじくて忘れられないものになりました
    あれは完璧にドラマを作り切ったあのタイトルだからこそ成し遂げられた境地だと思いました
    トリックに偏りがちなミステリーとは明らかに一線を画していた

    このドラマの最終話に私はなんとなく、あの北九州連続殺人事件を思い起こされ
    そしてまた1人の人間の人生をまるで共に生きたような不思議な感覚に陥りました

    +25

    -0

  • 2788. 匿名 2021/03/07(日) 02:09:52 

    >>2736
    横だけど須黒➜勝呂ですね。

    +7

    -1

  • 2880. 匿名 2021/03/07(日) 10:16:07 

    >>2736
    あの誘拐事件は、犯人がリンドバーグだったという説もある。

    単独飛行の記録とは別のダークな噂がある人物だった。
    リンドバーグ夫人は二重に被害者だったと思うと本当に痛ましい。

    +8

    -1

関連キーワード