ガールズちゃんねる

今月の雑談トピ【2021年3月】

25505コメント2021/03/31(水) 23:55

  • 376. 匿名 2021/03/01(月) 00:59:43 

    >>372
    花粉症やね

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/01(月) 01:00:58 

    >>372
    半分に切った玉ねぎ枕元におくといいらしい

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/01(月) 01:09:51 

    >>372
    鼻にお酢を塗ったらスースーして鼻づまり解消されますよ

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/03/01(月) 02:06:24 

    >>372
    花粉症の人の常備薬といえば、鼻の炎症を抑える点鼻薬。不快な鼻水や鼻づまりを抑えるのに、点鼻薬は欠かせないといいます。とはいえ、医薬品ですから、1日の用量に限りがあります。使い過ぎると、血管を圧縮させて血流を悪くし、逆に症状を悪化させることもあるそうです。何か自然のもので、点鼻薬と同じような効果があるものはないか?そんな希望をもっている人々の間で、話題になっているのが竹酢液(ちくさくえき)です。竹炭を焼く過程でできる酢のような水溶液で、これを水で薄めたものを、鼻にスプレーすると、鼻水や鼻づまりがピタリと止まると評判になっているのです。もちろん、化学的に合成された成分は一切含まれていないので、一日に何回スプレーしても、症状を悪化させる心配はありません。

    また、鼻スプレーのほかにも、竹酢液を用いた花粉症対策法があります。それについては、あとで詳しく紹介するとして、まず竹炭と竹酢液について説明することにしましょう。ご存知のように、竹は驚くほど成長の早い植物です。山林はどんどん伐採していくと、ハゲ山になってしまいますが、竹林はすぐに新しい竹が生えてくるので、環境を荒らすことがありません。しかも、資源としてもすぐれています。竹林からは竹の子がとれるし、竹そのものは竹細工や家具などに利用できます。さらに、窯で焼いて、炭を作ることもできるのです。最近では水を浄化したり、消臭効果があるということで、備長炭などの炭がブームになっていますが、竹炭にも同じような効果があります。

    +0

    -0

関連キーワード