ガールズちゃんねる

お子さんの雛人形ありますか?

270コメント2021/03/03(水) 23:52

  • 1. 匿名 2021/02/27(土) 19:21:52 

    娘さんの雛人形ってありますか?主は子供時代ありましたが、現在1才の娘にはありません。誰が買うんでしょう?やっぱ雛人形はいりますかね?

    +16

    -97

  • 7. 匿名 2021/02/27(土) 19:24:37 

    >>1
    一歳でないならもう無しでいいんじゃない?

    初節句に自分の両親が買ってくれたよ。

    +168

    -52

  • 8. 匿名 2021/02/27(土) 19:24:54 

    >>1
    自分の娘の事なんだから、自分で決めりゃいいのに。

    +177

    -7

  • 12. 匿名 2021/02/27(土) 19:25:34 

    >>1
    雛人形は子供を厄から守ってくれるもの
    そういうのを気にしない人はなくてもいいのでは

    +133

    -4

  • 22. 匿名 2021/02/27(土) 19:28:16 

    >>1
    誰が買うんでしょう?って!笑
    祖父母が買ってくれないなら親が用意するでしょう!立派なものじゃなくても自分だけの特別なものって感じで、娘に買うときも選ぶのも楽しかったけどな

    +206

    -5

  • 25. 匿名 2021/02/27(土) 19:28:52 

    >>1
    初節句のときに私の親から買ってもらいました。正式には私達で選んでお金を貰ったんだけど。
    主さんのところは親御さんから、初節句のときに話しが出ませんでしたか?
    木製や陶器製とかの小さくかわいいお雛様もあるので、飾ってあげるとお子さんが喜ぶと思うけどなー。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/27(土) 19:29:41 

    >>1
    初節句前に去年自分たちで買いに行きましたよ。
    初節句のお祝いはしないのかな?

    あまり親のは受け継がない方がいいみたいですよ。
     

    +24

    -14

  • 32. 匿名 2021/02/27(土) 19:30:00 

    >>1
    雛人形はその子のお守りみたいなもの。

    +20

    -8

  • 34. 匿名 2021/02/27(土) 19:30:20 

    >>1
    お嫁さん側の親が買う
    兜は夫側の親じゃなかった?

    +61

    -3

  • 37. 匿名 2021/02/27(土) 19:30:55 

    >>1
    あるよー。
    私のが親王飾りで不満だったから(笑)、三人官女はつけました。両親が買ってくれたよー。

    でも自分が飾る側になって、出し入れが大変なことが分かりました…。

    +16

    -3

  • 76. 匿名 2021/02/27(土) 19:48:38 

    >>1
    子供がもう少し大きくなって、ほしいって言ったら、主さんの飾ってあげても良いんじゃない?

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2021/02/27(土) 19:54:01 

    >>1
    私自身のお雛様がケース入りの小さいのであまり気に入ってなかった
    周りの友達はみんな7段飾りだったから
    お雛様に対する思い入れが強かったから狭いマンションだけど7段飾りを初節句に親に買ってもらったよ
    娘はいま4歳だけど気に入ってるみたい

    +15

    -7

  • 99. 匿名 2021/02/27(土) 20:00:12 

    >>1
    雛人形高いし本来は7段が基本。って言うけれど3段飾り、お内裏様とお雛様多いよ。そして使った雛人形を子に譲るのも宜しくないってね。本来魔除けだったし。

    言えど引き継いじゃったけど問題なく高校生になった。NGNG言ってるけど、そりゃ買わせて儲けだしたいだろうしね…

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/27(土) 20:03:50 

    >>1
    誰が買うんでしょう?ww

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/27(土) 20:05:14 

    >>1
    祖父母もしくは親が用意する感じかな。
    祖父母の場合は母方が多いように思う。

    小さなものでも自分のお雛様があったら喜ぶとは思う。

    うちは女の子の双子でケース入りの親王飾り2つ買った。
    毎年出すと喜んでるよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/27(土) 20:08:55 

    >>1
    これから買うならお買い得なお雛様に会えるかもしれないね
    1年かけて素敵なお雛様を探すのもいいかもしれない
    娘さんが大きくなって欲しいって言ったら一緒に買いに行くのもいいかも
    みんないろいろ言いますがお雛様あるなしは人それぞれだし
    主さまのよきようにするといいですよ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/27(土) 20:10:11 

    >>1
    私は実家から買ってもらえなかったので、自分で購入しましたよ。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/27(土) 20:15:30 

    >>1
    昔はお嫁さん側の親が買うと言われてたけど、今はこだわらない人が多いんじゃないかな。
    人気があるものは時期的にもう売り切れてるものが多いかも。(年末から売り出してると思うので。)

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/27(土) 20:25:42 

    >>1
    誰が買うんでしょう?って?娘さんにってこと?それはあなたでしょ?

    それとも「こんなもの誰が買うんだ」ってこと?

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/27(土) 20:34:11 

    >>1
    一歳ならまだお子さんも興味ないかもしれませんね。うちは、初節句に私の実家が買いましたが、飾るとやっぱり喜びますね。

    娘が大人になっても、時期になったら飾ろうと思います。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/28(日) 00:41:55 

    >>1
    昔は、嫁入りした親方のほうから贈られることが多かったよ。気がきいた娘さんは、嫁行くときにお雛様代と鯉のぼり代、旗のぼり代を置いて嫁にいったよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/28(日) 14:34:16 

    >>1
    今壁掛けとか小さいやつとかあるからそういうのは?

    +0

    -0

関連キーワード