ガールズちゃんねる
  • 1026. 匿名 2015/03/24(火) 14:42:25 

    お金の流れで行くと、「PIS」で民間保険会社の「経営者保険」なんかは掛けてなかったのかな?
    あれ、一昔前は「契約者=会社。被保険者=経営者(役員)。受取人=遺族(たかじんの場合後妻)」が主流で・一定期間(10年~35年)掛けると解約返戻金が最高98%前後返って来る。退職金準備と損金計上出来るんで節税対策になる。ってので売れまくったんだよね。
    ただ、10年くらい前までは、「会社」が受取人になるタイプが主流じゃなかった・・・。
    「殉愛」P364
    ・・・前略・・・・・・
    「でも、2人の貯金はさくらのものや、大阪のマンションは気に入っているから、さくらに残す。会社の名義やけど、(ぼくの退職金)で清算できる」
    「そうなの?」
    「当たり前や。ローンも全部ぼくが払って来たし、そういう約束にもなってるんや」
    ・・・・・・たかじんのギャラと権利、印税で賄っている「個人事務所」の退職金って・・・?こういう感じの民間の「共済保険」しか私には考えつかないんですが・・・

    +31

    -0