ガールズちゃんねる
  • 519. 匿名 2021/02/22(月) 22:54:14 

    >>498
    確かに
    妻と言う意味もあるんだけど、それは方言や時代の流れに合わせて後で付け足されたものだから、本来はって言ってる人は、妻の子とを嫁とも呼ぶ事を知った上で、本来はって言ってるんだよ

    +6

    -3

  • 529. 匿名 2021/02/22(月) 22:58:32 

    >>519
    ええぇ…
    そんなこと言い出したら言葉なんて昔と違うのばっかりなんだけどね。

    +5

    -4

  • 637. 匿名 2021/02/23(火) 02:40:57 

    >>519
    残念だけど、「よめ」と言う言葉ができた時から妻という意味があったんだよね。
    平安時代からある言葉で当時は「婦」と書いて「よめ」と読んでいたが、「よめ」には最初から「息子の妻」と「妻」両方の意味を持っていた。
    また不勉強を晒してしまったね

    ⬇️
    婦の部分を見てね。

    +0

    -7