ガールズちゃんねる
  • 843. 匿名 2021/02/11(木) 14:34:09 

    >>2
    様々なデータが証明している通り、日本の少子化の主因は、
    「結婚した夫婦が産む子供の数が減っていること」
     ではなく、
    「結婚が減っている」
     ことです。

     そして、結婚が減っているのは「実質賃金の低下」と「東京一極集中」が理由です。つまりは、デフレと緊縮財政こそが、日本人を「消滅」に至らしめようとしているのです。

     ようやく、少子化対策白書にも、その事実(結婚の問題であるという事実)を示すデータが載り始めました。(活用している政治家は安藤裕先生くらいですが)

     ちなみに、「結婚の問題」であることを証明する決定的な事実は、やはり「有配偶出生率は減っていない」です。

    【日本の合計特殊出生率(右軸)と有配偶率・有配偶出生率(左軸)】

     日本の少子化を引き起こしているのは「有配偶率(結婚しているか否か)」の激減なのですが、「実質賃金引上げ」「東京一極集中解消」という正しい少子化対策は打たれない。理由は、何しろ実質賃金下落や東京一極集中は「緊縮財政によるデフレ」という我が国の「国是」によって引き起こされているためです。

     というわけで、代わりに「待機児童解消」「不妊治療の保険適用」といった「緊縮維持」と両立できる対策ばかりが打たれる。もちろん、待機児童解消や不妊治療を否定する気は全くありませんが、今の日本では「この種の悩み」を持てることが「贅沢」なのでございますよ。

     何しろ、今の若者(特に非正規雇用)にとって、結婚は「贅沢品」なのです。この現実を、いい加減に理解しましょう。

     珍しく「有配偶出生率」がメディアで取り上げられていました。
    行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~ - 清水仁志 (1/2)
    行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~ - 清水仁志 (1/2)blogos.com

    1――少子化問題におけるマッチングの重要性 日本は出生数の低下が継続的し、先進国で最も少子化が進んでいる国の一つだ。人口が急激に減少すると、経済規模が縮小するとともに、社会保障制度は持続可能


     分析はパーフェクトであるにも関わらず、解決策「だけ」間違えています。
     別にマッチングを否定する気はないですが、根本的な問題「実質賃金下落」と「東京一極集中」を何とかしない限り、マッチングが「効率化」されたところで、結婚は増えません。結婚が増えない限り、少子化は解消しない。

     2019年の日本人の出生数は、約86万5千人。1899年の統計開始以来、最低となりました。2020年はさらに落ち込み、2021年はさらにさらに落ち込むことになります。

     何しろ、婚姻数が激減している(理由は説明するまでもありません)
    コロナ禍「結婚危機」深刻 戦後最悪レベル…昨年、10月まで13%減(1/2ページ) - 産経ニュース
    コロナ禍「結婚危機」深刻 戦後最悪レベル…昨年、10月まで13%減(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    新型コロナウイルスの影響で結婚する人が減っている。厚生労働省の人口動態統計(速報値)によると、令和2年1~10月の婚姻数は42万4343件で前年同期(48万93…


     恐ろしい事実を書いておきます。

     現在の日本の緊縮財政が続く限り「中途半端な自粛」と「中途半端な財出」が繰り返され、コロナ禍は収束しません。となると、結婚がさらに減る。

     つまりは、少子化が「この状況」から加速する。出生数50万人台といった時代も、数年後に訪れるでしょう(下手をすると、2021年・・・)。

     2001年には120万弱だった出生数が、50万人に減る。その状況でも「実質賃金下落」と「東京一極集中」が続くとなると、冗談でも何でもなく「次の次の世代」くらいには日本人消滅のカウントダウンが始まります。

     元々、緊縮財政によりデフレが継続し、実質賃金下落と東京一極集中が終わらず、少子化が加速していたのです(特に、第二次安倍政権以降)。

     そこにコロナ禍が襲い掛かり、一気にアクセルを踏み込んでしまった。

     解決策は、明らかです。緊縮財政を転換し、コロナ禍を終わらせ、東京一極集中を解消し、(特に)若い世代の実質賃金を高め、雇用を安定化させる。

     国民が、
    「将来に不安を(相対的に)持たない」
     状況にしない限り、結婚も出産も増えません。そのためには、緊縮財政の転換が最低限、必要なのです。

     緊縮財政が、日本人を消滅に追い込もうとしている。この洒落にならない事実を、是非とも広めて下さい。

    +10

    -86

  • 951. 匿名 2021/02/11(木) 14:59:42 

    >>2
    ヨーロッパで独身税が
    国によっては実際にあるよね

    +54

    -4

  • 1651. 匿名 2021/02/11(木) 16:56:27 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    独身税じゃなくて、独身は今のままの税率で、結婚出産したら税率軽減が最善策。
    そうすればいま高収入で重税の優秀な人たちも必ず結婚出産が増える。
    左派や五毛と同じ方向向いちゃってる独身ババがここでもうるさいけど、日本人の子供を増やさないと日本の将来が終わる。
    経済原理というのは大きく人を動かす。
    だから独身は今のまま、結婚したら税率軽減で独身時代の重税の支払い分を還元してもらえる様なシステムにしたらいい。
    そして子供産んだらさらに軽減税率適用とかにしたらいい。
    少しでも日本人の子供を増やす様にする税制にしないと。
    そうしないと税率の低い低収入しか子供産まないよ。

    +132

    -55

  • 1997. 匿名 2021/02/11(木) 18:05:13 

    >>2
    人口を増やすには、男女が結婚して三人以上子供を産まないと増える計算には単純にはならない。
    今の出生率のように1人程度だと、人口は半減するし、2人でようやく現状維持。
    結婚数を増やすではなく、子供を産み育てる環境を作る事が大切なのでは?それは法律婚に拘らなかったり、離婚後も共同親権を認めて、母子家庭の貧困を無くしたり、保育施設や制度の充実を行う事で人口減少が止まる気がする。

    +9

    -1

  • 2269. 匿名 2021/02/11(木) 18:33:20 

    >>2
    悪いのはオスの独身だしそもそも女は例外なく結婚出来るから

    +6

    -15

  • 2307. 匿名 2021/02/11(木) 18:37:35 

    >>2
    勢いに笑った

    +66

    -2

  • 2578. 匿名 2021/02/11(木) 19:15:47 

    >>2
    好きで独身してるわけじゃない(私は結婚したい彼氏がいたけど応じてもらえなかった)のに課税までされるとか罰ゲームすぎる…

    +101

    -3

  • 3929. 匿名 2021/02/11(木) 23:46:16 

    >>2
    結婚したらいいじゃん

    +4

    -15

  • 4039. 匿名 2021/02/12(金) 00:13:36 

    >>2
    少子化対策の一例とするなら、少しずれてるよね。

    日本では少し前まで「結婚=子供を産む」という構図が当たり前の考え方だったけど、今は様々な理由で夫婦2人で一生涯暮らすという選択をする人もいる。 

    だったら婚姻関係の有無で仕切るのではなく、子供の有無で課税すべきだと思うけど。
    と、なると既に子供のいる家庭には色々な手当があるけれど、今話題の児童手当の改正は本当におかしいと思うよ!

    +7

    -0

  • 4129. 匿名 2021/02/12(金) 00:43:09 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    独身税という懲罰的なものにするよりは


    出産したら所得税減税とか、ご褒美的なものにした方が子供産む人増えると思う

    +40

    -1

  • 4419. 匿名 2021/02/12(金) 02:15:05 

    >>2
    納税者がどうこうと言っても国の歳入の半分は借金なんだからぶっちゃけみんな国にぶら下がってるだけなんだよね。そこまで偉そうに言える立場でも無いのよ。

    +0

    -2

  • 4576. 匿名 2021/02/12(金) 03:08:18 

    >>2
    自分の子供が成人したら、その夫婦もそれぞれ独身税?子育て終わった税を払うなら良いのでは?
    自分の意思で産んだのに、金が欲しいだけなんだろうけど世の中に頼りすぎ。
    80年代よりはだいぶ子供にかかるものは優遇されていると思うけれど。

    +11

    -2

  • 5203. 匿名 2021/02/12(金) 08:17:56 

    >>2
    税払うから
    独身の自由に文句言わないでほしいわ

    +6

    -1

  • 6153. 匿名 2021/02/12(金) 11:38:09 

    >>2
    大丈夫🙆‍♂️、おれが抱いてやる。

    +0

    -0

関連キーワード