ガールズちゃんねる
  • 670. 匿名 2021/01/24(日) 11:18:59 

    >>666
    東工大の子たちですね、わかります。
    いい意味でマニアックじゃないんだよ、最近の
    東工大生。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2021/01/24(日) 11:21:49 

    >>670

    ただ理系社会でもそんなに東工大は聞かなくなって、早慶理系が昔しょぼかったのだけど、
    早稲田理工偏差値が東工大に並んで、慶應は抜かしていったよ(東大・医学部崩ればかり)


    【2018年東工大と慶應理工の比較】
    東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人
    東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人
    *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。

    ※2020年(全て4科目) 駿台・ベネッセ集計データ
    ・東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差値 英数物化75.0
    ・東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値 英数物化72.4
    ・東工大工× 慶應理工○ 30名  平均偏差値 英数物化70.4
    ・東工大工○ 慶應理工× 23名  平均偏差値 英数物化67.9


    ※駿台2011〜2012偏差値/いずれも数学物理化学英語の4科目
    ・慶応理工 平均63 (東京大学理系、国立医学部 の併願先)
    ・早稲田先進理工 平均63 (先端科学への人気が高い:情報工学系)
    ・東京工業 2〜7類 平均61.2
    ・早稲田基幹理工 61 (早稲田理系平均60~61)
    ・早稲田創造理工 平均59

    ・神原陽一、慶應理工、超伝導体の発見、最多被引用の物理学者
    ・内田健一、慶應理工、東北大准教授(材料)、スピン流「永瀬賞」
    ・利根川進、京大理、分子生物学・免疫学、ノーベル生理・医学賞
    ・大隅良典、東大教養、東大理院、オートファジー解明、ノーベル賞
    ・水島昇、医科歯科医、東大院医教授、哺乳類オートファジー可視化
    ・冨田勝、慶大理工、カーネギ修士、メタボロム分子、慶應生命先端研所長
    ・上田泰己、東大医、理研PL、東大院医教授、体内システム時計(生科)
    ・下村修、長崎大薬、緑色蛍光タンパク質の発見、ノーベル化学賞
    ・出雲充氏、東大農、三菱銀、ミドリムシ培養、ユーグレナ起業
    ・高橋祥子、京大農、東大院、遺伝子解析、シークエスト起業
    ・関山和秀、慶應SFC、生命科学による最強度繊維、受賞多数
    ・森和俊、京大工、分子生物学など京大教授、ラスカー賞
    ・大村智、山梨大、理科院、寄生虫薬開発等、ノーベル医学賞
    ・曽我朋義、慶應理工、がん代謝・細胞代謝解析・分析化学、慶大教授
    ・越智崇、慶應理工、ケンブリッジ大、DNA損傷修復のタンパク質解析
    ・宮野悟、九州理数、ゲノム解析・システム生物学者、東大教授など
    ・山極寿一、京大理、ゴリラ中心に霊長類・人類学研究、京大学長へ
    ・今泉忠明、海洋大卒、動物学者(哺乳)、動物科学研究所所長
    ・海部陽介、東大理、国立科学博物館研究員(人類学:ジャワ原人)
    ・三中信宏、東大農、進化生物学者・農学博士
    ・倉谷茂、京大理、理研L、熊大医准教授、形態進化生物学者
    ・荒川和春、慶應SFC、マルチオミクス解析、慶大生命研准教授
    ・谷内江望、慶應SFC、ハーバード大研究員、東大先端准教授(生物)

    +3

    -3