ガールズちゃんねる
  • 304. 匿名 2020/10/22(木) 14:01:36 

    >>27
    すっごく分かります。
    55歳です。わたしはたまたま大学に行かせて貰えたが私の時代はまだ高卒の人の方が多く
    進学するのは本当に頭の良い子かお金持ちの子だけでした。その代わり成績さえ良ければ高卒でも
    凄い就職先があった。
    私の高校からも、都市銀行、都庁、当時の大蔵省
    ビックリするような就職をした人たちがいました。
    高卒なら学力充分、と言う時代で、CAになった子もいましたね。うちの大学もみんな在学中にバンバンJALとか受けて合格したら大学辞めて行きました。
    今現役大学生の就活を許すとか信じられないでしょうね。アナウンサーの南美希子も大学在学中にアナウンサー合格したから中退したんですよ〜
    高卒でも優秀者には良い就職あれば良いのに、って切に思う、昔みたいに。
    もしくはわたしの時代みたいに2部(夜間大学)を
    また復活させるべき。奨学金で人生詰む人減ると思います。

    +111

    -2

  • 917. 匿名 2020/10/22(木) 18:44:05 

    >>304
    優秀な人には、それなりの活躍出来る働き場を、それはとても理想です。私の母親世代60代は、高卒でも、銀行や、大手企業に沢山、就職出来た。だけど、今は急速なIT化で一般事務の需要が減り、
    初めから、高度な知識や技術を必要とされる理系研究者や資格職が必要とされている。やはり大手企業に就職したい人や、やりたいことがあるなら、大学で学ぶ機会は与えるべきだと思います。ただ目的もなしにモラトリアムで進学する人は支援することに疑問を感じます。

    +21

    -0

  • 2384. 匿名 2020/10/23(金) 10:33:26 

    >>304
    二部は私も賛成。
    公務員の先輩が仕事の後に大学に通って
    ちゃんと卒業してた。
    本当に勉強したいならそういう選択もあるはず。
    その後の道も拓けるし。

    +2

    -0

関連キーワード