ガールズちゃんねる

洗濯物がクサイって。

774コメント2020/10/24(土) 15:04

  • 426. 匿名 2020/10/14(水) 10:05:40 

    洗濯は簡単に思われがちだけど意外と難しいですよね。
    主人のアトピーと香料からの頭痛がきっかけで柔軟剤と合成洗剤はやめたものの、この10年は試行錯誤中です。洗濯って本当に難しいです。
    主さん、毎日ご苦労様です。

    うちでは、洗い桶にお湯を溜めて酸素系漂白剤と重曹を大さじ一杯か二杯入れしっかり溶かしてから寝る前に付け置き。朝にクエン酸を同量入れて中和させてから洗濯機で洗っています。
    クエン酸で柔軟剤を作ったこともありましたが、液だれで洗濯機の塗装やパッキンが傷むのでやめました。グリセリンと無水エタノールを使うのもコストが高いです。というか、いりませんでした。

    柔軟剤をやめたら乾きやすくなり雑菌の匂いもしなくなりました。パイルのタオルは乾きにくいので今はガーゼタオルです。
    うちは乾燥機能がないので梅雨時期は厳しいです。アルマイトの洗い桶でたまに煮沸消毒しています。
    重曹とクエン酸はネットでKg買いしています。

    しかしまだ加齢臭が微妙に残っている気がして、生協の酵素入り酸素系漂白剤の粉末をたまに使っています。完全とは言えないです。

    ただ兼業や子育て中の方には負担が大きいかもしれません。もっと簡単な方法がないかと今も探しています。


    さらに長くなるので、ここからは興味のある方だけ。

    一旦雑菌の匂いが出てしまうとなかなか取れません。柔軟剤でコーティングされて中に封じ込めてしまうのかなと思っています。柔軟剤がなかなか剥がれません。

    柔軟剤や香料と合成繊維は融和性がある為か、アルコールやクエン酸など色んな方法を試しましたが完全に取れませんでした。色落ちの心配もあり素材的に熱湯消毒もできません。
    1番効き目があったのは直射日光を当てての紫外線劣化させる事でした。繰り返すうちに徐々に消えました。
    ドラム式洗濯機の乾燥も有効でしたが、室内に香りが舞うので苦手なおすすめできません。
    クリーニングでは油剤で洗濯していると聞いたことがあるので、買い替えが難しいスーツやコートなどは試してみても良いかもしれません。

    粉石鹸は石鹸カスと黄ばみが出て断念しました。
    石鹸カスは水道水のミネラル分が結びついて発生するそうです。垢じゃなかったんですね。。
    同じ理由からマグネシウム粒と石鹸洗剤の併用は避けたほうがいいかと思います。
    わたしは独特の金属臭が苦手で遠のいてしまいました。金属アレルギーの方は少し調べたほうが良いかも。
    後は、粉石鹸はお湯で溶かすのが結構面倒で、洗剤の入れ過ぎとすすぎと脱水をしっかりしないと、やっぱり石鹸カスが出てしまいます。
    思ったよりも石鹸洗剤は難易度が高かったです。

    逆性石鹸のオスバンは病院の殺菌や薬用石鹸に使用されているものですが、転居先の住宅用洗剤残りの汚れと匂いを取る為に使ったことがあります。

    よくよく調べてみると、残留すると皮膚の組織を壊すらしいので、規定の量を守りすすぎをしっかりしたほうが良いと思います。
    ペットの消臭スプレーを自作して使用している方がいましたがあまりおすすめできません。
    個人的に難易度が高いので洗濯では使っていません。

    先程見た記事で、オーガニック コットンは界面活性剤で腐るとありました。付け置きは避けたほうが良いかも。

    いつか簡単で誰にも優しい洗剤が作られるといいなと思っています。

    長文失礼致しました。

    +16

    -2

関連キーワード