ガールズちゃんねる

洗濯物がクサイって。

774コメント2020/10/24(土) 15:04

  • 187. 匿名 2020/10/14(水) 00:40:52 

    わーー!!!みなさますみません!!!
    主です。いろいろなコメントありがとうございます!まだ全部読みきれてません(T_T)

    匂いは生乾きのような感じみたいです。かなり鼻が効くほうで。熱湯を使ったり、柔軟剤使ったり、粉洗剤に変えたり、いろいろしてますが
    すぐ臭いといいます。タオルを全部取り替えたり…
    洗濯槽はかなりの頻度で洗っています。

    コメントで洗剤の量の話しがありましたね!!
    量はアバウトだったかも。しっかりチェックしてみます!!

    引き続き、コメント読ませていただきます。
    勉強になります。

    +115

    -3

  • 208. 匿名 2020/10/14(水) 00:51:00 

    >>1
    >>187
    トピ主さんコメ

    +23

    -1

  • 209. 匿名 2020/10/14(水) 00:51:19 

    >>187
    生乾き臭かぁ。
    洗剤が多すぎて、すすぎ残しがあると臭くなりやすいよ。
    洗剤の量を守って、すすぎ2回、直ぐに外干し(無理なら部屋干しで扇風機あてる)でどうかな?
    敢えて柔軟剤は使わずに、やってみるといいかも。

    +68

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/14(水) 00:52:10 

    >>187
    いろいろ、ほぼお試し済みなんですね
    ドラム式ですか?
    あと、旦那さん自身に原因、嗅覚が鋭いとかは?
    うちの夫は神経質でストレスがあると臭い臭い騒ぐ時期がありました

    +38

    -2

  • 214. 匿名 2020/10/14(水) 00:53:49 

    >>187
    そこまで色々やってるなら、後は干し方は?
    うちは湿度高い時期に生乾き臭に悩まされたけど、浴室乾燥機使って、洗ってすぐ乾燥させるようにしたら収まった。
    (時間かけて干すと臭いが出る)

    あと、アリエールのリビングドライジェルボール+ヤシノミの無香柔軟剤の組み合わせは生乾き臭出にくいです。

    あとはやはり、洗剤・柔軟剤の臭いがご主人に合ってない可能性もあるので、一度買い物に付き合ってもらって気に入る香りを選んでもらっては?

    +25

    -2

  • 230. 匿名 2020/10/14(水) 01:03:35 

    >>187
    ・ご主人が好きな香りの洗剤を選ぶ
    ・洗剤と柔軟剤は衣類の量に合わせて適量を使う。
    ・柔軟剤は次回の洗濯時に汚れを落ちにくくするので、使わずに済むならなしで。
    ・すすぎの回数を増やして、洗剤をしっかり落とす。時短洗いは洗剤が残りやすく臭いの元。
    ・洗い終わったらすぐに干す。洗濯物と洗濯物の間は十分にあける。衣類乾燥機や浴室乾燥機、サーキュレーターを活用して、できるだけ短時間でカラカラにする。

    これだけやれば生乾き臭はそうそう出ないかと。
    あとは、家自体が湿度で臭いの元になってる可能性もあるので、換気や除湿も見直し。

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2020/10/14(水) 01:20:28 

    >>187
    遅いよ〜!
    待ちくたびれました

    +8

    -33

  • 249. 匿名 2020/10/14(水) 01:25:30 

    >>187
    洗濯物の量に対して水量が足りてないとか?
    安い洗濯機にしたら自分で水量設定しなきゃいけなかったみたいできちんと洗えてなかった事があったよ。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/14(水) 01:26:29 

    >>187
    住んでる家がもしかして古いとかない?
    旦那の実家が戸建てで古いので、多分もうカビが家自体に蔓延してるっぽくて
    行って帰ってくると服が少しカビっぽく臭う。
    義母は私なんかより綺麗好きだし、掃除もちゃんとしてるから
    もうこれは経年劣化の域なんだと思う。
    タオルもすぐ黒くなりやすいらしく困ってた。
    ちなみに外干しもしててそんな感じ。

    +57

    -2

  • 268. 匿名 2020/10/14(水) 02:13:24 

    >>187
    生乾き臭が嫌いなので、気になる気持ちわかるけど、やって貰っておいてその言い方は酷いですね

    一度生乾き臭が付いたものは残ると言われてるので、ぬるま湯+酸素系漂白剤で付けおきするといいです

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2020/10/14(水) 02:26:36 

    >>187
    とりあえずニオイの元をしっかり条件付けて探るのがいいだろうね。

    洗剤の量は分量通りにしても臭う場合の話になるけど、

    ① タオル・衣類を分けて洗濯
    ② ①を各々2つに分けて、片方は家でこれまで通り干して、
      もう片方をコインランドリーで乾燥させる
    ③ 計4パターンを、旦那さんに嗅いで確認してもらう

    家・コインランドリー問わず、
    どちらもタオルだけ臭う・衣類だけ臭う、
    という場合はニオイの元がどちらかにあるので、
    思い切って一新させる。

    家のは臭うけどコインランドリーは臭わないという場合は、
    干場を見直す(換気・日照状態等)。

    どれもこれもやっぱり臭う、という場合は、
    洗濯機がもうダメダメ状態だと思われるので買い換えを検討する。

    +37

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/14(水) 02:56:50 

    >>187
    それだけ対策して臭いなら柔軟剤をクエン酸に変えてみてほしい

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2020/10/14(水) 08:09:39 

    主コメまとめ
    >>1
    >>187
    >>241

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/14(水) 11:21:15 

    主コメまとめ
    >>1
    >>187
    >>241
    >>389

    +14

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/14(水) 16:41:29 

    >>187
    量がアバウトならそりゃ臭くなるわ
    主婦失格

    +1

    -14

  • 541. 匿名 2020/10/14(水) 16:45:34 

    >>187
    そこまでして臭うならたぶん乾燥機は使ってないよね?
    日当たり悪いとか干す時間が短いとかは大丈夫?
    あと汗っかきだと臭いやすい…

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/14(水) 16:54:59 

    >>187
    乾燥時間短くすると生乾き臭しにくくなると思う。乾燥機があったらいいけど、うちは扇風機を当てるだけでもかなり早く乾くので年中扇風機出しっぱなしです。すでに臭ってる衣類やタオルは、煮洗いや漂白剤なんかでやってもダメなものは処分するしかないかなぁ。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2020/10/14(水) 22:01:02 

    >>187
    主人もめちゃ鼻が利きます(なんどもガルちゃんで叩かれたけどね)
    臭いが洗剤の臭いか、細菌の繁殖での臭いかその他の臭いか??

    主人の場合は自分で原因を探る・・・・

    まず排水ホースの元に電磁弁?っていうのがあってそこにゴミが詰まるとしっかり閉鎖?されない
    髪の毛とか絡まっていて下水の汚い水が毛細なんちゃらで上に上がってくる
    でいくら洗濯槽をきれいにしても細菌も上に上がってくるので繁殖する
    など色々原因を探って自分で調べてみてた。(分解ね・・・)

    生乾きの臭いなら細菌の繁殖とか・・・
    マンションなどの場合貯水槽とか・・・

    +1

    -0

関連キーワード