ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2020/10/06(火) 16:13:23 

    普通を一般的にと言い換えたら、今度は、一般的にって何なの?になる。

    +790

    -11

  • 105. 匿名 2020/10/06(火) 16:28:24 

    >>7
    芸能人と一般人って名称もなんか最近ムカつく。
    春菜だって、芸能人じゃない人と結婚したとしたら「一般男性と結婚しました」とかいうだろうに。

    +95

    -7

  • 190. 匿名 2020/10/06(火) 16:45:54 

    >>7
    異性愛者が多数派でいいじゃん

    +19

    -5

  • 503. 匿名 2020/10/06(火) 19:41:54 

    >>7
    マジョリティのことだよ。哺乳類に範囲を広げても言える。普通=異性婚。
    そもそも普通じゃない=悪みたいな考え方が前提にあるから、皆必死に普通に区分されようとするんだよね。
    別に大した迷惑かけなきゃ全ての分野で「普通」を獲得出来なくても良いと思う

    +12

    -1

  • 614. 匿名 2020/10/06(火) 21:18:30 

    >>7
    多数派って言えばいいだけでは?
    普通や一般的には言外にそれが正しいみたいな意味も含む使い方されるからね

    +32

    -0

  • 1017. 匿名 2020/10/07(水) 09:37:36 

    >>6
    >>7
    >>614
    普通という言葉はセンシティブな言葉だけど、単純な一般的、多数派、マジョリティーでもありません。

    異性と結婚して子供を産む人がいなくなったら、一世代であっという間に人類絶滅。半分でも一世代で2分の一、二世代で4分の一、三世代で8分の一。

    テレビをつければ、高齢結婚、おひとり様、シングルマザー、LGBTのお話ばかり、その大切さを教えるなら、その何倍もの時間をかけてそうじゃない普通を教えたほうがいいとは思う。



    +21

    -4