ガールズちゃんねる
  • 195. 匿名 2020/10/02(金) 18:55:26 

    うちの子が小学生の時に学校から友達と一緒に帰ってる途中、通学路沿いで家庭菜園くらいの畑を手入れしてるおじさんに手作りの瓢箪人形を貰った事があって、人見知りで警戒心も強いほうなのに貰っちゃうんだ…と思った。ママの知らない人から何か貰っても御礼が出来ないから今後は貰わないでねと注意したら「普段は貰わないけどこの人形は可愛かったから…」って。
    たまたま悪い人じゃなかったけど、そもそも知らない人って定義も子供からしたらいつも居て知ってる人って判断だったのかもしれない。
    1年生だと親が言葉でいろいろ注意しててもぴったり当てはまる事じゃないとダメな事か判断出来ない場合もあるかもね。親も「買って貰わないように」までは言ってなかったかもしれないし。ついていかないってのも「ドーナツ食べる前に手を洗おうね」とか言われて、じゃあ手を洗わなきゃ!ってのが先行したのかもね。

    +0

    -0