ガールズちゃんねる

【国内】偉人のクズエピソード【海外】

1831コメント2020/10/01(木) 11:40

  • 406. 匿名 2020/09/24(木) 16:08:16 

    >>374
    最近の文庫本、どうしちゃったの?
    こんな気持ち悪いアニメ画みたいな表紙にされちゃって…。
    品位が落ちる。
    この前某作家の文学館に行ったときも、変なアニメにされちゃったみたいで、気持ち悪いグッズがたくさん売っていた。文豪をアニメにするのが流行ってるのかしら…。

    +200

    -4

  • 427. 匿名 2020/09/24(木) 16:23:37 

    >>406

    その程度の民度でしか見てもらえていないのかも

    +25

    -2

  • 439. 匿名 2020/09/24(木) 16:34:43 

    >>406
    ちゃんと手にとって読んでもらえるならまだまし。

    アニメ止まりで作品読まず、こういうトピでクズ知識を得て終わるだけになるのが一番悲しい。

    +54

    -2

  • 464. 匿名 2020/09/24(木) 16:51:15 

    >>406
    実際それで売上上がってるから仕方ない
    変なアニメって文豪ストレイドッグスかな。京極夏彦までアニメ化されて「私のところにまでくると思わんかったけど面白そうだからまあいっか」と許したとかなんとか

    +87

    -3

  • 617. 匿名 2020/09/24(木) 19:20:50 

    >>406
    気持ち悪すぎるよ。
    朔太郎とかのほんとのイケメンならまだしも、決して美男ではない作家までもみんなイケメンにしてしまうんでしょ。
    顔面なんかで妄想しないで、作品読もうよ。
    腐女子に二次創作とかでBLにされたらもう死ぬ…

    +74

    -2

  • 1562. 匿名 2020/09/25(金) 13:55:31 

    >>406
    もうね、仕方ないと思う。
    私の子供の頃と違って明治生まれなんて今はいないし。
    その当時の世界観の建物もほとんど残っていないし。
    夏目漱石も森鴎外ももう100年前の作品になってしまったし。
    そもそも親すら読んでない人いてるから。
    中学生の娘いてるけど私が読みやすいよと教えたのは太宰治や川端康成や三島由紀夫だったよ。
    懐かしくて川端康成読み直したら
    昭和を知ってるからふむふむと読めたけど
    これが今の子供が理解出来るか?ちょっと難しいかも。

    +17

    -0

  • 1577. 匿名 2020/09/25(金) 14:20:32 

    >>406
    若い子に文豪たちの名作に触れてもらいたいがための苦肉の策だよ
    とはいうものの、デスノートの作画担当が描いた表紙のはおかげで若者に売れたのよねー確か
    全く読まれないよりはいいんじゃないかな

    +25

    -0