ガールズちゃんねる
  • 410. 匿名 2020/07/29(水) 09:19:59 

    ほんと今ってあんまりキラキラ系を
    聞かなくなった気がする。学校行った
    時に一年生の展示作品の名前見ても
    前みたいにビックリする様な名前は
    ほとんど無かった。その中でキラキラ
    だとあらら〜って感じ。

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/29(水) 09:32:56 

    >>410
    ほんとそれ。
    漢字は凝ってるけど、読み方は普通の子しかいない。
    男の子なんてお父さんやお祖父さんでも通用する名前の子も多い。
    女の子は少し華やか目な子が大半で、後はお淑やか系。
    でも中高生くらいのキラキラはほんと凄い。
    ペットの名前か?って言いたくなる。

    +20

    -1

  • 471. 匿名 2020/07/29(水) 09:35:18 

    >>410
    ここでしか言えないけど…
    やっぱ少数のキラキラしたお名前の子って、手が出たり意地悪したり、忘れ物が多かったり、そもそも登校したりしなかったりで、よくない部分が目立つ気がする。
    なにか子供達の間でざわざわするようなことがあって、それ誰のこと?って言うとほぼ100%名前がキラキラしてる。
    そして役員関係逃げまくる親である確率も高いから、5、6年生になると保護者間でも答え合わせのように「……あー…」ってなる気がする。

    +36

    -4