ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/06/26(金) 08:05:55 

    主は姉に憧れて、3歳からピアノの教室に通いましたが、毎回レッスン中に弾きながら寝てしまい、先生に呆れられて教室を辞めてしまいました。今でもあの時続けられていたらと後悔しています。
    ピアノが弾ける方、特に合唱コンクールとかで伴奏をする程の腕前の方はその当時どんな気持ちでピアノを弾いていましたか?やはり、気持ちが良いものなんでしょうか。
    皆さんの自分には経験出来なかったけど経験したかった事、色々な話を聞いてみたいです。

    +38

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/26(金) 08:10:28 

    >>1

    自分から伴奏やりたいと言って、弾くのは嫌だった。
    伴奏やって〜!と、同級生に頼まれて引き受けるのがカッコいいと思っていました。

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/26(金) 08:11:00 

    >>1
    伴奏何度かやったことあるけど、私は1人で弾いてる方が楽しい。伴奏は緊張するし面倒だし弾いててもあまり面白くない
    未だに、小中ぐらいで弾いてた曲弾けるよー。今の家にも電子ピアノがある。子供の好きな曲とか弾いてあげていっしょに歌ったりしてる!

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/26(金) 08:13:51 

    >>1
    私じゃ無くて申し訳ない。
    姉が合唱部の伴奏者だったんだけど、物凄いプレッシャーだと言ってました。
    合唱は一人のミスはみんなでカバーするのに、伴奏のミスは部員みんなに迷惑かける。
    一学生なのに、自分の勉強<部活になってしまうそうです。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/26(金) 08:18:34 

    >>1
    気持ちよかった!伴奏かかっこいい曲とかやりがいがあった。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/26(金) 08:24:01 

    >>1
    私も3歳のころからピアノやってました。
    レッスンは一応楽しかったような覚えが。

    兄弟でピアノを習ってましたが、
    姉は「楽譜をすぐに読める」タイプで
    私は「楽譜を指に覚えさせる(暗譜)」タイプでした。
    違いと言えば、姉は譜面を見れば大体弾けますが、
    私はずいぶん昔に弾いた曲でも指が覚えているので弾けたりします。

    ピアノの伴奏とかは私も姉も出来ませんが、
    私だけ絶対音感がつきました。
    メロディーしか分からないショボイものですが、聞いたらすぐに弾けます。
    他の楽器をやるときに、すぐにCM曲のメロディーラインとか弾けて楽しいですよ。
    中高時代と吹奏楽部に入っていたので、マリオの曲の譜面とか作って演奏して遊んでました。

    +12

    -6

  • 67. 匿名 2020/06/26(金) 08:29:10 

    >>1
    小学生の高学年の時にやったことありますよ。選ばれた事は嬉しかったですね。合唱や卒業式の校歌や仰げは尊しとか
    そして音楽高校音大と進みましたが上には上がいてかなり苦労して音楽は一切辞めました

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/26(金) 08:50:39 

    >>1
    中学生の時に合唱コンクールの伴奏したけど、その時期はテスト勉強や部活そっちのけでピアノ練習していたよ。
    大変だったけど、楽しかったよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/26(金) 08:59:24 

    >>1
    5歳からピアノを習っていました。
    習うからには毎日最低一時間の練習を母に欠かさずさせられた。
    先生も厳しく、練習できていない週はレッスン中止、楽譜が読めるようになるために最初からドレミで記入禁止など。
    おかげで、小学校高学年になる頃には有名なベートベンやショパンなど弾きたい曲は大体弾けるようになった。
    合唱コンクールの時は先生からいつもお願いされていた。
    自分としては、歌うのも好きだったからたまには合唱にまわりたかったな。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/26(金) 09:02:21 

    >>1
    合唱コンクールは毎回ピアノでした。
    当たり前のように弾いてたけど、ちょっと寂しかった。私もグループに入って練習したかったです。
    あと習い事のピアノとの両立が結構大変でした。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/26(金) 09:03:25 

    >>1
    練習で寝ちゃう子いたけど10年やったけど全然弾けなかったよ
    大人になって自分のお金で弾きたい曲習うとかすればお金勿体ないし流石に人前でねるの恥ずかしいからいいと思うよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/26(金) 10:04:20 

    >>1
    3歳から中学卒業まで週1レッスンで習ってたけど練習嫌い、先生嫌いで毎回嫌々行ってたし先生とよく喧嘩してた。もう弾かなくていいから帰れ!って言われて本当に帰ろうとしたら引き止められたりwでもピアノってやってる子も多いし自分より英才教育受けててすごい子がたくさんいる。私は地味だったから伴奏も一度しかやったことない。大体みんなが知ってる医者の娘とかがやってた。音楽は好きだったから大人になって他の楽器始めてすごく楽しいです。やっぱり好きなもの続けたほうがいい。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/26(金) 10:48:14 

    >>1
    小中と伴奏してました。
    河口とか大地讃頌みたいな壮大な感じの歌のときは爽快な気分でした。
    バラードはバラードで、感情移入しながら気持ちよく弾いてましたね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/26(金) 11:07:29 

    >>1
    そんなに上手じゃないんですが、ピアノが弾ける人が周りにいない環境が多く中高、教員になった今も今も伴奏者をやってます。
    中学時代は緊張もしつつちょっと優越感もありましたが、3年生の合唱コンクールで前奏を間違えてちょっとトラウマに…。高校時代は付き合いで合唱部の伴奏してましたが、楽しくて歌も歌ったり。
    今は授業でパッと弾けるのはとても役に立ってますが、入学式卒業式の緊張感のある場面での君が代や校歌…プレッシャーすぎて手足震わせて弾いてます。もっと上手な人に弾いてもらいたい 涙

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/26(金) 11:36:56 

    >>1

    小学校高学年〜高校卒業まで、ずっと伴奏してました。

    ものすごい緊張とプレッシャーでしたが、それも意外と好きで楽しんでいました。

    音楽の道に進んだりはしていませんが、楽器を弾くようになった子供達と合奏したり、今でも音楽を楽しんで暮らしているので、ピアノを習わせてくれた両親に感謝しています。




    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/26(金) 11:55:08 

    >>1
    2歳から15歳までピアノを弾いていました
    市大会、県大会、地区大会で受賞歴があります。
    先生は才能があると思ったからスパルタをしたそうですが「才能がある」と一言も言ってもらえなかった為、長年自分は下手くそだと思い泣きながら練習してました。
    伴奏を担当したこともありません。(たぶん、ピアノ弾いてる事を話さなかったからだと思います)
    誰か褒めてくれるのなら、違った人生だったかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/26(金) 14:40:20 

    >>1

    同じピアノ教室の子で寝てた子いたな
    もしや主か?笑
    そういう私も趣味程度で通ってて、先生がだんだん厳しくなってきたから楽しくなくなって辞めた
    でもピアノやってたお陰で音楽の授業は理解できて良かったかな

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/26(金) 19:56:01 

    >>1主です‼︎
    主は雨だれという曲が大好きなのですが勿論弾けるわけもなく、好きな曲が弾けたり、合唱コンクール等で弾いたりしてた方の話が聞けて嬉しいです。

    他にも色んな経験について教えてくれている方々ありがとうございます!
    引き続きよろしくお願いします。

    +2

    -0

関連キーワード