ガールズちゃんねる
  • 253. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:04 

    >>7
    なんでヤンキー=実は良いやつって方程式が広がったんだろうね。タッピーナみたいなギャルに良いやつなんていないし、不良に良いやつもいないのにね

    +735

    -15

  • 572. 匿名 2020/06/06(土) 18:56:12 

    >>253
    そもそも常識ある人は不良になんてならないしね!

    +246

    -2

  • 672. 匿名 2020/06/06(土) 21:02:21 

    >>253
    所詮ただのギャップだからね
    全員が変われないとか言うつもりもないけど大抵の人は変われないもの

    +139

    -1

  • 674. 匿名 2020/06/06(土) 21:03:54 

    >>253
    少女漫画もヤンキーに惚れて優等生は当て馬王子が多いからな
    頭お花畑の女は大抵ヤンキーとくっつく

    +131

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/06(土) 21:30:43 

    >>253
    あとあのあれヤンキーが更生したら美談になるやつ

    +154

    -0

  • 737. 匿名 2020/06/06(土) 22:13:19 

    >>253
    これ私の旦那もよく言ってるわ
    「ヤンキーとかやくざの方が優しくて常識ある人多い」だって
    バカじゃねーの
    常識ある人はやくざにもヤンキーにもならないし一度道を踏み外しても恥しいから隠し通すっちゅうねん

    +243

    -2

  • 1097. 匿名 2020/06/07(日) 04:27:00 

    >>253
    ちょっと優しい瞬間あっただけでギャップで物凄く優しく感じるやつ

    +41

    -1

  • 1237. 匿名 2020/06/07(日) 10:31:20 

    >>253 ドラマとかの影響もある。何で決まってヤンキーはいい奴でまじめな奴が裏で悪いことやってるとかそんなドラマばっかり。今やってるごくせんとか。あれ個人的にシラケる。所詮ドラマ。学生時代とか思い出しなよ。いい奴なんていた?見た目通りのやな奴らだったでしょ。

    +27

    -0

  • 1309. 匿名 2020/06/07(日) 12:26:35 

    >>253
    フィクションの影響は大きいはず

    現代を舞台にした物語で戦いの要素が欲しい
    →ジャンルがバトル・格闘系 SF ヤンキー・裏社会系に絞られる
    →ヤンキー系はバトル要素も学園生活、恋愛要素も混ぜやすいので重宝がられる
    →主役やその周辺のキャラが悪人はアレなので「ヤンキーだけど根は良い奴」というキャラが生まれる
    →フィクションと現実混同する人なんて少なくないからDQNへのおかしな価値観が蔓延

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2020/06/07(日) 14:07:10 

    >>253
    犯罪に触れるようなことしても「ヤンチャ」って言葉で片付けて、まるで武勇伝のようにひけらかしてる底辺だからね ヤンキーは

    +27

    -0