ガールズちゃんねる

専業主婦になってよかったこと

7484コメント2020/06/25(木) 18:44

  • 3137. 匿名 2020/05/29(金) 13:38:58 

    >>2612

    脳科学者の澤口俊之(認知神経科学、脳進化学、霊長類学)は「8歳まで母親が家で子育てを行うべき」と主張した。(『幼児教育と脳』、文春新書、1999)
    一方、現状のフェミニズムのあり方を批判する林道義(経済学、深層心理学、特にユング心理学)は、著書『母性の復権』において反証となる研究を複数挙げており、その旨を2003年(平成15年)4月2日の国会で参考人として証言している。
    2016年に発表された0~2歳の保育所に通った子供を対象に、8~14歳の知能指数に与える影響を調査した研究によると、保育所に1ヶ月通うことでIQが0.5%(標準偏差4.5%)低下することがわかった[4]。なお、ビッグファイブ性格特性の誠実性に対する影響は推定されなかった[4]。心理学者が示唆するところによると、託児所の子供は大人との1対1との交流をあまり経験していないとされ、さらに幼い年齢で認知刺激を利用する能力が高い女児に特に当てはまるとされた[4]。実際に女児での損失は大きく、特に裕福な家庭で顕著だった[4]。
    後に発表された同様の調査でも1ヶ月通うことでIQが0.5%(標準偏差4.7%)低下することがわかっており、この負の影響は家族の収入と比例する[5]。また、今回の調査では性格特性にも同様に負の影響が見られた[5]。これらの知見は、託児所の子どもは大人との1対1の交流が少なく、そのような交流の質が高い家族の場合は託児所による負の効果があるという心理学の仮説と一致している[5]。

    +7

    -2

  • 3262. 匿名 2020/05/29(金) 14:10:52 

    >>3137
    おお…私は二歳から保育園行ってたよ…
    本当はもっと頭良かったのかな?
    確かに善悪もつかないうちに保育園に入って、いけないことと知らずやって、先生に怒られたことをいまだに引きずって黒歴史化している。
    保育園で遊んだことより嫌だったことははっきり覚えてる。幼稚園通った1年は遊んだ記憶しかない、大好きな先生のことも覚えてる。

    +10

    -2

  • 3322. 匿名 2020/05/29(金) 14:24:13 

    >>3137
    ありがとう。裕福だけど両親共働きで、集団保育の場にいた子はIQが相対で0.5%低い傾向にあるって事で合ってる??
    愛着障害などは根拠がないのかな。

    +1

    -1

  • 3382. 匿名 2020/05/29(金) 14:36:33 

    >>3137
    フェミニズムが事実を歪めてるけど、母親が家にいて子供育てた方がいいのは明らかだよ

    +6

    -1

  • 6090. 匿名 2020/05/29(金) 22:18:10 

    >>3137
    これソース先教えていただけませんか。
    私も発達心理学勉強してて。

    +1

    -1

関連キーワード