ガールズちゃんねる

育児に関して全く興味ない旦那

210コメント2020/06/13(土) 15:05

  • 1. 匿名 2020/05/25(月) 15:49:51 

    子供の予防接種や検診、離乳食の事やイベント事などまるで興味ありません。
    お食い初めも、お宮参りも、子供の日も何もして貰えませんでした。
    オムツ、ミルクは高い高いと言って毎回渋々買い、私に半額出すことを強要します。私は働いてません。
    予防接種も検診も離乳食も全て私が調べてやりました。
    キツすぎます、、
    同じような旦那持ちの方いますか?

    +40

    -158

  • 22. 匿名 2020/05/25(月) 15:53:11 

    >>1
    父親の自覚なしだね。まずは、お金の管理は主さんがして家計費でやりくりする。自分の貯金にはできるだけ手をつけず残しておいたほうがいいよ!

    +118

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/25(月) 15:53:39 

    >>1 可愛がる事もないの?

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/25(月) 15:55:09 

    >>1
    子供の予防接種や検診、離乳食の事やイベント事
    お食い初め、お宮参り、子供の日

    このあたりは頭にないのは仕方ない
    そもそも知識としてないのだから

    予防接種や検診はまず平日昼間だから、私がやるからいい。
    イベントごとはあらかじめ知らせて、いつにする~?とかさりげなく相談して巻き込んで協力してくれたらまあいいかな

    ただ、オムツミルク代高い半額出せは引く

    +175

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/25(月) 16:06:50 

    >>14
    私も同じ感じ。イベントは参加はするけど、旦那は準備も下調べもやったことないよ。けど気にしたこともなかったわ。
    オムツ変えもしたことないし離乳食もあげたことない。検診予防接種なんて母親が調べて連れてくのが普通だと思ってた。仕事激務だし、家にいるときは可愛がってくれてるし、それで充分感謝してる。
    >>1の旦那さんは可愛がってもくれないの?

    +49

    -2

  • 97. 匿名 2020/05/25(月) 16:22:07 

    >>1
    そこまでの人はなかなかいないと思うな…

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/25(月) 16:30:59 

    >>1
    離婚した方が精神的にも一番楽だけど、お子さんも小さくて主さん無職ならそう簡単に離婚できないからね…
    旦那さんとは話し合ったけど改善されないの?相手の両親には相談した?
    モラハラ・経済DVの片鱗があるから然るべきところに相談してみては…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/25(月) 16:33:30 

    >>1
    いるでしょ。だから離婚する人がいる。家を出れるなら出たほうがいい。直らないし時間の無駄だよ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/25(月) 16:34:03 

    >>1
    うちもそう。もう期待してない。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/25(月) 16:50:31 

    >>1
    両親 義両親に相談してみたらどうだろう?
    生活費として食費+子供費をきちんともらった方がいいよ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/25(月) 16:54:34 

    >>1
    うちも私が専業主婦で旦那は多忙で行けないから予防接種や検診のことは全く知らないよ。

    旦那は逆に普通のこともケチケチするな!と離乳食とかミルクをめちゃくちゃ買う。

    子供二人いるけど、二人とも1滴も母乳出なくて、一人目の時は産院がミルク反対で悩んでた時に、やたらとミルクを進めるから聞いたら、本音は母乳はあげてほしくないと言われた。

    母乳は血液だから、母親に癌とか病気が隠れてるかもしれないし、血液は何が入ってるか分からないからと。

    離乳食やお菓子も私がミキサーとか使って作ってたら「作る手間とか考えたら買った方が早くない?」グチグチ言ってくる。

    西松屋とか行ったらカゴいっぱいに離乳食買ってくる。

    離乳食期が終わると私の手作りご飯を好き嫌いで渋る子供に「ママが作ったの美味しやん!」と言うようになったし、雑炊に関しては旦那が野菜やお肉を細かく切って子供に作ったりしてる。

    旦那の中では離乳食を作る=いっぱい売ってるのに作るとかケチ!という考えだったみたい。

    行事に関しては私から言わないとやらないけど覚えてるし、七五三の衣装とかも真剣に選ぶ。


    +3

    -6

  • 146. 匿名 2020/05/25(月) 17:00:17 

    >>1
    えぇー…中々居ないと思う。
    育児に協力的じゃない旦那さんは居てもお金を渋るのは…

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/25(月) 17:21:36 

    >>1
    うちの元夫も興味なかったしお金が勿体ないからと祝い事させてくれなかった
    1000円のおもちゃすら勿体ないんだって。おもちゃなんて周りの人からもらったものしか持ってなかったのに
    もちろん離婚しましたよ!
    不思議なことに妊娠中は楽しみにしてくれたりわたしに気を配ってくれてたのに出産したら態度急変だから見破れなかった
    だから元々わかってたのになんで出産したの?なんて言われても困るんだよね
    ガルちゃんでもよくこう言う人いるけど私みたいなケース沢山あると思うからそんな人と子供作らなかったら良かったのにとか言わないでほしい

    +35

    -2

  • 187. 匿名 2020/05/25(月) 22:39:42 

    >>1
    義両親には報告済み?
    あり得ないわ。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/26(火) 01:14:23 

    >>1
    そんな夫はいつか粗大ゴミに出してやる!と思って、今はお子さんの可愛い瞬間を独り占めできてるという風に考えてみて下さい。

    教育費は恐ろしくかかるので、稼ぐことに徹底してもらいましょう。
    我が子に関心のない父親は一定層います。

    言葉を話すようになって、大人と変わらぬ意思疎通ができる年齢になる頃、10年かかるかもしれませんが徐々に父親としての意義が芽生えるのではないかと思います。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/26(火) 08:58:04 

    >>1
    同じような感じですが、一つだけ違うのは義理実家へ行く時や、出かけた時の店員さんがいる場だけは抱っこしたりご飯を食べさせていました。私は、耐えきれず離婚調停中ですが義母には、子供のことすごくよく面倒見ててかわいがってるのに…と言われ、考え直すように。打診されました。子育ては、お世話をしてくれる旦那さんも素晴らしいですけど…お世話を一緒にしてほしい!よりも、楽しいことは2倍、辛いことは1/2と、分け合えるような、解り合えるパートナーじゃないと辛いですよね。お気持ちお察しいたします。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/26(火) 13:36:29 

    >>1
    旦那は子作りに積極的だったのかな?
    子供は望んでないけど、主が欲しがって産んだ結果の態度がこれ?
    子育てに非協力的な旦那ってどういう価値観の人なんだろう。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/26(火) 14:37:42 

    >>1
    うちも最初は経済DVみたいなモラハラ旦那だったので、私はブチ切れてエクセルで家計費の中に占める育児に関する割合と旦那の酒&タバコ代の割合をグラフにして、オムツは生活必需品で酒タバコは嗜好品である為どちらの経費を削るかは明白。さらに私に仕事に出るなと言っておいて養ってくれないなら父親&夫としての役目を果たせていないので必要ない、別れると言って離婚届を記入して旦那に渡した。

    ちなみに向こうの親にも同じもの(エクセルと離婚届のコピー)を送りつけた。

    我が家の旦那はそこで初めて自分がしてる事に気づいたらしくて考えを改めてくれたのでやり直した。これくらいしないと気づかないんだと思う。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/13(土) 14:58:16 

    >>1
    旦那さん、何かに依存してる?ギャンブルとかゲームとか。

    +0

    -0

関連キーワード