ガールズちゃんねる

夜更かしガル民の深夜雑談トピ

10494コメント2020/05/31(日) 21:28

  • 302. 匿名 2020/05/17(日) 00:30:07 

    あの…相談があります…楽しんでいる中ごめんなさい。
    私は37歳の10年目の社員です。
    私が会社に入ると、年下や後輩が居なくなってしまいます。
    中学生の時も部活動やっていて、後輩の4人のうち4人とも部活を辞めてしまいました。
    高校2年で途中でバスケ部に入部すると、1年生だけがあれよあれよと言う間にバスケ部を去っていきました。
    そして新社会人の時は上手くいっていたと思っていましたが2年目になっていざ新人が入ってきても長くて1カ月ぐらいで辞めてしまいました。
    そして現在の会社でも同じようなことが起きています。
    このピンチを打破するにはどうすれば良いでしょうか?
    ちなみに物の言い方は人一倍優しくしています。仕事も押し付けたりもしません。

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2020/05/17(日) 00:33:34 

    >>302
    う〜ん難しいね
    気にしすぎてパターンは?

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/17(日) 00:33:46 

    >>302
    あなたのせいで辞めてるわけじゃないんだよね?誰かに、あなたのせいで後輩が辞めたと言われたの??

    たまたまってこともあるよ?あまり気にしないようにね。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/17(日) 00:37:58 

    >>302
    私は自分のせいで後輩が辞めてしまったことあるけど、そのときは上司からその事情を説明されたよ。
    本当にあなたが原因の場合は周りから言われると思うので、そうじゃないならあなたが原因じゃないかも。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/17(日) 00:44:31 

    >>302
    私も同じ感じです。
    ちょっと違うのが後輩、上司問わず私の入社後辞めてしまいます。
    昔から一番仲の良かった友達や、同じグループの子、付き合った人などが、家庭の事情や事件性のある事に巻き込まれて引っ越したりとかがかなり多かったです。
    特に質の悪い地域ではなくどちらかというと良い方でした。
    タイミングとはいえ多分そういうの持ってる人って持ってる気がします。

    考えすぎてかなり病んだので、あなたのせいではないなら、しょうがないとして気にしないほうがいいかと。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/17(日) 00:45:38 

    >>302
    他の同僚とかに聞いてみれば?考えすぎだと思うけどな。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2020/05/17(日) 00:47:50 

    >>302
    先輩や同僚との人間関係は良好なのかな?
    良好なら理由は他にあるんじゃないかなー。
    たまに後輩が可愛がられているのを気に入らない人がいるけど、自覚あると思うし。

    +1

    -1

関連キーワード