ガールズちゃんねる
  • 1866. 匿名 2020/05/10(日) 21:39:02 

    >>666
    なぜ頑なにカードを作ろうとしないのかわからない。

    マイナンバー通知書もマイナンバーカードも、確かに普段使うものではないので、あっても無くさないように保管しておく。扱いとしては実印の様なもの。

    それでもマイナンバーカードは、確定申告のスマホ申請(普段やらない人でも、ふるさと納税を6箇所以上やる場合は必要)、今回の特別給付金のスマホ申請などで使えるし、コンビニで住民票や納税証明書を取るのに使える。
    (身分証としての用途は、免許証やパスポートで事足りるので、メリットはない)

    簡単に言えば、自宅とコンビニで役所に行く手間の殆どが済んでしまう。

    どうせマイナンバー通知書を再交付するなら、これを機にマイナンバーカードを作ればいい。

    HPから申請書をダウンロードし、記入してスマホで写真を撮りプリントして貼付、郵送するだけ。
    役所に行く必要はない。

    切手と封筒のストックがない人、プリンタがない人は、コンビニで切手と封筒を買い、写真プリントする必要があるけど。

    +7

    -33

  • 1871. 匿名 2020/05/10(日) 21:42:43 

    >>1866
    封筒は期限切れでも使えるし、封筒紛失してもダウンロードしたり役場や地区センターにいけば、封筒貰えるから切手いらないよ。

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2020/05/10(日) 21:46:05 

    >>1866
    口座と紐付けで預金残高がわかると言われてるからじゃない?

    +18

    -1

  • 1968. 匿名 2020/05/10(日) 22:34:51 

    >>1866
    ええ?役所に本人がとりにいかなくていいの??

    +0

    -0

  • 2111. 匿名 2020/05/10(日) 23:25:16 

    >>1866
    どさくさに紛れて感があるし、急すぎるとは思うわ。私はもう持ってるから他人事だけど…

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2020/05/11(月) 01:34:52 

    >>1866
    マイナンバーカードの犯罪があるのは知ってる?デメリットも大きいよ。

    +5

    -3