ガールズちゃんねる
  • 280. 匿名 2020/05/09(土) 22:01:55 

    橋下徹「偏差値高い系」はなぜ失敗するか

    「落選の達人」米山の演説はからっきし有権者の心を掴んでいなかった

    また新潟県知事の米山隆一の女性問題での知事辞任騒動も、米山の偏差値の高さが招いたものだろう。先に言っておくけど、僕は米山は嫌いだ。彼は東大医学部を卒業して医師資格を持ちながら、司法試験にも合格し弁護士資格も有している。灘高→東大へと進み、偏差値が高いことは間違いない。

    こんなにお勉強では優秀な米山は、政治にも相当あこがれがあったらしく、何度も国政選挙に挑戦したが、落選し続けた。僕が立ち上げた大阪維新の会、維新の党からも立候補した。誰が選んだのか知れないけど、維新の選挙担当者が衆議院議員選挙の候補者として選んだようだ。

    (略)

    最初の選挙応援は、雪が激しく降る激寒の日だった。どんなスケジュールだったのか詳細は忘れたけど、「今から新潟に行くの?」と感じるほど回り道をするスケジュールだったことだけは覚えている。

    その日、新潟の街頭演説場所で初めて米山に会ったんだけど、米山の挨拶の仕方もマナーもなっていないな、と感じたことは覚えている。そして米山本人は演説する前に「ミカン箱の上からバック宙返りをします!」と宣言して、それするんだけど、うまくいかなくて、顔を地面に打ち付けていたな。確か顔から少し血を流していた。そのまま米山の演説。「こいつは、いったい何がしたいんだろ?」「偏差値が高い奴のやることは分からん」と僕の頭の中で「?」が100個くらい浮かんだよ(笑)

    そのときの米山の演説は、からっきし有権者の心を掴んでいなかったことも覚えている。こりゃ典型的な選挙落選の達人だな、と感じたね。

    (略)

    福田元財務事務次官も、米山も偏差値は高いんだろう。しかし自分に危機的事態が勃発した時の対処の仕方は、幼稚園児以下だね。僕は福田元次官も米山も、きちんとした初動対応をやっていれば辞任する必要はなかったと思っている。特に、米山はね。

    でも両名とも結局、辞任に追い込まれた。福田さんは当初は辞任を否定していたし、米山も最初の記者会見では辞任を明確にしなかった。つまり、辞任しなくてもいいのであれば、辞任したくなかったんだろう。そうであれば、きっちりと危機管理対応をしておくべきなのに、それができなかった。
    橋下徹「偏差値高い系」はなぜ失敗するか 財務次官、新潟知事のお粗末な辞任 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    橋下徹「偏差値高い系」はなぜ失敗するか 財務次官、新潟知事のお粗末な辞任 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    福田淳一財務次官、米山隆一新潟県知事といった偏差値エリートが相次いで辞任を表明した。原因はいずれも、女性スキャンダル。橋下徹氏は、両者ともに危機管理対応の初動を間違えなければ辞任する必要はなかったと言う。続投と辞任という生死の分かれ目は何か。プレ...

    +16

    -2