ガールズちゃんねる

日本史選択か世界史選択か

246コメント2020/05/12(火) 17:09

  • 1. 匿名 2020/04/13(月) 20:47:40 

    皆様いかがお過ごしでしょうか。
    私は外国に興味があるので、世界史選択にしましたが、皆様はどちらにしましたか?また、どちらの方が良いと思いますか?

    +58

    -5

  • 15. 匿名 2020/04/13(月) 20:49:47 

    >>1
    主学生さんだよね?

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/13(月) 20:50:58 

    >>1
    主さんは高校生かな?

    それなら、好きな方にすれば良いと思うよ。


    +15

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/13(月) 20:51:36 

    >>1
    外国に興味あるなら地理じゃろ?🗺🌏

    点数とりやすいし、本読んでるだけで世界旅行気分味わえるよ?

    地理選択で世界史は自動的にAの方がついてきたけど、フランス革命の話だけで終わったw

    中々横文字だらけでわたしには世界史は辛いとおもった。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/13(月) 20:52:25 

    >>1
    毎日、普通に暮らしています。仕事と買い物以外はあまり出かけないです。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2020/04/13(月) 20:53:08 

    >>1
    どっちも選べるなら両方勉強したほうがいい。
    どっちか片方って決まってるなら、大学受験まで考えてるなら日本史の方がいい。範囲が狭い。
    世界史は勉強楽しいけど範囲広すぎて受験がしんどい。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/13(月) 20:57:00 

    >>1

    受験科目に選ぶなら日本史だよね。系統立てて覚えやすい。世界史は範囲が広すぎて大変。すでにレスがあるだろうけれど。

    でも、歴史が本当に好きなら受験のことなんか関係ないだろうね。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/13(月) 21:02:16 

    >>1
    わたしは日本史で似たような名前の人達が訳がわからなくなったので、世界史選択したタイプでした。
    受験対策としては
    イギリスで○○が起こった同時期の中国の皇帝は誰でしょう?
    みたいな問題が出やすいから、全体年表でそれぞれをぼんやり記憶していくタイプでした。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/13(月) 21:09:11 

    >>1
    やっぱ世界を知らないとな!っていう謎の意気込みで世界史を選択。はじまってみたら〇〇ヌス(アウグスティヌス、アントニヌス等)とカールだらけでわけ分からなかった。
    にほんしをおすすめするよ!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/13(月) 21:17:43 

    >>1
    私はもう横文字が苦手で苦手で...
    カタカナから逃げたいばっかりに日本史を選びました。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/13(月) 21:29:34 

    >>1
    世界史面白いよね!コンスタンティヌス1世とか、ゲルマン人の大移動とか、声に出したいワードが多くて笑 懐かしいな〜。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/13(月) 21:38:01 

    >>1
    主さんは高校生ですかね?
    私はカタカナが覚えられなさすぎて日本史にしました!でも日本史は量が半端なく多くて、受験の時は勉強時間を日本史にかなり費やしました…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/13(月) 22:09:12 

    >>1
    外国の映画が好きなら世界史一択!

    やはりその時代の背景を知ると、歴史映画も面白い!

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/13(月) 22:52:09 

    >>1
    世界史は国によって同一人物でも名前を変えて登場するところが難しい。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/13(月) 23:49:48 

    >>1

    地理の先生が嫌いで日本史世界史選んで地獄を見ました

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/14(火) 07:06:25 

    >>1
    歴史系の専門分野の大学に行き一応その方面に携わっていたものですが、まず受験に必要科目ですか?例えば国立大学などに行く場合沢山教科があるし世界史・日本史はすごく大変ですので倫理や地理がいいかと思います。理系でも然りです。私立でももし私のように歴史系又は文学部系で日本史か世界史どちらか必須ならば興味のある方をとることを薦めます。覚える内容はとんでもなく膨大です。興味がなければ難しいでしょう。もし、受験に関係なく興味を持っての選択科目ならば好きな方をとると面白いですよ!歴史の勉強は夢も広がるし頑張ってください!ちなみに、世界史日本史共にAは簡単な方Bはより詳しい内容になっていて大学へ行く人やある程度の進学校ではほとんどBを習うのではないかなと思うので受験されるならその辺も確認すると良いと思います。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/14(火) 09:44:46 

    >>1
    わたしは世界史に力を入れてた。
    おかげで海外旅行の観光先での歴史は詳しいけど、国内の歴史が知識乏しくて、歴史ドラマとかで見直してる。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/14(火) 09:47:36 

    >>1
    日本史選んだけど先生との相性が悪くて、世界史にすればよかったと後悔。
    というのも日本史の先生の声が心地よくて眠気を誘われ、毎回授業に集中でかなかった(´・ω・`)w
    世界史の先生はハツラツとしてて声も大きかったから、カタカナ苦手でもそっち受ければまだ成績よかったのかなーと今でも思うw

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/14(火) 12:49:59 

    >>1
    世界史は、カタカナの名前多すぎて難しいよ!
    日本史は漢字さえ覚えれば読み方分からなくてもテストでいい点とれるから日本史オススメ!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/14(火) 13:58:16 

    >>1
    選んだときは何となくだったけど、
    大学受験したときに第一志望が
    社会=世界史オンリーの学部でした。
    そのときは世界史にしといて良かったと思った。

    どたらでも良いと思うけど、
    大学行くなら、その辺も関係してくるかも。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/14(火) 17:04:50 

    >>1
    自分はカタカナの意味のない名前や地名が覚えづらく
    漢字なら意味のこじ付けや形でも覚えられるから日本史選択にしました

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/14(火) 17:14:04 

    >>1高校の時、日本史と世界史B取りました。
    日本史は元々好きだったのもあったけど、
    世界史は狭い日本と違ってだいたいがユーラシア大陸の端から端までの話なので越境しまくり情勢絡みまくり国の名前も変わりまくりで、本当辛かった…
    点を楽に取りたいなら日本史
    点関係無いなら世界史でも、ってとこでしょうか。

    +1

    -0

関連キーワード