ガールズちゃんねる

入学式、始業式行かせますか?

2034コメント2020/04/10(金) 12:31

  • 254. 匿名 2020/04/05(日) 12:44:29 

    高校生、時間差登校で明日だけは行きます。
    本人も怖いとは言ってますが、最大限、対応して行くそうです。
    混んでない電車のルートを使ったり、マスクしたり。

    春休み中、一度教科書販売で行きましたが、全員マスクをしているし、遊んで繁華街にいっているような子は、ほぼいないようなので、あとは、本人の予防で頑張ってもらうしかない。祈る気持ちです。

    +17

    -1

  • 470. 匿名 2020/04/05(日) 18:06:18 

    >>254
    業者側です

    教科書販売(高校)
    新一年生は振り込み配送、説明会日販売が多く
    ホワイトデー前に取引が終わっている学校が
    ほとんど。
    一年生は全員基礎科目で同じ組み合わせなので
    確認する事もなく手間もかからず
    販売は短時間(400人位の生徒数で30分位)
    この期間在校生は休校措置が取られていました。

    在校生は春休み(3/25)登校日組と
    新学期(4/8)組に分散販売です。
    春休み組の時は時差登校で午前中、午後と半分に別れ、さらにクラス毎に一時間ずらして登校させていました。
    体育館で2クラス毎販売で窓全開、扉全開の吹きっさらしの中 先生方の誘導の元アルコール消毒後入場販売でした。
    教室販売の場合も換気条件は体育館と同じでした。
    新学期販売組は当日行ってから学校側の指示を待って準備しますので今は解りませんが春休み販売組と大きくは変わらないと予想しています。
    在校生が対面販売必須なのは生徒毎に購入する内容が違うからです。
    購入したその場で選択内容に合致した教材が組まれているか本人に確認させる為です。
    私自身子を持つ親なので保護者の心配はよく解ります。
    なんの慰めにもなりませんが、どんな状況で事が運ばれているかお伝えできれば。と書き込みさせていただきました。
    保護者の方にご協力いただきたいのは取引がスムーズに行われるよう お釣がない金額の準備と代金を入れた封筒がすぐに開封できるようテープでガチガチにとめない。ということ。
    子どもは意外と不器用です(そこが可愛いけど)

    最後に、こんな状況下ですが教科書販売で久しぶりに会うクラスメイト。
    みんなに会えた喜びの笑顔、新しい教科書を手にした時の笑顔、先生に向けるはにかんだ笑顔。
    生徒を見つめる先生の優しい眼差し
    学校っていいな。と震災の時もそうでしたが改めて感じました。

    8日の手続き登校が終わったらGW明けまで休校の学校がほとんどと聞いています。
    長々失礼しました

    +11

    -2

  • 483. 匿名 2020/04/05(日) 18:46:55 

    >>254
    業者の方もいろいろな配慮、対応をしていただいてありがとうございます。

    教科書の選択種類も多く、キャリーバッグを引きずって帰ってきました。
    春休みに持って帰ってきてから、教科書の予習、課題に追われています。

    家でも勉強できるのも新しい教科書を届けていただいたからこそです。

    +2

    -0

関連キーワード