ガールズちゃんねる

入学式、始業式行かせますか?

2034コメント2020/04/10(金) 12:31

  • 203. 匿名 2020/04/05(日) 12:26:09 

    行かせるけど、それについて行かせない判断した側から「命の方が大切でしょ?」とかとやかく言われる筋合いもない。こっちはこっちで決めた事だから。

    +102

    -14

  • 247. 匿名 2020/04/05(日) 12:40:42 

    >>203
    本当そう!
    行かせてクラスターでコロナになってまだ謎なウイルスだから後遺症残ったりしても仕方ない!ってかうちの子は大丈夫だろうって思って行かせるんだから文句言わないでほしい笑

    +18

    -34

  • 417. 匿名 2020/04/05(日) 16:30:03 

    >>203
    そう思います。
    がるちゃんでは、休ませると決めた方の「行かせるのは呑気なバカ親」「行かせる親は子供が大切じゃないんだね」と行かせる親への攻撃がひどい…

    行かせるリスクや行かせないデメリットを鑑みてどの家も悩んで話し合って決めたこと。その、迷った末の判断を他人がとやかく言うこともないと思います

    逆に、行かせない判断をしたご家庭を「神経質」「大袈裟」と批判するのもおかしいですし

    各家庭の判断で登校させるさせないを決め、よその家庭の判断にとやかく言わない…ましてや、自分の子供に「○○ちゃん、休んでるの?大げさね」「みんな学校行ってるなんて…あなたみたいに大事にされてない証拠ね、かわいそう」等と『あの家の判断はおかしい』と思い込ませることがないと良いなと思います

    +62

    -11

  • 549. 匿名 2020/04/05(日) 20:15:03 

    >>203
    行かせるかどうか勝手というけど、
    あなたのお子さんが保菌者で
    先生にうつしたり、クラスターになる可能性があるからでは?

    例えば、足の怪我してるけど、行かせるかどうかは各家庭の勝手でしょ?というなら
    どうぞご勝手にだけど。

    感染症は違う。今までに無いことだから考え方を変える必要があると思います。

    +30

    -5

  • 620. 匿名 2020/04/05(日) 21:58:12 

    >>203
    よそはよそ、うちはうち。置かれてる状況も考えも人それぞれ違うし、自分が選んだことに自分で責任とるだけのはなしだよね。どっちにしても、そういう決断をした相手に対して嫉妬してるのかなとさえ思う

    +10

    -7

  • 1698. 匿名 2020/04/06(月) 11:24:56 

    >>203
    医療従事者です。

    もちろんそれぞれのご家庭で色々なご事情はあるでしょう。

    ただ、なぜ、ご自分達の感染までしか想像できないんだろうな。と思ってしまうことがあります。

    もう今日職場で感染して、発覚したら、隔離されて我が子にも会えなくなるかもしれないと覚悟を決めながら毎日仕事に行く。

    保育園に子どもを預けて仕事に行く前は、ぎゅっと抱きしめてからいく。

    仕事なんか辞めればいいと言われればそれまでですが‥

    一人一人が、いかに感染を拡大させないか、クラスターの要因になってしまわないか、これ以上現場の負担を増やさないように心がけていただくか

    自分の先の先の先の人のことも想像していただけるといいな、と思います。

    +16

    -0

関連キーワード