ガールズちゃんねる
  • 164. 匿名 2020/03/18(水) 20:07:46 

    >>62
    理系女子ではないけどコメントするね。

    ビームと光は違うものだよ。

    そして、光が目に見える=光が目に届く
    ということじゃない?
    1秒で地球7周半なので、人が認識する時点ではもう届いているんだと思う。

    遠くの星の姿は、現在のものではなく、その星との距離分、古いものになる。
    3000光年離れたところの星の姿は(地球に届くのに3000年かかるから)3000年前のもの、とかよく言うよね。

    +29

    -0

  • 613. 匿名 2020/03/19(木) 08:03:49 

    >>142
    >>164 さん
    >>62 です
    分かりやすかったです。ありがとうございます!

    あと宇宙で星の周りを通る光は、星の重力により屈折する
    と読んだことがあります。
    ブラックホールは重力が光速より勝るので、光すら出てこれない、など。

    となると、私の貧相なイメージでは、光は線状になるのです。光線。

    我々の身近にある光は一方向に進む性質ではないように思われるのに、
    説明の絵などを見ると線状に描かれています。

    これはなぜでしょうか?

    重ね重ね、すみません。

    +3

    -3

関連キーワード