ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/02/03(月) 15:26:26 

    結婚10年子無しで別居1年経過しましたが話し合いも調停も断固拒否されています。
    今すぐにでも離婚したいです。

    拒否されていた方々、どうやって離婚できましたか?

    又、第3者を含めての話し合いって効果あるのでしょうか、、?

    +105

    -4

  • 5. 匿名 2020/02/03(月) 15:29:01 

    >>1
    調停を拒否ってどういうこと?

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/03(月) 15:29:02 

    >>1
    拒否の理由は?
    まだ主が好きだから?
    財産分与が嫌?
    世間体?

    +109

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/03(月) 15:50:39 

    >>1
    調停拒否って書かれていますが、実際に調停申立てして相手が来なかったり応じなかった場合、不成立ということで次は裁判することができるはずです。
    裁判になると、調停と違って相手が来なければこちらの勝ちですので、一度弁護士さん(費用があまりかけられない場合は法テラスとかもあります)に相談なさっては?

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/03(月) 15:50:46 

    >>1
    私の母の話。
    父と姑からのモラハラ、DV30年。
    父の兄弟2人に聞いてもらってなんとか離婚したよ。
    旦那さんがその場にいると難航するだろうから、第三者とだけ話をする機会を作った方がいいと思う。
    父がどれだけ改心して変わってくれたとしても、もう以前のように共に生活する事は出来ない、とはっきり伝えたんだって。
    父の兄弟も初めは説得してたけど、最後は折れたよ。

    離婚から10年、うちのお母さん見違える程幸せそうだよ。
    大変だろうけど、やり遂げてね。
    辛くなったらここに書きにきてね。

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/03(月) 15:58:19 

    >>1
    調停を拒否ってどういう意味?
    調停の呼び出しに応じないなら、不調にして裁判にすればいいだけじゃない
    裁判所の呼び出し日にも欠席すれば主の請求が認められて、30秒で離婚できるでしょ

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/03(月) 16:15:32 

    >>1
    調停呼び出しに法的拘束ないため、呼び出しをしても応じないのが調停拒否。

    その場合離婚裁判を起こせます。
    裁判の呼び出しには大抵応じますよ。
    主さんに弁護士ついてないなら、つけた方がいい。
    弁護士の呼び出しには応じる人もいる。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/03(月) 17:05:09 

    >>1
    まずは理由からよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/03(月) 17:06:16 

    >>1
    今すぐにでもしたい理由は、子供が欲しいとかですか?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/03(月) 19:26:45 

    >>27
    お子さんがいるとかの場合、「成らず」とか言って裁判に持ち込めない状態があるそうですね

    >>1
    住民票異動して、別居はすぐしないと実績としてカウントされないときがありますよ

    +5

    -1

関連キーワード