ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2020/01/18(土) 20:50:58 

    喋ったり騒いだりするのが当たり前だから気にならないけど、注意出来ない親に腹立つかな

    +3136

    -31

  • 255. 匿名 2020/01/18(土) 21:33:18 

    >>6
    ママ友、小学校の教師なんだけど、息子くん五歳が外で絶叫していても「まあ、みんな昔は子どもだったんだしいいんじゃない?」って言う。
    息子くんが問題児なら「バカじゃないの?」で終われるんだけど、これが結構良い子で…。
    調子にのると大声だしちゃうところはあるけど、他の子並だしそれ以外は本当良い子。
    小学校の教師ってこともあって、育て方見習うべきなのか??って気になる。

    +58

    -7

  • 272. 匿名 2020/01/18(土) 21:39:29 

    >>6
    本当にこれ。
    騒いでる子供以上に、その親にイライラする。
    注意しないなんてどんな親なんだろうと、子供の走っていく先をつい見てしまう。

    +217

    -1

  • 311. 匿名 2020/01/18(土) 21:53:13 

    >>6
    本当にね、小学生低学年くらいならちゃんとしつけて欲しい、定食屋に行ったら、めちゃくちゃ騒がれた。うるさいなぁってちらって見たら母親が睨んで来たし。マジ馬鹿親 馬鹿子

    +168

    -3

  • 463. 匿名 2020/01/18(土) 23:24:12 

    >>6
    逆にヒス起こして怒鳴り散らしてる親の声の方が不愉快だけどね。

    +13

    -15

  • 587. 匿名 2020/01/19(日) 00:54:33 

    >>6
    電車などでガキがうるさいのにスマホ見てる親、ほんとムカつく。
    あと、音だしてゲームさせてたり、混んでる電車で靴履かせたままだっこして靴が他人に当たってるのに知らんぷりしてるバカ親。ふざけんなよ。

    +123

    -3

  • 942. 匿名 2020/01/19(日) 09:20:19 

    >>6
    子供を叱ったりしたらそれはそれで
    親が冷ややかな目で見られたり…
    家の中の感じで外では叱れないから、子供も調子に乗る…
    私外出は極力したくない

    +12

    -4

  • 956. 匿名 2020/01/19(日) 09:34:50 

    >>6
    確かに注意しない親に腹立ちますね。
    学校の発表会でも、子供がウロウロ走り回ったり、騒いだりしてても、知らん顔してる親が多すぎる。

    +49

    -1

  • 964. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:57 

    >>6
    それだよね。結局親なんだよね。
    電車の中で赤ちゃんや小さな子供が泣きわめいててもお母さんが一生懸命あやしたりなだめたりしてたら、大変だな気持ちわかるわってなるけど、ほったらかしててスマホいじりしてたらやっぱ腹立つわ。

    +66

    -1

  • 1477. 匿名 2020/01/19(日) 13:02:14 

    >>964
    >>6
    電車で赤ちゃんが騒いでるケースは、その一生懸命 あやしたりなだめたりをやり尽くしたのかもしれないよ?
    新しいオモチャや本を持参しても3分も持たなかったし。

    スマホで子供の好きな動画探してるのかもしれないし、迎えの車を頼んでるのかも。

    母親だって人間だよ。そんな全て完璧にできるはずない。

    +5

    -16

  • 1924. 匿名 2020/01/19(日) 16:39:59 

    >>6
    ちょっと違うけどスーパーとかで子供が邪魔になってるのはイラつかないけど親達も一緒になって堂々と道塞いでるのはいらつく
    子供が気配りできないのはしょうがないんだからその分親が周りの邪魔にならないように注意しろよといらつく

    +22

    -0

  • 2282. 匿名 2020/01/19(日) 19:21:20 

    >>6
    それ、めっちゃ思います。特に最近の親。悪い事とかしてても全く怒らないしホンマ腹立ちます。

    +3

    -1

  • 2719. 匿名 2020/01/21(火) 03:57:24 

    >>6
    こおゆう事言う人って自分がしつけたことあるのかが気になる∧( 'Θ' )∧

    +0

    -2

関連キーワード