ガールズちゃんねる
  • 410. 匿名 2020/01/07(火) 20:03:57 

    わかりみにかみついてる人は金田一秀穂先生の言葉を読んでほしい
    「やばみ」「つらみ」…若者言葉は言語能力の低下ではない? 専門家が指摘 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    「やばみ」「つらみ」…若者言葉は言語能力の低下ではない? 専門家が指摘 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     若者たちが使う「おいしみ」「やばみ」「つらみ」と言った新しい表現、そして平昌五輪で注目された、カーリング女子の「そだねー」。これらの言葉の背景には日本人的な意識があると、専門家は指摘する。*  * ...


    金田一さんが注目するのは、彼らが言葉を作り出す感覚だ。
    「『おもしろさ』より『おもしろみ』と表現したほうが、感じ方が深い気がするのでしょう。やりとりしている相手と共感や親密感を得やすいのでは」(同)
    こうした精神性こそ、本居宣長が日本人の特質として表現した「大和心(やまとごころ)」ではないか。そう金田一さんは考えている。

    +12

    -3

関連キーワード