ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2019/12/20(金) 18:52:55 

    こうならない為に、どう子育てすればいいんだろう。

    +155

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/20(金) 18:54:59 

    >>15
    無理だね。ナチュラルボーンキラーズって映画みたいにどんな環境で育っても生まれ持った異常性は変わらない

    +73

    -3

  • 42. 匿名 2019/12/20(金) 19:04:17 

    >>15
    「生きる力」を育てるとか?
    頭良く育てるってことじゃなくて、自分で考えて行動して道を切り開いていける力。プラス、コミュニケーション能力。

    +46

    -4

  • 55. 匿名 2019/12/20(金) 19:09:52 

    >>15
    無職って罪だね~。
    親と同居までは理解するけど、無職が親を悩ませてる。
    中年以降の無職は病気以外、親の理解を得られないよ。
    他人は勿論の事。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/20(金) 19:23:48 

    >>15
    ウチの兄がニートです。
    反面教師にしてください。

    多分発達障害、今の時代ならグレーだと思う。
    母親はそれには気づかずに、ただの手のかかる子としてあれこれ世話を焼いてた。いわゆる過干渉。高校進学も就職も本人の希望を言い包めて母親が決めた。

    結果、それ以降上手くいかないと全て母親のせい。仕事を辞めるのも人のせい。自分にはもっと相応しい仕事があるとか、人に使われるのは性に合わないとかデカイ事ばっかり言ってる。その割りに、未だに子供(小学生)の頃に叱られたことを根に持って、それが理由で、自信が持てないとかトラウマとか言ってる。
    母親と父親がお金を与えて。母親と父親と自分しかいない世界で王様の様に暮らしてるよ。

    本人の気質と、特に母親の関わり方が大きいと思う。

    こういう事件や、この前父親が息子を殺してしまった事件も他人事ではない。かといって、家族だけでは本当にどうすることも出来ないところまで来てる。私は嫁に出てるけど、両親が亡くなったらどうしたらいいのか、本当に考えたくもない。

    +92

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/20(金) 19:33:29 

    >>15
    甘やかすのは良くなさそう
    よくよく話を聞いてコミュニケーション取るしかないのかなぁ
    一筋縄でいかないのはなんらかの障害があるんだろうね

    +22

    -0