ガールズちゃんねる
  • 71. 匿名 2019/11/14(木) 01:28:00 

    >>41
    昭和30年代の松下幸之助も本田宗一郎も同じやり方で欧米から人集めたり分解して中身調べたのやけど、こういう事実はスルーするのかな

    +2

    -20

  • 75. 匿名 2019/11/14(木) 01:47:38 

    >>71 ほぼゼロからのスタートと50%の知識を製品にしてそのまま世の中に送り出すのでは全然違うと思うのですが? 揚げ足取りならもう少しまともなところを突いた方が…

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/14(木) 02:16:21 

    >>71そりゃ当時とは世界のルールが全然違うんだから比較するのはおかしいよ
    でもそれとは別に、日本人が作り上げてきたのを外国人がパクってたら、いい気はしないのは当たり前じゃない?

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/14(木) 08:18:22 

    >>71
    分解して自分達で研究・分析してるのと、まんまパクるのとでは全く異なると思うけど。
    今だって他社製品の調査研究なんてどこの企業でもしてることだし。
    あと、松下幸之助は韓国をかなり警戒していたからね。昔からパクリタカり気質は変わらない。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/14(木) 09:29:10 

    >>71
    それはいいものを作って日本を盛り上げたいという志があってこそ。
    韓国系は恨(ハン)という感情が入り混ざって日本でビジネスしてるイメージしかない。ソフトバンクもずっと犬のCMだし。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/14(木) 10:45:56 

    >>71
    研究のために中身を調べて学ぶのと「作り方は分かった!同じように作って売ろう!(先に開発したのは自分って言い張ればいいや)」ってのは『人集めたり分解して中身調べた』部分は同じでも全く違う状況ですよね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/15(金) 04:03:43 

    >>71
    アホなことしか言えないんだから祖国に帰れよ

    +0

    -0