ガールズちゃんねる
  • 34. 匿名 2019/10/16(水) 18:20:50 

    でもこの広義のひきこもりの定義に当てはめると仕事をしていない専業主婦は多くの人が該当しちゃうよね
    だからこそ専業主婦のひきこもりは見極めが難しいのだろうけど

    +383

    -14

  • 46. 匿名 2019/10/16(水) 18:22:33 

    >>34
    趣味の用事以外に何のために外出する?
    働いてないとだめってことだね、ほんと

    +581

    -10

  • 55. 匿名 2019/10/16(水) 18:23:13 

    >>34
    私、ピンクの上の黄緑ゾーン20年です~🐤

    +119

    -5

  • 60. 匿名 2019/10/16(水) 18:23:56 

    >>34
    パートと病院と草むしりしかしてないけどこれも引きこもりになるのかな…。出掛ける暇がないんだよ、家の中のこと忙しすぎて。

    +220

    -12

  • 162. 匿名 2019/10/16(水) 18:50:47 

    >>34
    準引きこもりだ……

    +62

    -2

  • 191. 匿名 2019/10/16(水) 19:06:38 

    >>185
    準引きこもりなんじゃ?
    >>34

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/16(水) 19:10:36 

    >>34
    趣味の用事で出かければ引きこもりとは言えないよね。広義でも。

    充分意思的に行動してるんだから。

    例えばダンス教室、好きなアーティストのライブ、ショッピング。

    こういうの引きこもり?

    +159

    -3

  • 260. 匿名 2019/10/16(水) 19:49:22 

    >>34
    専業主婦でも子供いれば、送迎やスーパーや学校行事は出るよね。
    それでも用事以外出ないと引きこもり?

    +129

    -2

  • 318. 匿名 2019/10/16(水) 20:27:39 

    >>34
    この定義がおかしいと思う。
    趣味の用事で出かけても近所で買い物してもひきこもりって、もう無職は全員ひきこもりって言ってる。
    あと、ニートって言葉はなかったことになってるの?

    +176

    -2

  • 403. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:28 

    >>34
    じゃあどこに行けばひきこもりじゃないって言うのかわからない。

    +100

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/16(水) 21:26:40 

    >>34
    仕事してるけど自営だからほぼ家に
    ひきこもってますけど。




    +70

    -1

  • 481. 匿名 2019/10/16(水) 22:02:25 

    >>34
    コンビニ行けるならまだまだ甘いな笑
    そんな明るくて店員茶髪な店、ガチな引きこもりは行けないし!
    深夜の業務用スーパーとTSUTAYAなら行ける笑

    +26

    -2

  • 509. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:22 

    >>34
    私これのコンビニじゃあなくスーパー。
    趣味じゃあなく友人と月1ランチ。

    週末は旦那は家でゴロゴロ。子供達はそれぞれ友人と遊びに行くから家にいる。えー私引きこもり🤨?

    +51

    -3

  • 771. 匿名 2019/10/17(木) 00:32:36 

    >>34
    何それ、そしたら専業主婦皆引きこもりってことじゃんね。罪悪感を煽って外で労働させて税金搾り取る作戦だろ。
    ほんと男って家事育児バカにしてるよな。
    40歳も過ぎれば徐々に親の介護まで入ってくるっていうのにさ。

    +105

    -1

  • 885. 匿名 2019/10/17(木) 02:57:13 

    >>34
    社会との繋がりとかがあるか、だとしたら今
    我が家は町内会の隣組の 班長とかもやってるよ??
    仕事辞めて、妊活ラストか心の整理まだつかなくて。
    また、春とかに復帰しようかな?転職活動そのあたりにでも再開できたらなと。

    その世代の専業主婦は抱えている事そこそこあるだろうし、普通に年々増加しているであろう
    ガチのひきこもり、ニート対策に本腰入れて欲しい。

    実家にいる兄弟が、、、打つ手を拱いている両親と時々ケンカしてしまう。年老いていく両親と兄弟
    切ない。

    +24

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/17(木) 03:07:51 

    >>34
    でも幼稚園、小学生までの専業主婦は広義の引きこもりに入らないと思う。
    送迎バスなかったら母親が幼稚園に送り迎えするし、幼稚園の友達と遊びたいって言ったら基本どっちかの家で遊ばないといけないからママ友付き合いは一番デカいんじゃない?
    小学校でも習い事で送り迎えあるし、専業主婦はPTAとか押し付けられて、
    中学・高校以降がやっと子供の人間関係に母親が介入するのが一段落するんじゃない?それまでは子供と父親の専属ドライバー兼家政婦でしょ。
    家庭持ちなら週2,3以上は買い物に出ないとご飯作れないし。

    中学で部活や受験勉強で子供の帰りが遅くなると何やったら良いかわからなくてうちの母親は年だし更年期障害になったけどね。でも子供が部活入ってない家庭は母親が友達みたいな感じだから家に1人にさせるのもなんか不安だな。

    でもまた両親の介護ってなると簡単に働けないよね。簡単に老人ホーム入れたら良いみたいなこと言うけど、まともに会話もできない要介護必要な施設に精神は健常な人入れるとすぐ病んでアルツハイマーになりそう。

    +33

    -2

  • 1025. 匿名 2019/10/17(木) 05:31:28 

    >>34
    家事育児やりつつ少ない給料で遊べっていうの?
    意味不明。
    何にも縛られてないのに部屋から出ない
    こどおじや不登校児と一緒にすんなよ

    +31

    -4

  • 1027. 匿名 2019/10/17(木) 05:33:40 

    >>34
    専業主婦は職業ではないからね

    +7

    -12

  • 1902. 匿名 2019/10/17(木) 11:55:34 

    >>34
    趣味の用事の時だけ外出が準引きこもり

    専業主婦でも買い物を全てネットでしていない限り
    準引きこもりにも該当しないわ
    食材の買いだし、金融機関への用事、家財道具の補修等
    子どもがいれば、PTAに子供会も追加される
    毎回のことだけど、アホらしい

    +8

    -0

  • 1999. 匿名 2019/10/17(木) 12:26:43 

    >>34おら、準ひきこもりだ。用事と趣味、ちょっと仕事人とか全く関わらない。下手したら一週間家族以外と話したこと無い。でも別に困らない。ネット見て一人で楽しんでる方がいい。誰かとお茶とか?噂話しとか多いから聞きたく無い、価値観の違い。

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2019/10/17(木) 13:31:27 

    >>34
    この国では、ずっと家にいてはダメなんだー

    ライフスタイルまで
    正常か異常か、国で決められてるんだー。


    +28

    -1

  • 2581. 匿名 2019/10/17(木) 16:06:29 

    >>34
    上2つはただの無職じゃないの?
    この定義作った人は「引きこもる」って言葉の意味わかんないのかな

    +2

    -0

  • 2766. 匿名 2019/10/17(木) 17:04:49 

    >>34

    若者の場合は、って事ね。
    これがひきこもりなら高齢者も全部ひきこもり。
    ひきこもりとニートという、無職の若者についての違いを示した図だと思う。

    +1

    -0

関連キーワード