ガールズちゃんねる

中学受験の準備

1104コメント2019/09/03(火) 10:28

  • 834. 匿名 2019/08/22(木) 01:17:33 

    >>1
    姉も私も小4から学習塾入って受験対策しましたが、
    姉→御三家
    私→中堅校以下(偏差値50以下)
    でした。
    受験対策を始めるべき時期は勉強が好きかどうか、勉強を楽しめる子かどうかにもよると思います。
    姉は幼少から勉強好き、私は勉強苦手スポーツ大好きで元々の地頭が違ったんだと思います。
    もし苦手なのであれば、低学年の早いうちに勉強をする習慣を身につけるために学習塾や通信教育を始めてもいいのかもしれません。
    わたしは勉強が苦手で、中学受験時代つらくて自○を考えたり血便が出たり、過敏性腸症候群を患ったりととんでもなく辛かったですが、ランクの低い学校しか受からなくてもあの時勉強してよかったなと本当に思ってます。お陰で中学、高校、大学と少しずつ勉強することが楽しくなりました。

    ただ今だに高いお金払ってくれたのに底辺校しか受からなかった自分に嫌気がさしてます...本当に親に申し訳なくなってます...

    +17

    -0

  • 835. 匿名 2019/08/22(木) 01:26:48 

    >>834
    そんなに自分を責める必要ないよ、親だって姉妹それぞれのいいところ悪いところわかってるからさお姉さんと比べてどうこうなんて思ってないよ、まあ冗談くらいは言うかもしれないけど。

    それに貴女の文章わかりやすくて丁寧な言葉遣いで素敵だよ。知性とか教養は偏差値みたいな数字では表せないし、受け取る側個々人が感じることだからね。

    なので、勉強とか知識を得ることの楽しさを知っているなら、教育の目的は果たしているので問題ないじゃん🤗🤗

    +31

    -0

  • 837. 匿名 2019/08/22(木) 01:35:27 

    >>834
    分かるなぁ。
    うちも同じように育てられて同じ塾に通ったのに姉は地域の最難関に合格したのに私は姉が滑り止めにした学校すら到底手が届かないレベルで、落ちた。
    よく考えたら小さい頃から全然違ってたってさ。

    このトピ元も子もないかもしれないけど早くやってもその子の中でほんの少しだけ偏差値が上がる程度なんじゃないかな。少し前に書いてた人もいたけどそもそもたくさん勉強させたからって学力がなんとかなると言うのが勘違いなのでは?
    もともと足が遅い子をリレーの選手にしたいから小さな頃から走る練習するって言っても無理に決まってるって分かるのになんで勉強だけは必死でさせたら頭良くなるって思うのかな。

    +25

    -0

  • 1049. 匿名 2019/08/22(木) 23:38:48 

    >>834
    私の娘は受験に向かないのんびりさんなのに、友達の影響で
    受験したいと言い出し、結局偏差値50以下の学校に通っています。

    私は受験なんてと思っていましたが、娘と一緒に勉強したり、
    学校訪問したり、焦ったりなどなど、とてもいい経験ができました。

    勉強することが楽しくなっただなんて、親としては嬉しい限りですよ!

    娘の学校は底辺校ですが、娘に合っていたので楽しく通っています。
    受験でも学校でもお金が掛かって大変ですが、学校生活をエンジョイ
    している姿を見ると、良かったなぁってつくづく思います。
    だから申し訳なく思わないで〜。

    +11

    -0

関連キーワード