ガールズちゃんねる

中学受験の準備

1104コメント2019/09/03(火) 10:28

  • 1001. 匿名 2019/08/22(木) 14:55:12 

    >>988
    書いてあることやってきた。
    小2の頃、希望いっぱいだった。私も旦那も普通頭、私だけ中受経験者だから手をかけて伸ばしてあげたかった。外遊び、キャンプ、図書館通い、漢検英検算オリ。公文も入塾前に高校のまで進ませた。親力系の本も山ほど読んだ。子供と一つずつクリアしてきて本当に楽しかった。
    入塾しても調子良くて特待になるかと期待していた。でも5年後期からグングン伸びる子がいて、うちはそこそこのままで今小6。グングンの子達は聞くと医者の子。やっぱりそこなのか…。小5後半からずっとしんどい。学校ではずば抜けていても、塾では我こそは学校一の子ばかり。楽しく中学受験を夢見ていたけど、時々昔みたいに夜中にネットカフェ行きたいとか…逃げたくなる。やってもやってもやっても、そこそこ。そこそこの子は調子悪い時の成績はぞっとする。想像を絶する数のテスト、直し、山の様なプリント整理…もうずっとずっとずっと。
    結局ほとんどが持って生まれたものと、伸びる時期と自覚。親力は3割くらいなんだろうか。わかり過ぎる程わかった。私のサポートがまだ効くのか、やり方が悪いのか、私の子に期待してもこの辺なのか、堂々巡り。
    ちょっと弱音吐きましたが…
    でもあと少し、頑張る。
    ダンクシュート決める。

    +47

    -1

  • 1006. 匿名 2019/08/22(木) 15:07:24 

    >>1001
    お察しします…。
    1つだけ。塾の方でもお話がありますし、すでに分かっているとは思いますが、
    受験は、なにがあるか分かりません。
    併願だけは、親の責任で、しっかりと考えてあげてください。
    桜、咲きますように!!

    +23

    -0

  • 1013. 匿名 2019/08/22(木) 15:46:23 

    >>1001
    うちは、一人終了の、二人目真っ最中。

    おっしゃってる事、とてもよく分かりますよ。
    最難関クラスは、親力と幼児期からの知育山程だけでは、無理ってことですよね。でも、一人目は、何とか最難関の下くらいへは持っていけました。確かに、遺伝子と地頭が7割なのかもしれませんが、あと少し、お互い頑張りましょう。
    併願校えらび、大切です。全部チャレンジ校にして、全落ち玉砕等、決してしないでくださいね。子供がかわいそうですので。

    +14

    -0

  • 1014. 匿名 2019/08/22(木) 16:06:54 

    >>1001
    上の子終了、下が今5年です。

    もう周りはみてはいけません。
    我が子と志望校だけをみましょう。

    あと足りないところはどこかなのか、残り少ない夏休み悔いを残さないようやりきらせるサポートをしてあげてください。

    子供はあなたの分身ではありません。
    良くも悪くも思い通りには育ちません。
    お子さんが納得できる受験を全力でサポートしてあげてくださいね。

    +11

    -0

  • 1015. 匿名 2019/08/22(木) 16:29:05 

    >>1001
    やはり中受、大変そう。
    うちもメンタル大丈夫かなあ…

    小受の時、うちは中盤は全国一桁だったのが、
    後半はかなり下がって普通に。
    みんなピリピリしていて雰囲気悪く、塾自体を辞めました。
    しかし結局希望校に収まりました。
    何があるか分からない。

    +6

    -3

関連キーワード