ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピ Part3

3999コメント2019/09/16(月) 15:45

  • 217. 匿名 2019/08/17(土) 19:11:53 

    診断てどうやってつけましたか?
    うちは学習障害っぽくて、市の発達相談に電話→学校のカウンセラー→学校から市の相談センターに紹介→何回か面談して、それから心理士とかに紹介して、そこからまた診断を付けると言われています。

    今は市の相談センターとの面談の最中で、夏休みなのもあり予約が取りにくかったりで全然進まなくて不安です。学習障害なのは確定だと思うので、早く本人に合った療育や勉強方法など知りたいです…。

    担任の先生にも、学習障害かもって相談してるのに、手で数を計算させるのをやめたくださいとか、夏休み中に九九を完全に覚えさせてください等言われますが、親だけでは頑張っても頑張っても無理で…。先生に家庭での学習が大切ですと言われる度にしんどくなります。

    +140

    -7

  • 359. 匿名 2019/08/17(土) 23:09:04 

    >>217
    それは担任がクズすぎ
    独身?その担任
    ありえない。私なら管理職に言うわ

    +35

    -18

  • 376. 匿名 2019/08/17(土) 23:39:31 

    >>217
    その先生は、ひどいですね。でも、実際の所、担任の先生によって違いますよね…
    うちも学習障害がある、3年生ですが、1.2年の担任はクラスが少人数だったし、ちょっと神経質なくらい、子どもの問題点を突いてきた人でしたが、3年生になってクラス人数が増え、今の担任は、ちょっと心配なくらい、そこは寛大な感じです。
    音楽に乗せて覚えるのが良かったみたいで、九九は親が驚くほど覚えていました。
    でも、授業でやらなくなると途端に忘れるし、掛け算を覚えても、実際の筆算ができなかったり、九九自体忘れてしまったり…

    +24

    -4

  • 478. 匿名 2019/08/18(日) 02:03:00 

    >>217 ですが、
    今まであんまり指摘されたことがなくて、でも子供が学習障害かも?と分かった途端、発達障害を調べるにあたってADHDにも当てはまる?とか思い、最終的には子供じゃなくて私がADHDに当てはまるんじゃ…遺伝なんじゃ…とか考え始めて辛い。片付けできないし忘れ物多いし、当てはまることが多過ぎて。
    子供の診断と同時に、自分も診断受けた人なんていないですよね?受けるか迷ってます。

    +29

    -1

  • 498. 匿名 2019/08/18(日) 04:03:12 

    >>217
    学校の先生は学習障害ってわかってても、ではどうすれば、まではわからないのが現状ではないのかなと思うわ。
    発達検査ってされてますか?

    +8

    -3

  • 719. 匿名 2019/08/18(日) 13:03:27 

    >>217
    診断ついてなくて、何につまずいているのかが正確にわからなければ、先生だってそりゃ支援のしようがなくない?
    診断ついてない子に安易に「〇〇くんは九九の表を見ながらやっていいよ、宿題やらなくていいよ」ってわけにもいかないだろうし。
    学習障害といっても本当に様々で、同じ「算数が苦手」「漢字が書けない」でも、原因や対処法は子供によって違ったりするので。

    +10

    -0

  • 743. 匿名 2019/08/18(日) 13:45:50 

    >>217
    いじめによるうつ病で、精神病院受診して診断されました。
    一緒に下の子も診断され、2人とも精神障害者手帳取得できました。
    その後、私も大学病院に行って確定診断されました。
    上の子も学習障害のようで、学校の通級でも対応できないので
    児童相談所に相談予定になってます。

    +2

    -2

  • 874. 匿名 2019/08/18(日) 17:28:02 

    >>217
    すみません、保護者ではないのですが…

    学習障害の診断ってつくのに時間がかかってしまうんですよね。でも絶対診断はつけたほうがいいです。
    合理的配慮についてお調べになられたことはありますか?診断があれば医師の指示によって普段の学習や入試なんかも配慮が受けられます。

    担任も経験や考え方によって色々ですよね。無知なだけであったり、発達障害の話は保護者との関係を悪くするケースもあるので慎重になったりすることがあります。

    学校には必ず特別支援コーディネーターという役職の教員がいます。発達障害関係の情報をたくさんもっています。その方を通じて担任に働きかけをしてもらうことや、配慮してもらうのも手です。保健室の先生がなっていることもあるので、機会があれば相談なさるのも手かと思います。

    +2

    -0

関連キーワード