ガールズちゃんねる
  • 106. 匿名 2019/08/10(土) 14:13:02 

    元JR職員です。自由席の意味知らない人いるんだね。

    指定席は「必ず座れますよ」と保証がある。に対して自由席は「早い者勝ちですよ。空きがあれば良いですね」と言う意味。
    自由席は、座れるか座れないか分からない、賭けなのです。
    トイレや電話で離れたら他人の席ではありません。
    なので、1度座れたらトイレ等に離れる時には私物なりゴミなり物を置いて確保するのが普通です。
    バッグなんて置いたら置き引きされるリスクありますから、ゴミや飲食物でキープされる方が職員たちも安心なんです。

    例えば、海やプールでも有料(指定)と無料(自由)のサマーベッドがありますが、無料のベッドにタオルあっても人がいないからって、自分が使うことはしないですよね?
    それと同じです。

    +24

    -23

  • 115. 匿名 2019/08/10(土) 14:17:10 

    >>106

    自由席の自由の意味を履き違えていました。
    すいません。ありがとうございます。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2019/08/10(土) 14:18:34 

    >>106 確かにそうですね!サマーベッドの例え分かりやすいてす。納得です

    +10

    -8

  • 118. 匿名 2019/08/10(土) 14:18:47 

    >>111
    その人が自ら譲ってくれるならそうだけど私はそう思ってます
    >>106の元JR職員さんもそう言ってるけどw

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/10(土) 14:21:47 

    >>106 それがJRの公式見解なんですか? 今ではなくて106さんが勤務していた当時でも。

    プールと同様に考える例えがピンとこないです。どちらかと言えば普通の電車に例えてもらったほうがありがたいです。人がいなければ座る。そうでは無いのですか?

    +8

    -18

  • 273. 匿名 2019/08/10(土) 20:52:48 

    >>106
    新幹線の車内検札廃止したのに自由席のお客さんどこまで乗るかわかるの?
    飛行機と違って新幹線って途中駅で止まるからどこまで乗るか不明なんですけど
    空いてる空いてないは何で判断するの?
    結局人が座ってるかどうかしかないと思うけど実効支配、占有者優先とか

    +5

    -5