ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2019/07/14(日) 22:54:06 

    たまに行くけど、古い本が多くて医療健康系とかはいつの情報かなあと思う。
    もう少し新しい本も沢山置いてくれたらなあと思います。

    +836

    -18

  • 122. 匿名 2019/07/14(日) 23:11:42 

    >>16
    え、そんなん新しいのに替わってないの?なんという無駄。なんという怠慢。
    うちんとこのは優秀なんだなぁ。田舎なんだけどなあ。

    高校生の頃読んだ、そのころでも絶版の憂き目に遭ってる小説家の本、最近見たら閉架図書の目録からも無くなってて悲しかった。あと一冊だけどうやっても手に入らなかった本があったんだけどなぁ。魔夜峰央さんが表紙かいてたやつ。

    +19

    -3

  • 279. 匿名 2019/07/15(月) 00:37:31 

    >>16
    図書館は相互連携でリクエストに応えられるように努力しています。自館になければ市内、市内になければ県内、県内になければ県外、最終的には国会図書館まで。取り寄せが無理な時もありますが。又、貸出は不可で館内でのみの利用になることも。探す時は書名よりISBNという番号がわかっていると速いし確実です。本の裏のバーコードの上にある数字です。相当古い本でなければアマゾンの本の紹介ページにもほぼあります。それをコピペして市町村図書館のホームページのリンク先で自分で探せます。県外はカーリルローカルで。司書の仕事してます。ISBNが書いてあると判断が速いです。改訂か、や単行本と文庫本のどちらが希望か等も判りますし。ぜひ活用なさって沢山の本と出会ってください。

    余談ですが日用品の取り寄せもJANコード番号を書き添えるとお店のスタッフさんが明らかにニコっと又はホッとされるし取り寄せも速いですよー。

    +51

    -4

  • 295. 匿名 2019/07/15(月) 01:12:27 

    >>16
    リクエストしたら変なものじゃなければ購入してくれますよ(^^)

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/15(月) 03:03:15 

    >>16
    基本的に新しい本は常に貸出に出ている状況です。どうしても棚だけ見ると古い本が残っている様に見える可能性が高いです。古い新しいに限らず、医療関係のコーナーには当たり前ですが著者や出版社に内容の責任は有り図書館は責任を負いませんなどの注意書きの紙が貼ってある図書館も少なくありません。怪しい本も多いですし、日進月歩の医療などの本は図書館の保存の役割を考えても新しい本を次々購入することもできません。

    +23

    -0

  • 609. 匿名 2019/07/15(月) 19:40:41 

    >>16

    ネットで予約して取り寄せられるよ
    新書もわんさか借りられる

    +5

    -0