ガールズちゃんねる

特別養子縁組って広まるかな?

795コメント2019/07/31(水) 15:41

  • 1. 匿名 2019/07/11(木) 09:49:06 

    今スッキリでやってて、施設で育つ子供がいるくらいなら特別養子縁組が広まってほしいと思いました。
    養子の人口が増えれば「あなたもそうなのね」くらいになるのかもしれない。
    やっぱり自分の遺伝子にこだわりますか?

    +1144

    -47

  • 32. 匿名 2019/07/11(木) 09:56:25 

    >>1
    自分の遺伝子には、拘らないけど
    子どもの遺伝子には拘る

    +239

    -15

  • 110. 匿名 2019/07/11(木) 10:20:36 

    >>1
    親からしたら「あなたもそうなのね」って安心できるけど、子供からしたらどうなんだろうね?
    養子で育てられた人の意見も聞いてみたいよね。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2019/07/11(木) 10:31:05 

    >>1
    あなたの言い方だ新たに子供増えないってことだよ

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2019/07/11(木) 12:16:48 

    >>1
    広まるわけがないと思う
    自分だけでも生きていくのが精一杯で独身や選択こなしも多いなかなんで他人の子供を育てるかな?
    特殊だからテレビで話題になるんだよ

    +7

    -8

  • 296. 匿名 2019/07/11(木) 12:27:41 

    >>1
    斡旋してる団体が条件としている特養になる家庭の収入を知らない人が呑気にこんな事書いてるんだろうなと

    >日本財団の養子縁組に関するアンケートによると養親の世帯年収一番が600万円から800万円が30.9%で、つぎが1,000万円以上で20.4%、3番目が300万円から500万円で16.0%となっています。

    >実態としては収入に余裕がある家庭での成立が上位を占めており、20代から30代の若い世代の平均的年収の家庭では縁組成立へのハードルが高いように見えます。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:52 

    >>1
    養子の人口が増えれば「あなたもそうなのね」くらいになるのかもしれない。

    まず、もうここが間違ってるよ。
    養子の受け入れ先の人口を増やすのじゃなくて、そもそも施設行きの子供を減らす事から始めないと。望まない妊娠を減らす事、男女共に避妊の徹底だよ。

    +48

    -3

  • 377. 匿名 2019/07/11(木) 14:57:31 

    >>1
    自分の遺伝子にはこだわらないけど、その子供の親がどういう人間かをちゃんと知った上で養子にしないと後から色々と大変な気がする。遺伝子って怖い。

    悪いけど、後先考えずに妊娠しておいて「育てられませーん(涙)」な親の遺伝子を持つ子だよ。
    親がそれでも、親戚がまともなら、親戚(祖父母やおじおば)が引き取って育てるはずだよね。
    親兄弟にも恵まれない環境の母親が産んだ子って、正直どうなのかなって思う。
    母親だけじゃなく、その人が選んだ相手の男もまともじゃないと思う。そのDNAなわけだよ。

    +11

    -4

関連キーワード