ガールズちゃんねる
  • 498. 匿名 2018/11/08(木) 00:30:28 

    第一希望の意思表示しかできない単記式多数決を用いた選挙では、
    他の候補と比較してより多くの投票者から第一希望とされた候補が当選する。
    各投票者にとっての支持順序どころか、不支持者数すら考慮しない。

    そのため、当選者の得票数が全投票者数の半分に満たない場合、
    当選者を「最も支持」した投票者よりも
    「最も不支持」とした投票者の方が多い、
    という状況になっていることもある。

    過半数だったとしても、
    その候補に投票しなかった投票者からは
    おおむね不評な候補を当選させることもある。

    逆に、第一希望が割れているものの、すべての投票者が
    同じ候補を第二希望としている状況があった場合、
    その候補を採用することですべての投票者を
    それなりに満足させることができるが、
    第一希望の候補にしか加点しない単記式多数決における
    その候補の獲得点数は0点であり、この候補が当選することはない。

    これらの問題を回避するには、ボルダルールやシュルツ方式などの、
    投票者の各候補に対する順位付けを集計する選好投票を用いること。

    +0

    -3

関連キーワード