ガールズちゃんねる
  • 940. 匿名 2018/08/04(土) 22:15:39 

    >>762
    レスありがとうございます。
    9時に寝ちゃうと、4時くらいにはなんだか目が覚めますよ。たまに1時くらいに目が覚めて、ずっとネットしたりがるちゃんしてそのまま起きて仕事に行くこともあります。
    私、添い寝してるとそのまま寝落ちしてしまうタイプで、前は子供が寝たら起きて歯磨きしようと思い気付いたら朝!てことが多く虫歯になり痛い思いをしました。
    最近はお風呂上りに子供が何かで遊んでる間に歯磨きして、一緒に寝てしまっています。
    スーパーは、前は土日に買いだめしたり、仕事帰りの電車の待ち時間に急いで買ったりしていましたが、保育園のそばのスーパーでムーミンシールを集めて食器を安く買うキャンペーンをやっていて、子供がそれにハマり毎日通うようになってからは癖になってしまいました。
    お菓子を買いたがる時は、お菓子はお休みの日にパパと買おう!と言って止めて、献立が浮かばない時は今日何食べたい〜?と娘に聞いてメニューを考えています。あと、パンコーナーに試食がある日は親子で1つずつ食べて感想を言い合っています。
    つまみ食い習慣が付いちゃうのでマズイかもです^^;

    >>763
    トピずれですが、花まる学習会、というのを開いている高濱正伸さんの本に、一流の人はみんないい母親像を持っている。
    家庭ではお母さんが幸せかどうかが重要、お父さんの役割は、ニコニコのお母さん像をわが子が持てるようにお母さんを支えてあげること、というフレーズがありとても参考になりました。
    (私自身はこの学習会には入っていません。)
    子供を成功させたい親がやるべき、たったひとつのこと/花まる学習会 高濱正伸 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    子供を成功させたい親がやるべき、たったひとつのこと/花まる学習会 高濱正伸 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    自分の子供の成功や幸せを願うのは、万国の親共通の思いである。ただ、多様化する時代の中で、成功の定義も、教育の方法論も様々だ。今の時代にあった「子供の育て方」、「教育の仕方」はあるのだろうか。子供たちの自立を支援する、花まる学習会の代表、高濱


    でもこのサイト見てると、お父さんだけでは支援しきれない、周りのフォローも大切、とあったり、他の記事を見てると、お父さんがすることは家事を半分することじゃないとか書いてありますね。
    なんだかこのトピの流れとはちょっとズレた話になってしまったかも?すみません。
    お父さんはお母さんの愚痴を受け止めること、支援するという覚悟を見せて、子供と遊ぶことが大事なようです。
    【花まる学習会】高濱先生に聞いた「お父さんにしかできない育児のコツ」とは?(1/3) - ハピママ*
    【花まる学習会】高濱先生に聞いた「お父さんにしかできない育児のコツ」とは?(1/3) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    ライフスタイル、シゴト、恋愛、スマホ、エンタメ、グルメ、文房具、ガジェット..今日、明日、未来のハッピーを追求するモノ・コトラボ。


    ついでに稼ぎも良く家事も嫌がらずしてくれたら、ほんとの花まるお父さんですよね〜。

    +2

    -2