ガールズちゃんねる
  • 1769. 匿名 2018/08/05(日) 11:42:25 

    専業27年目
    子供は社会人男子と大学生女子

    ほぼ一人で全部やってきました、と言いたいところですけど、
    育児に関しては夫はいろいろ自発的にやっていました
    「手伝い」というよりやりたいことをやってくれる感じでした
    離乳食もおかゆを裏ごしするのはほぼ夫がやっていたり、
    風呂はもちろん、トイレトレも男児のほうはほとんど夫がやりました

    最初の子供が男児で、名付けを完全に夫に任せるところから始まり、
    男児のことは夫のほうが適役という感じでお願いしたら、
    任せてくれという感じでなんでもやってくれましたよ
    娘のおむつ替えは「どうしたらいいか分からない、怖い」と言ってやらなかったですけど
    今も専業なのは、双方の親が全員80代で3軒分の家事をやっているからです
    買い物なんかは息子が車を出してくれたりします
    赤ん坊がいた頃から年に3回くらいは夜に友人と食事に行ったりはしていました
    夫が一人で子供を二人見てくれました

    その家その家の分担方法があると思います
    仕事しているから、二人の子供なのに、と声高に権利を主張するのでなく、
    目の前の義務を頑張ってこなしていればお互い手を差し伸べるのではと思います

    +9

    -0