ガールズちゃんねる

【実況・感想】サッカーAFC U23アジアカップ 決勝「日本」対「ウズベキスタン」

3055コメント2024/06/01(土) 10:27

  • 3001. 匿名 2024/05/04(土) 18:58:53 

    >>2951
    時間が厳しすぎる…

    +21

    -1

  • 3002. 匿名 2024/05/04(土) 18:59:37 

    >>2951
    多分寝てるわ(笑)
    朝起きたら結果見るかなぁ

    +18

    -1

  • 3003. 匿名 2024/05/04(土) 19:19:33 

    >>2996
    ウズベクというより、中央アジア・中東あたりのあの審判頼りの風潮が無くならないとね
    憎むべきはあの風潮
    チームや選手、審判の個々の成長を妨げて最終的には誰も得しないんだから

    勝った後だから言えることでもあるけれど
    交代で入ってきて直後にPK止められたウズベクの15番の心境を思うと、ものすごく居た堪れない
    勝負の世界にこういうマインドはご法度だけれども

    +15

    -1

  • 3004. 匿名 2024/05/04(土) 19:21:56 

    ウズベキスタンはあれが唯一の失点らしいね

    +13

    -1

  • 3005. 匿名 2024/05/04(土) 19:25:24 

    >>2990
    ザナルカンドブルー美しい

    +2

    -2

  • 3006. 匿名 2024/05/04(土) 19:29:47 

    前園さんの言う通り

    +5

    -1

  • 3007. 匿名 2024/05/04(土) 19:41:03 

    >>3004
    加えて複数得点で勝ち上がりでしたっけ
    唯一の失点&無得点が決勝戦とは…

    +8

    -1

  • 3008. 匿名 2024/05/04(土) 19:47:52 

    ここから多くの選手がオリンピックに出れなくなるのなんかかわいそうだわ。
    久保くんをはじめ、よりレベルの高い海外組の選手たちを出すのが正しいのはわかるんだけどね。
    計り知れないプレッシャーを乗り越えて、このメンバーで勝ち取った出場権だから、個人的にはこのまま出てすぐ敗退したとしても文句はないわ。
    いずれにせよ18人まで減らさないといけないけど。

    +20

    -5

  • 3009. 匿名 2024/05/04(土) 19:49:57 

    オリンピック出場決めたらオーバーエイジ枠を誰にするかその予想も楽しいから醍醐味のひとつやね

    +14

    -3

  • 3010. 匿名 2024/05/04(土) 19:54:40 

    >>2971
    スペインって確か五輪世代でも呼ばれたら拒否できないかなんかで東京の時もユーロにでたA代表の何人かがメンバーに選ばれてそのまま東京五輪にでてた。だから選ばれたら出るかも。

    +5

    -2

  • 3011. 匿名 2024/05/04(土) 19:59:29 

    >>2951
    今日負けてくれてたら…
    グループC ※日時は日本時間
    7/24(水)22:00 vs 🇪🇸
    7/28(日) 0:00 vs 🇪🇬
    7/30(火)22:00 vs 🇩🇴

    負けてグループCに入るの祈ってたのに…

    +1

    -30

  • 3012. 匿名 2024/05/04(土) 20:00:33 

    五輪って16ケ国なんだね
    そのうちアジア3.5ってけっこう多いんだね

    +12

    -1

  • 3013. 匿名 2024/05/04(土) 20:03:01 

    >>3001
    選手にとっては良い時間と考えることにする
    2位通過だったら真っ昼間だからねえ

    +13

    -1

  • 3014. 匿名 2024/05/04(土) 20:05:10 

    >>3009
    色んなところで早速議論が展開されてるよね

    5chで拾った情報だけれど、やっぱり守備陣寄りになっちゃうよね

    シドニー 楢崎、宮本、三浦淳
    アテネ  曽ヶ端、小野
    北京   なし
    ロンドン 吉田麻、徳永、林彰洋
    リオ   藤春、興梠
    東京   吉田麻、酒井宏、遠藤航

    +7

    -1

  • 3015. 匿名 2024/05/04(土) 20:07:30 

    たしかに夏の昼間の試合じゃかなり消耗するよね
    連れていけるメンバーも五輪の場合は少ないし、休みの少ない短期決戦だし
    GLの先を考えたらコンディションだいぶ違ってくると思う

    +16

    -2

  • 3016. 匿名 2024/05/04(土) 20:09:28 

    >>3013
    どこで読んだか忘れたけれど
    第一戦と第二戦の会場が同じだとかそんな理由で、一位抜けの方が期間内の移動が楽だという情報も見た

    リアタイ視聴出来る自信は無くなってきたけれど、選手が快適ならそれでいいや

    +19

    -1

  • 3017. 匿名 2024/05/04(土) 20:11:14 

    >>3003
    たまにPK外すオーラしかない人いるけど
    昨日の15番は久々にそれだった

    +5

    -1

  • 3018. 匿名 2024/05/04(土) 20:38:38 

    >>3017
    信仰なのか自己発奮の言葉なのか、ずっと何か唱えているのが却って不安げな感じだったよね
    それでも止められたショックを引き摺らず、即座にコーナーに向かって走って行ったのは立派だった

    +7

    -0

  • 3019. 匿名 2024/05/04(土) 20:46:05 

    今録画見終わった
    勝ったけどシュート外しすぎだよね

    ウズベキスタンは主力3人出てなかったんだよね?
    出てたらヤバかったね

    +9

    -3

  • 3020. 匿名 2024/05/04(土) 20:53:25 

    >>1203
    おぉぉーーい!!!
    レッドだろこれ!!
    って松木さんならブチギレてくれるよね!


    +11

    -1

  • 3021. 匿名 2024/05/04(土) 21:08:17 

    >>2951
    テレビで観れるのかなあ、、、
    DAZNだけだったらやだな、、、

    +7

    -1

  • 3022. 匿名 2024/05/04(土) 21:12:48 

    >>3010
    怪我人出ないといいけど
    日本人選手も怪我人出ないで無事終わって欲しい
    荒木の脳震盪も心配だし

    +6

    -1

  • 3023. 匿名 2024/05/04(土) 21:18:11 


    1 - 0 で 日本が勝ったよ。

    おめでとう‼︎

    日本はウズベキスタンに1-0で勝ち、2016年大会以来4大会ぶりの優勝を果たした。

    【実況・感想】サッカーAFC U23アジアカップ 決勝「日本」対「ウズベキスタン」

    +20

    -0

  • 3024. 匿名 2024/05/04(土) 21:46:22 

    >>3014
    北京五輪はオーバーエイジを使わなかったんだ
    今現在もJIの長友、香川真司、アメリカで現役の吉田麻也、何気に凄いね
    【実況・感想】サッカーAFC U23アジアカップ 決勝「日本」対「ウズベキスタン」

    +11

    -1

  • 3025. 匿名 2024/05/04(土) 21:50:02 

    ヤマル、クバルシが出たらスペイン強そう

    +4

    -3

  • 3026. 匿名 2024/05/04(土) 21:54:02 

    >>3024
    3戦全敗で谷間よりさらに下の谷底の世代と言われてしまったこの頃。予選からだいぶメンバー変わったんだよね。
    ここからそれぞれ頑張ってこの世代が代表支えて躍進していったの、同世代でずっと見てきた者としては本当に嬉しかったし感慨深かった。

    +8

    -1

  • 3027. 匿名 2024/05/04(土) 22:01:31 

    >>3021
    流石にオリンピックだからnhk、最低でもnhkプラスで観れるんじゃないかなー

    +8

    -1

  • 3028. 匿名 2024/05/04(土) 22:22:22 

    >>3024
    西川も森重もまだ現役だね
    森本って今何してるんだろう

    +4

    -1

  • 3029. 匿名 2024/05/04(土) 23:03:31 

    >>3024
    香川真司は1つ下のロンドン世代だね。飛び級

    +5

    -1

  • 3030. 匿名 2024/05/05(日) 00:17:40 

    サッカー楽しいよね

    +6

    -0

  • 3031. 匿名 2024/05/05(日) 00:34:30 

    >>3028
    暇だったのでざっくり調べてみた
    森本はtwitterは動いてるんだけれど、現在は何やってるかがイマイチよくわからなかった
    間違ってたらごめんね

    >>3024のスタメン写真後列左から
    西川:J1 浦和
    森重:J1 FC東京
    森本:2023夏にセリエD アクラガス入団発表もリーグに登録の為の書類が揃わず2024年1月に退団発表
    谷口:2019シーズンをもって引退、現在サガン鳥栖スカウト
    梶山:2018シーズンをもって引退、現在FC東京下部組織コーチ
    本田圭:「俺に引退っていう概念はないからな」本人談
    長友:J1 FC東京
    香川:J1 セレッソ大阪
    内田:2020シーズンをもって引退
    本田拓:2022シーズンをもって引退、現在SC相模原トップチームコーチ
    水本:2022シーズンをもって引退、現在FC岐阜トップチームコーチ

    スタメン以外のメンバー
    山本:J3 福島ユナイテッド
    吉田麻:LAギャラクシー
    細貝:J2 ザスパクサツ群馬
    豊田:J3 ツエーゲン金沢
    岡崎:シントトロイデン(23/24シーズンをもって引退)
    李:2023シーズンをもって引退
    安田:2022シーズンをもって引退

    +2

    -1

  • 3032. 匿名 2024/05/05(日) 01:36:18 

    >>3000
    そうなんですね
    だからあんな風にお互い感極まってたり、抱擁してたりしてたんですね
    教えてくださってありがとうございます

    +0

    -1

  • 3033. 匿名 2024/05/05(日) 02:02:46 

    荒木のことが本当にショックでした。
    勝つことよりも作戦よりも選手の命を大切にしてほしいです。
    監督、メディカルテーム、選手、サポーターやサッカーファンの方の間で、顔周りへの強い衝撃=担架・安静ということが常識になることで、防げるはずの後遺症や死亡事故が起こらないでほしいと願います。

    監督やプロサッカー選手が、首より上の衝撃に対する認識が不充分であるということは、jfaが一体となって教育を施せていないように感じて大変ショックでした。

    選手の命の為にも、部活やスポーツをする子どもたちのためにも、頭や首への衝撃が軽いものではないことを知ってほしいです。どのようなスポーツでも顔周りへの強い衝撃では、症状がすぐに出なくてもすべて脳震盪を疑って選手を安静にさせる·提携の医療機関に搬送することが良いのではないのでしょうか。

    以下引用です

    脳震盪の重症度は様々な症状の程度により総合的に判断されるものです。意識消失がなかったとしても脳振盪は否定できません。

    脳震盪が疑われる場合の応急処置は以下の手順で行ってください。
    仕事や運動を中断させる
    安全な位置に移動させる
    1人にしない
    当然ですが、脳震盪を起こした同日の業務や競技への復帰は禁止です。

    脳震盪の症状が残っている状況で2回目の衝撃が脳に加わった場合、軽度な衝撃であったとしてもより重篤な症状を示したり深刻な後遺症が残ったりという可能性が指摘されているのです。
    さらにセカンドインパクト症候群と呼ばれる、急性硬膜下血腫などの致命的な脳損傷が引き起こされる可能性すらある

    受傷後24〜48時間の安静状態(身体的安静と精神的安静)を保ち、この時点で症状が消失すれば、復帰プログラムに沿って段階的に活動度をあげ、約1週間のプロセスを経て競技復帰が許可されます。症状が改善しない場合は、改善を待って復帰プログラムを開始します。

    画像検査では診断できない
    脳震盪かどうかの判断は、頭への衝撃が生じた状況・直後の様子・症状などから総合的に診断します。CTやMRIなどの画像検査や一般的な採血検査では異常はみられません。
    脳震盪は実に様々な多彩な症状を示すだけでなく、その症状が時間経過とともに比較的早い速度で変化する特徴があります。
    このため脳震盪かどうかの判断は熟練の医師でも困ることが多く、そうでない者には「100%正しくは診断できない」前提で「どこかおかしい」と思ったら脳震盪を疑う対応が求められます。
    以上まで

    脳震盪は部活や日常の中で、家族にも誰にでも起こり得ます。例えば自転車の転倒など。
    もう見てる人は少ないと思いますが、少しでも多くの方に知ってほしいです。
    「脳震盪(のうしんとう)」の症状・応急処置はご存知ですか?医師が監修! | メディカルドック
    「脳震盪(のうしんとう)」の症状・応急処置はご存知ですか?医師が監修! | メディカルドックmedicaldoc.jp

    脳震盪と聞いて、多くの方はスポーツの最中に頭を打った選手がしばらく動けないといった場面を思い浮かべるのではないでしょうか。中には実際に脳震盪を起こした経験がある方もいるかもしれません。この記事では意外と知られていない脳震盪について詳しく解説します...


    サッカーにおける脳振盪に対する指針|メディカル関係者向け情報|メディカルインフォメーション|サッカーファミリー|JFA|日本サッカー協会
    サッカーにおける脳振盪に対する指針|メディカル関係者向け情報|メディカルインフォメーション|サッカーファミリー|JFA|日本サッカー協会www.jfa.jp

    サッカーにおける脳振盪に対する指針|メディカル関係者向け情報|メディカルインフォメーション|サッカーファミリー|JFA|日本サッカー協会 JFAへの登録チケット/ショップEN代表日本代表日本代表SAMURAI BLUEU-23U-19U-18U-17U-16U-15 日本女子代表NADESHIKO JAPA...


    スポーツ現場における脳振盪Sports Related Concussion (SRC) への対策 | 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
    スポーツ現場における脳振盪Sports Related Concussion (SRC) への対策 | 慶應義塾大学スポーツ医学研究センターsports.hc.keio.ac.jp

    スポーツ現場における脳振盪への対策について、大学生が知っておくべきポイントをお伝...

    +9

    -1

  • 3034. 匿名 2024/05/05(日) 02:20:23 

    ピッチ上で頭部外傷を被った可能性がある選手に対して、行うべき対応は、以下の通りの順序で行うのが望ましい。

    1) 呼吸、循環動態のチェックをする。
    2) 意識状態の簡単な確認後、担架などでタッチラインへ移動させる。この際には、頸部の安静には十分に注意する。
    3) 簡易的な脳振盪診断ツール(スポーツ現場での脳振盪の診断:付図1)を用いて、脳振盪か否かの判断をする。これは、チームドクターによる診断が望ましいが、不在の場合には、ATなどが代行する。
    4) 診断ツールで脳振盪が疑われれば、試合・練習から退くべきである。短時間のうちに回復したとしても、試合復帰は避けるべきである。

    2.24時間以内の対応
    脳振盪が疑われた場合、短時間で症状が回復した場合も含めて、以下のような手順で選手を扱うのが望ましい。

    1) タッチライン沿い、ベンチあるいは控室などで休息をとる。この間はチームドクターあるいはATなどが頻回に選手の状態をチェックする。可能であれば、SCAT5(付図2)を用いて、脳振盪の状況を客観的に評価する(SCAT5はシーズン開始前など症状がない時にベースラインの検査を行なっておくこと)。
    2) 受傷時に数秒単位以上の意識消失や健忘があった場合には、たとえ意識が正常に復したと思われても病院へ搬送をする事が望ましい。
    3) 頭痛、吐き気、嘔吐などが新たに出現してきたり、一向に改善しない、あるいは悪化するようであれば、専門施設へ搬送する。これは脳振盪に併発し得る外傷性頭蓋内出血の可能性を考慮してのことである。
    4) 経過が良好であるときは、帰宅を許可するが、24時間以内は単独での生活は避けるように指導する。また、のちに頭痛、吐き気、嘔吐が生じた場合には即座に病院を受診するように指導する。

    3.復帰へのプログラム
    脳振盪と診断あるいは疑われた場合には、すぐに練習に復帰せず、以下の表のごとくの段階的プログラムを組んで復帰をする。
    まず、十分な休息により症状がないことの確認の後に第2ステージに移行し、ステージをあげてゆげ、ステージ6を試合復帰とする。
    各ステージには最低1日を費やすこととする。
    各ステージにおいて、脳振盪関連の症状が出現した場合には、24時間の休息をとり(ステージ1)、症状が生じていなかったステージから再開する。
    スタージ5のコンタクト練習開始前に、医学的チェックを受けるべきである。ここで頭蓋内病変に関して画像診断などを施行することもあるので、復帰プログラム中の早めの段階での医療機関を受診することが望ましい。また、受診前にSCAT5での再検査を行って、診察の際に携行するのが望ましい。
    受診の対象医師は、日本脳神経外科学会専門医、可能であれば、日本脳神経外傷学会の理事が望ましい。診断書にて、脳振盪などの症状がないことの証明を得ることが望ましい。

    サッカーにおける脳振盪に対する指針|メディカル関係者向け情報|メディカルインフォメーション|サッカーファミリー|JFA|日本サッカー協会
    サッカーにおける脳振盪に対する指針|メディカル関係者向け情報|メディカルインフォメーション|サッカーファミリー|JFA|日本サッカー協会www.jfa.jp

    サッカーにおける脳振盪に対する指針|メディカル関係者向け情報|メディカルインフォメーション|サッカーファミリー|JFA|日本サッカー協会 JFAへの登録チケット/ショップEN代表日本代表日本代表SAMURAI BLUEU-23U-19U-18U-17U-16U-15 日本女子代表NADESHIKO JAPA...

    +3

    -1

  • 3035. 匿名 2024/05/05(日) 04:09:15 

    >>3031
    自己レス、間違えた

    本田拓:2022シーズンをもって引退、現在FC岐阜トップチームコーチ
    水本:2022シーズンをもって引退、現在SC相模原トップチームコーチ

    +2

    -1

  • 3036. 匿名 2024/05/05(日) 04:31:05 

    >>3033
    以前、原口元気がリーグ戦で頭部接触、原口は脳震盪、相手選手は頭蓋骨骨折だったかな?
    復帰プログラム中は食事と検査時以外は照明を消した暗い部屋で横になり安静、テレビも読書ももちろんスマホも不可、音楽を聴くのもダメ
    とにかく脳を休ませる
    容態急変に備えて常時付き添いの奥さまは、脳震盪に関して何か調べるにも部屋を明るく出来ないので、お布団被ってスマホのライトで脳震盪に関する文献を読んだりして
    10日ほどそんな状態で過ごしたとスポーツ誌の記事と奥さまのブログで読みました

    荒木選手がどうか軽症であります様に

    +7

    -1

  • 3037. 匿名 2024/05/05(日) 05:19:01 

    >>3033
    わかりやすい説明をありがとう
    本当に危険な状況なんだって事をみんなが知ってて欲しい

    +8

    -1

  • 3038. 匿名 2024/05/05(日) 09:28:22 

    >>2948
    谷復活してきたのうれしい!

    +2

    -1

  • 3039. 匿名 2024/05/05(日) 09:34:39 

    >>3024
    ウッチー、少女漫画のイケメン役みたいにかっこいいね

    +1

    -1

  • 3040. 匿名 2024/05/05(日) 10:41:43 

    >>3036
    >>3037
    返信ありがとう。

    私もここまで詳しくは知らなかったけれど、日常生活で起こる頭部への打撃=即病院(素人には判断しきれない)とは知っていた。
    Jリーグでも、疑わしい強めの接触では選手は即担架だったり、軽めの接触でも下げる場面を見たことがあるので、日本プロサッカーチームの間では命や後遺症に関する教育は行き届いていると信じていたから、今回の大岩JAPANの対応は本当に本当にショックで調べた。

    SNSでも「本人が判断できるはず、きっと大丈夫」とか「水を差すな」みたいなコメントがあったり、監督の対応に疑問を持たない人も多い様子で、(荒木は即下ろす、安静、VARのアピール等)現代でも、頭部への打撃が世間的に甘く見られている事実も悲しかった。

    サッカーだけではなくスポーツの中では、脳震盪や大きな怪我は珍しいことじゃないから、少しでも多くの大人が、特に部活やスポーツをする子どもたちに、頭部打撃は深刻で、イタズラ心や無茶な指導、指導者側の判断欠如で起こる、防げるはずの後遺症や死亡事故はあってはならない、ということを示していかなくてはならないと思う。

    熱中症や食物アレルギーみたいに、脳震盪や内部流血は目には見えない分かりにくいもので、部活やスポーツ、遊びをする子供だけではなくて大人でも起こりうること。特に首や脳は繊細であることを子供にも大人にも少しでも多くの人に知ってほしいと思いました。

    青少年の部活動の場面でも、勝つことよりも作戦よりも命が大事とされる健全なスポーツ精神があるべきだし、サッカーだけではなく、日本国内のプロスポーツチームや各協会が名誉や結果よりも命が大事だということを示してほしいと思います。
    世界的に部位に限らず、危険なプレーには厳格な対処がなされることが一番理想的ですが、せめて国内だけでもスポーツの範囲を超えたプレーや接触に対して厳格に慎重に扱ってほしいです。

    私はリアルタイムで見てたけど、歯がとれたか、意識があるのか、死んでしまうのではないかと思った。それくらい、強い打撃に見えた。勢いもあったし受け身無しで顔面(おでこ?)からに見えた。あれは、担架が当たり前だと思った。医療機関への搬送は専門的なチームが決めるのかもしれないけど、ああいう明らかなものはすぐに搬送でいいと思う。荒木はしばらく強めに走って、首もたくさん振っていた。試合中に死んでしまわなくてよかった。専門知識はないけど、それくらい深刻なことだと思う。

    選手同士の接触や、ヘディングなど、頭や体の接触は無くなるものではないにしても、あのような明らかな頬へのあたりや頭部への打撃に対して、あのような対応をした監督チームに対して本当にショックだった。選手たちもすぐに下がるべきだと理解していたのは何人いたのかと考えた。

    サッカーでは、ああいうプレーはたまに見る。
    解説の方によると荒木の死角だったみたいだけど、キーパーの過失どのくらいあったのか、ボールに向かっていたのか、私にはわかりかねる。

    最近では、タケや古橋に対する悪質なプレーも話題になった。故意でも偶然でもサッカーではレッドに相応する危険なプレーは珍しいことじゃない。
    監督や審判はもちろん、プロの選手達にも、危険なプレーや、その中でも頭部や首への打撃には敏感でいてほしいと思った。

    長くなってしまったけれど、真剣に考えている人が居るんだと知れて嬉しかった。返信をくれてありがとう。

    必要以上に怖がったり制限するべきではないと思うけど、サッカー選手やプロスポーツ選手は、練習中やオフでも突然死や若くしての死去などが世界的にも珍しいことではないみたい。協会、運営、プロチームや選手の間では、体に無茶なことをしているということは自覚して、必要な教育や、環境(信頼できる医療チームの設置やAEDの設置、看護師の帯同や必要に応じての増員など)をできる限りでも整えてほしいと思った。(日本サッカーチームはできる限りでそのことに取り組んでると信じていたから本当に今回の出来事には驚いた。)
    もちろんファンやサポーターが必要以上に怖がって、不要に選手へのバッシングが増えるのは良くないと思う。(特にキーパーやディフェンダーは少し無茶をしてでも出る判断等をしがちに見受けられる)けれども、プロの間ではきちんと重大な歴史や事故事例、ルールや意識が共有されてほしいと思った。

    「俺、マジでサッカー好きなんすよ」松田直樹の突然の死から10年。「目の前で誰かが倒れたら…」遺族が願うこと
    「俺、マジでサッカー好きなんすよ」松田直樹の突然の死から10年。「目の前で誰かが倒れたら…」遺族が願うことwww.buzzfeed.com

    元日本代表選手の突然の訃報から10年。遺族は悲劇を繰り返さないため、心臓の救命装置「AED」の重要性を発信し続けている。

    +4

    -1

  • 3041. 匿名 2024/05/05(日) 10:55:16 

    >>3036
    >>3037
    3040、思いのほか長くなってしまい失礼しました。
    真剣に考えている人が居るんだと知れて嬉しかった。返信をくれてありがとう。

    +3

    -1

  • 3042. 匿名 2024/05/05(日) 13:03:15 

    >>13
    ストーカー過ぎて引く、、、伊東こんなファンばっかだな

    +2

    -1

  • 3043. 匿名 2024/05/05(日) 13:30:22 


    スポーツ現場における脳振盪Sports Related Concussion (SRC) への対策 | 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
    スポーツ現場における脳振盪Sports Related Concussion (SRC) への対策 | 慶應義塾大学スポーツ医学研究センターsports.hc.keio.ac.jp

    スポーツ現場における脳振盪への対策について、大学生が知っておくべきポイントをお伝...


    □慶應義塾大学スポーツ研究センターより発表されている、頭を打った際の対処指針表
    (CRT5©)PDFリンク
    http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/athlete-support/files/2020/5/8/26f5c581548b9dd3b074a24343ad8704.pdf
    http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/athlete-support/files/2020/5/8/26f5c581548b9dd3b074a24343ad8704.pdfsports.hc.keio.ac.jp

    http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/athlete-support/files/2020/5/8/26f5c581548b9dd3b074a24343ad8704.pdf

    +2

    -1

  • 3044. 匿名 2024/05/05(日) 14:56:04 

    >>3001
    2試合は平日の夜中や早朝だからね。現役の人は日曜以外、リアルタイムでは観戦できないね。有休をとる訳にもいかないし 笑

    +0

    -1

  • 3045. 匿名 2024/05/05(日) 16:05:47 

    >>3012
    アジアはポテンシャル高いから、期待値を含めてそれぐらいあってもいいんじゃね? ウズベキスタンとかインドネシアとか急成長著しいし、これからもっと伸びる可能性がある。ほかにも伸びてくる国がありそう。

    もう一枠増やしてもよいかも。20か国にすればいい。5チームで予選リーグを戦って…フランスはサッカー盛んだから、競技場に不足することはないんじゃないかな? G7の重鎮だし、設備も良さそう。でも試合数が55試合から、87試合に増えるね。決勝まで戦うと7試合消化することになるから、オリンピック期間中ずっとサッカーになっちゃうね ハハハ

    +1

    -1

  • 3046. 匿名 2024/05/05(日) 18:48:52 

    >>3041
    3036です
    自分が応援しているクラブにかつて在籍していて、A代表には手が届かなかったけれど世代別代表にはちょくちょく呼ばれていた選手が、他クラブに移籍したので陰ながら応援していたのだけれど
    何度か脳震盪やってしまい、結果、20代で引退してしまったんですよね
    引退後の記事読んだら 、ヘディングへの恐怖心や後遺症と戦う中、練習中にボールが側頭部に直撃して再び脳震盪、ここで気持ちが切れてしまったそうです
    残念な事ですが、命には替えられないですよね

    真偽は不明ですが、大岩監督やドクターは交代を進言したが審判側に認められなかった、という情報も見かけました
    明らかに症状が見てとれる外傷とは違い判断が難しいので、まずは当事者全員が同じ認識を持つことが大切ですよね

    +3

    -1

  • 3047. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:11 

    >>3046
    3033です。
    せざるを得ない引退は悲しいですね。応援している選手ならばなおさら😭

    「ヘディングへの恐怖心や後遺症と戦う中、練習中にボールが側頭部に直撃して再び脳震盪、ここで気持ちが切れてしまったそうです
    残念な事ですが、命には替えられないですよね」
    悲しいです。その選手に敬意を感じます。
    そして、サッカープレイヤーのリアルだと感じます。
    一線で活躍している選手は華やかに夢や希望を見せてくれますが、怪我などはつきものであり、ある面では負荷の高いことをしているということは無視できるものではないですね。

    「明らかに症状が見てとれる外傷とは違い判断が難しいので、まずは当事者全員が同じ認識を持つことが大切ですよね」
    本当にそう思います。

    線引が曖昧にならざるを得ない所も現実にはあると思いますが、やっぱり必要な場面では、適当な基準や処置がどの国でも適応されてほしいですね。審判によってゲーム性が変わることは珍しいことではないですが、防げる類の大きな怪我や事故を防ぐジャッジで、健全性は担保されてほしいなと思います。

    「真偽は不明ですが、大岩監督やドクターは交代を進言したが審判側に認められなかった、という情報も見かけました」
    コメントのあと、色々調べる中で、審判の判断が強く重視されることを知りました。専門的な知識がないなか、不確かで感情的になってしまったと反省していました。交代の進言などについては知りませんでした。ありがとうございます。

    世界大会であのようなことが起きることは本当にショックでした。
    専門的なことは専門家やプロが決めるとしても、やっぱり「当事者全員が同じ認識を持つこと」を求めたいですね。
    サッカーファンとして、命を大事に、楽しいサッカーがみたいです。

    +3

    -1

  • 3048. 匿名 2024/05/06(月) 01:28:55 

    荒木選手についての続報。
    決勝後も念のための様子見で現地に残っていましたが、安定した状態になったということで帰国となり先ほど羽田空港に無事到着したそうです。(エルゴラ元編集長のXより。0時40分頃。)

    気になって調べてたらちょうどポストありました。精密検査するのかな?このまま何もないと良いですね。

    +6

    -1

  • 3049. 匿名 2024/05/06(月) 04:33:16 

    おそらくこの後も精密検査等あると思うけれど
    とりあえず無事帰国出来てよかった
    【実況・感想】サッカーAFC U23アジアカップ 決勝「日本」対「ウズベキスタン」

    +6

    -1

  • 3050. 匿名 2024/05/06(月) 12:29:07 

    >>3049
    良かったです!!!
    厳密には要注意期間ではあるのでしょうが、無事で良かったです😊

    +4

    -1

  • 3051. 匿名 2024/05/06(月) 22:26:10 

    >>2995
    分かります
    普通にオリンピックを楽しめた世界線だったらなーって思う

    +3

    -1

  • 3052. 匿名 2024/05/26(日) 23:09:46  [通報]

    『約10時間後にサッカーの試合』
    ▽雑談/メキシコ時差+9時間
    (22:18~)

    Twitch
    Twitchtwitch.tv

    約10時間後に試合

    +0

    -1

  • 3053. 匿名 2024/05/27(月) 10:05:37  [通報]

    キングスワールドカップメキシコ
    ムラッシュFCの初戦、大雨
    →試合施設の漏電で中止が決定→明日に延期へ

    +0

    -1

  • 3054. 匿名 2024/05/28(火) 17:43:29  [通報]

    ジャイアンツファン
    兼サッカー初心者のオーナー
    世界大会『オーナーPK』で
    アメリカリーグ王者相手に
    アジア人選手初得点。
    ▽スペイン元代表・J.ピケ主催
    7人制エンタメサッカー
    『キングスリーグW杯』ラウンド1

    アジア代表・ムラッシュFC(日本) VS
    米リーグ王者・ラニザFC(ウルグアイ)
    ハイライト[4-10]

    +0

    -1

  • 3055. 匿名 2024/06/01(土) 10:27:15  [通報]

    『キングスリーグW杯
    ラウンド2 G3XFC(ブラジル) VS
    ラニザFC(ウルグアイ)
    ムラッシュFC(日本) VS
    UAスティール(ウクライナ)
    ウォッチパーティー』
    (9:22~)

    Twitch
    Twitchtwitch.tv

    Kings League MURASH FC応援配信

    【実況・感想】サッカーAFC U23アジアカップ 決勝「日本」対「ウズベキスタン」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。