ガールズちゃんねる

鈴木おさむ氏、結婚式のご祝儀3万円に「あれおかしいよね?ルールを誰か壊した方がいいよ」

641コメント2024/02/20(火) 12:36

  • 501. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:01 

    >>183
    ほんとそれ
    顔見せが必要な身内にだけでいいよ
    私も銀座のレストランで個室用意してもらって身内だけでやった

    +8

    -1

  • 502. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:05 

    本当の意味で、周りに感謝したいから!って思いでする結婚式は良いと思うよ。
    ご祝儀同等のおもてなししてくれるなら。
    そういう気持ちの人たちには、心からお祝いしたいと思う。

    でも、そういう式ばかりじゃ無いよね。
    自己満足に付き合わされた挙句、黒字になった!とか喜んでる人たち居るよね。
    浅ましい。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:26 

    >>184
    1日分の賃金もくれる?
    時間2000円でいいから8時間で16000円ね

    もちろんご祝儀は辞退してるよね?

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2024/02/15(木) 14:23:19 

    >>74
    画像の流れだと女の子アソコの匂いが指について臭っ!ってなっているみたい

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2024/02/15(木) 14:23:32 

    >>187
    そのお金で都内で食事すれば、一回だけじゃなく数回食べれるよ?

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:27 

    2は割り切れるからダメって2万だと何があるんか?
    奇数でも離婚してるし

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:19 

    >>83
    友情出演にしてはハードル高いな!でも年齢的にもう可愛いだけじゃやってけんし仕事の幅増やすためにこういうのもやらなきゃねぇ。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:06 

    離婚しないようにってことなら、
    離婚した夫婦は全員ご祝儀を返還する法律作ってほしい

    茶番につきあわされた気分になるわ

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/15(木) 14:29:58 

    >>494
    元の記事読むと一般の20代で3万はキツイからって話でいい年こいた自分も2万にしろとは言ってない

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/15(木) 14:30:15 

    女医さんと医師の結婚式はすごい豪華で、参列したことに感謝してくれてる感じがすごく嬉しかった
    引き出物も荷物にならないハイブランドの3万円くらいの小物だった

    でも良い式にでたら、それまで出たのが
    どれだけ貧乏くさい式かわかっちゃって自分のときはしなかったな

    比べられるよね実際

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2024/02/15(木) 14:33:43 

    結婚式に自分がもらったご祝儀って、
    その後に結婚する友人に返す必要があるわけだから
    単にお金をプールさせるだけなのに、

    儲かった!!とか思って
    使い切っちゃって、友人の結婚式にはお金ないから出れないとかなってる
    知能大丈夫かな?って人いるよね

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/15(木) 14:37:49 

    >>274
    最近はご祝儀辞退増えてるのかな?


    会社関係いくと車代もらえたりする10万くらいだけど
    休日まるっと潰れて10万ならまあいいかって行く

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:00 

    ご祝儀しっかり奇数額もらってるのに離婚してるじゃん
    偶然額だしても離婚してなかったなら
    奇数偶然関係ないじゃん
    給料だって人それぞれなんだから出せる額出せばいいだけなのに

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:27 

    こんなくだらないしきたり辞めたいい

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2024/02/15(木) 14:43:14 

    離婚するな!

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:10 

    つい最近、片道3時間半かつ前乗り必至の土地&時間に招待されて、仲良い子だったし2次会も行くつもりで2泊予約したけど、直前に思い出したようにお車代ないって連絡きてびっくりした
    しっかり前撮りもして新婚旅行ヨーロッパ行きたいって言っててはぁ?ってなったよ

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:10 

    >>37
    だよね
    自分の時は来てもらっても相手のは行かないor式あげないならご祝儀なしとか1万とかでも普通みたいな話聞くと結婚式図々しいなと思ってしまう
    まあご祝儀なしになったらなったで、呼ばれて行くのはいいけど呼ぶのは損だから呼ばないっていう図々しい人がまた発生しそうではあるけど

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:13 

    >>21
    これから式あげるから
    なんかこう思われてるのかなって地味にダメージある
    式によばれていった子と本当に仲良い友達しか呼んでないけど、、

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:38 

    >>516
    うわー
    こう言う時に本性見れるのあるよね

    義理の妹はリゾ婚してお車代ないとかさえ言ってくれなかったけど親戚だと普通なのかな?
    せめてないって言ってくれたらいいのにと思った

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:55 

    >>518
    自分が行った子呼ぶなら何も問題ないから気にすんな
    仲良い子ならむしろ呼んでほしいと思うよ
    会社の同僚レベルはウザと思う

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:58 

    そもそも二人の祝の門出にご出席願いたい
    ものなんだからご祝儀絶対ってのを壊した方が良い

    田舎の同級生が結婚式した時に見え張ってちょっと離れた市の式場でやって

    実家金持ちなのに娘が超ケチケチで

    スマ婚とかいう当日ご祝儀集めてその場で精算ていうケチケチ結婚式やって、会場も見え張って良い所抑えたけど
    大きい部屋は借りれないから一番小さい部屋で披露宴やって
    入り切らなかった友達を(そういう奴だから手広く知り合いいるし全部呼ぶ)
    1.5次会とかって自分で手配した流行りのおしゃれなレストランにして

    その1.5次会とやらに呼ばれた人からしたらただのパーティー的な物だと思ってしまってご祝儀一応一万用意したらしいけど
    開催者は個人的にお土産とかレストランで1.5次会の人用にコース料理とか用意してたから大赤字だって怒ってた

    その後1.5次会の人から「ごめん、パーティー的なのだと思ってしまってご祝儀少なかったよね」ってギフト渡されたって言ってて 良かったじゃないと思ってたら
    「申し訳ないけどネットで検索したら3980円だったわ。だから今後の付き合いは考えた」
    って言ってた同級生いたなぁ

    その後の3次会まで呼ばれたけど平日にやられたし次の日の仕事もあるから行かなかったら 後々めっちゃチクチク遠回しに「来てくんないじゃん」とか面倒くさかった ケチな奴程見栄っ張りで人集めたがる


    私の事友達だと思ってペラペラ話してたけどドン引きよ。しかもスマ婚の披露宴で身内が必死で急いでご祝儀かき集めて ババババーってお札数えて式場に支払ってるのも普通に見せててめっちゃ萎えたし そんな思いしてでも晴れ舞台見せたいの病気とまで思えた

    その子と仲良い子の結婚式も呼ばれたけど事前に「今の所見積もりが400万なんだよね。で、○○○人呼んでるから一人3万でしょ、そしたら少し足りないんだよね」
    って言ってて
    「ちょっと待って!?必ず3万持ってくるとは限らないよ?!仮にも1万とかの人いたみたいだし」
    って制止したら

    「え?そんな非常識な奴いないっしょ、やべぇソイツ。」

    って言ってたけど総じてこやつらがヤバイマインドで生きてると思った

    結婚式は振る舞う側よ。


    ソイツらに対しては
    何でお前らのお祝いにお金出して貴重な休み削って自分もドレスコード守って行かなきゃならないん?ってしか思えんかった。

    別にお前らのドレスとか見たくないし、着たいのは自分で、嬉しいのも自分で、それに対してご祝儀ご祝儀って徴収制度で強制力あんのおかしいでしょ。

    大人になって出来た友達の結婚式はそんな事なかったし皆でお祝いムードで楽しく終わったけど、一部のアホはそんな奴もいて ご祝儀自体強制的なのなくなりゃ良いのにって思った

    そしたらそういうアホがバカみたいに湧かないだろうし平和

    ケチで目立ちたがりで人の気持ちも分からないアホな奴の馬鹿面ドレスなんか誰も見たくないし、ましてやお金なんか出したくないよ

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:27 

    てか披露する式なんだからホスト側が負担して

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:21 

    >>516
    私の友人の結婚式もお車代ないだろうなぁ。まぁ、近いけど車で2時間ほどかかる体力とガソリン代(;_;)でも、楽しんでこようかなー。友人スピーチもなく催しもない結婚式だからこじんまりしたやつかもだけど3万つつむ

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:21 

    >>495
    そういうことじゃないんだよなぁ

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:00 

    >>519

    親戚だとどうなんだろうね

    お兄ちゃんが良いとこ見せたいみたいなこともあったりだし

    義実家がまとめて出してくれたら良いけどね

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:18 

    >>518
    ゲストに10万くらいを渡す感じの式なら嫌がられないよ
    ゲストは3万と服飾費、時間、交通費を使うわけだから、
    そこに数万を上乗せしてお返しするイメージだよ


    普通はホストがゲストを饗すのに、
    日本は反対だとブライダル業界に洗脳されてたことに気づいた人が嫌がってるんだよね

    +4

    -4

  • 527. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:35 

    >>521
    都会だともうそういうのほぼないけど、
    田舎者は世界が狭いからいまだにやってること多そうだよね

    死ぬまで恥知らず扱いされるだけなのに、、

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:18 

    >>519

    リゾ婚でお車代ないならせめてご祝儀辞退してほしいね…

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:12 

    >>516
    ちなみにお車代ないならないだけでいいのに、「東京から来てくれる人が多くて…」って言われて知らねぇよwwwってなった
    お車代含め招待する人考えろよ
    夫婦で呼ばれて諸々で10万の出費だわ…

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:29 

    現金主義の日本を変えてくれ
    冠婚葬祭で現金渡したり多額の費用かけすぎ

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:30 

    結婚式どうしてもやりたいんだったらやればいいと思うよ。たださ、人の時間を一日もらって、3万円以上包んでもらったってことを当たり前のように思わないでほしいわ。本当に傲慢で失礼な人たまにいる

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2024/02/15(木) 15:19:36 

    ゴールデンウィークお盆クリスマスに結婚式招待するやつのアタオカ率は100パー
    私調べ

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2024/02/15(木) 15:26:42 

    >>1
    友達の結婚を祝う気持ちはあるけど、正直お金は出したくない。
    結婚するのは個人の選択のひとつだから、他人からプレゼントをもらうけとはあっても、お金をもらう必要は無いと思う。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/15(木) 15:27:48 

    私は兄がするから今回十万祝儀‥
    私自身周りの負担考えたら挙げなかった派なんだけど、兄でもぶっちゃけ式は2人でしてほしいと思うのは人としてまずい?笑 

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2024/02/15(木) 15:39:19 

    >>478
    最近はカジュアル披露宴、スマホで経費削減したり節約しまくってるカップル増えてると思う
    手作り感満載はちょっとガッカリするし、料理も美味しくなくて残したことある披露宴が最近あった
    ブライダル側も経営が大変で値下げせずに料理とか質下げてそうだからどんどん内容は悪くなると予想してる
    もう最近は御祝儀1~2万って時代をSNSでつくっちゃえばいいのに
    お金がある人は払ってあげればいい

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/15(木) 15:41:50 

    >>1
    結婚式場側も新郎新婦側も友人はご祝儀1人3万で見積もるからダメなんだよ。ゲスト側じゃなくてホスト側の問題。
    「自分達の結婚を祝うためにみんな集まれ〜!」って会なんだから無料で招待するか、会費制にしろ。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2024/02/15(木) 15:44:41 

    素数でお渡しするのが作法です

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/02/15(木) 15:52:41 

    バブル時代ってクリスマスのホテル予約は半年前でも取れないとか、海外旅行や海外留学もしてたし、イタ飯ブームがあったり、今と全くお金の周り方が違うからね
    高校生がハイブランドバッグ持ってたし

    今はフレンチを結婚式で初めて食べるらしいじゃない
    バカバカしい悪習だけ残ったね

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/15(木) 15:53:53 

    >>1
    しかももらい逃げが多すぎ。結婚式挙げないからってスルーしないで欲しい。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/02/15(木) 15:55:15 

    >>532
    しかも私が辞めると知って1ヶ月前に誘ってきた人いた。そのついで感なに。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/15(木) 15:55:40 

    3万出せない人もいいよね。
    一人暮らしだと。
    基本お友達は1万円くらいの会費制顔見せ立食パーテイにご招待、みたいなのが気楽だよね。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/02/15(木) 15:57:31 

    >>538
    あの時代は営業マンとかが経費使い放題だったんだよね。
    でもマルイのカードで借金しておしゃれしてたガキも多くて焦げ付かせちゃって、今でもカード作れなかったりするみたい。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/02/15(木) 16:05:24 

    新築祝いトピがたたないからこちらで愚痴らせて。

    新築祝い行くのだるいんだよね、、
    場合によってはお金、なくても手土産もって学生の時の友達だからもう家も近くなくて往復3時間くらいはかけて行く事になる。しかも休日に。

    だいたいの日本の新築ってフツーの家だし観光地に近いわけでもない住宅にあるから遊びにきて!って言われても面白味ない。行っても新築汚さないように畏まってお茶飲んだりするだけだろうなーって。

    すごい仲良しの友達だから迷ってる!遠かった以前のお家にはすでに遊びに行った事あるし、、

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/15(木) 16:14:10 

    >>5
    まともな人ならいいめのメニューとかでもてなしてくれるよ。
    完全に予算内でやったなって感じの人はやっぱり普段からそういう感じの人。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/02/15(木) 16:16:45 

    >>271
    「クズだったり、バカだったり、ヤバい役の方がやりがいはすごくあるなぁという気がします」すごくよくわかる。私もドラマや映画を観ていて演じてみたいと思うのはそういった役柄。ただの一般人なので一生やることはないけど。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/02/15(木) 16:23:04 

    >>114
    最近こっち系の役多いよね

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/02/15(木) 16:25:52 

    >>416
    恥を披露してるようなもんだね。
    そこまでして黒字にしたいのかな?理解できん。 

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2024/02/15(木) 16:30:51 

    三万くらいなら、大事な友達の結婚式なら全然払うんだけど、払いたくない、って思っちゃうような人が厚かましく招待してくるから嫌なんだよね

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/15(木) 16:33:10 

    >>1
    今は会費制が増えたね。去年の出席した披露宴はほとんど「お祝儀は辞退しております」システムだった。私は古い人間だから3万円包んで持って行くんだけど、すごくおばあさんになった気持ち。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/15(木) 16:34:05 

    >>474
    私も40です。
    25歳くらいまでは2万円だったの。ど田舎だからかな?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/15(木) 16:34:45 

    >>51
    面倒くさい「構ってちゃん」になりつつある。

    和田アキコのポジション狙ってそう。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2024/02/15(木) 16:35:06 

    >>541
    ドレスも買わなきゃだしね…。
    お祝いの気持ちだから何の疑問もなく3万渡してたけど、なんか最近は「気持ちと言いながら金額指定って変では?」と思うようになった。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2024/02/15(木) 16:36:20 

    >>40
    都心のヒルトン呼ばれた時はそのくらい包んだよ、ワインも料理も凄かった。

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:03 

    それをいうのなら、結婚式と言うイベント自体を壊した方がいいです
    呼ばれて断れば問題、断らないでいけば時間とお金の損失
    当事者は脳天気に嬉しくて呆けてしますが、会場、飲食代などなどかかるので回収をあてにしていたりしますから
    すくない金額だと後から恨み

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:09 

    >>468
    親戚とか、古い価値観の中年を呼ぶからホテルで盛大にやらなきゃいけないんだろうけど、私たちが新郎新婦の親になってもホテルウエディング強制しなさそう。
    今生きてる、最後のあたまカチカチ世代が滅んだら色々変わるだろうね。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:16 

    >>554
    お披露目会だからする分にはいいけど、お食事会みたいな感じで良いよね。

    +0

    -1

  • 557. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:09 

    >>8
    なんか貧乏人ばかり
    高学歴と高給取りばかりのガル民なのに

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:41 

    お祝儀とか、お金とか一切いらないの、ただ親友のあなたにきてほしいとかいって招待するだけの結婚式をするのはいいけど
    承認欲求を満たすためにおこなわれる結婚式はなくしてほしい

    +5

    -1

  • 559. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:55 

    >>1
    一万円の会費制パーティーにするか、親族内輪だけでやってほしい。
    出費は御祝儀だけじゃない。
    ドレスアップして会場行くにも、費用がきつい。
    もう大きな会場でやる結婚式は時代に合ってないのかもしれない。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:09 

    >>508
    2回目も派手なホテルウェディングする人いるよね。私は同じ人に3万円を2回つつんだよ。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:54 

    >>256
    ホテルウエディングは帝国ホテルとかでやり始めたのじゃなかったっけ?そもそも金持ちのやる事だったはず。庶民は自宅とか、あと写真撮影。(今のフォトウエディングも安くはないけど庶民向きだよね)

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:59 

    >>558
    承認欲求とか考えず、
    結婚=親戚友人呼んで披露宴、と何の疑いもなかった。友達もみんなそのコースだし、招待されたら拒否せず行く。それが当たり前だった。

    こうやって色々議論してるの良いと思う!
    今まで思考停止してたし、雑だったなーと思うわ。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/02/15(木) 16:46:06 

    式の費用がそもそも高いからね…うちは3万どころじゃなかったよ。食事だけで2万近く、引き出物7000円くらい、ケーキ代2000円、ビュッフェ代3000円、お車代2万…これだけでも5万越えなので、3万お祝儀ありがたいけどまったく足りなくて、人が来れば来るほどお金かかったよ。
    まぁ気持ちの問題だよね。私は3万出してもらうのなら代わりに、美味しいもの食べて楽しんで欲しかったから。
    いろんな結婚式参加したけど、費用を抑えて元取ろうとしてる式は目に見えてわかったよ。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:24 

    >>14
    離婚する人も多いし数合わせで呼ばれる事もあるし
    結婚式もうやめてほしい

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:24 

    2万でも多いよ
    友達付き合い多い人だと同じ月に結婚式2回あるとか全然ありそうだしそれぞれが祝うために出せる金額でいいじゃん

    ホントに影響力ある人が3万より少ないご祝儀で結婚式行ったよーって発信してほしい

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:07 

    >>40
    そーいえばそーだな、婚約のお祝いのご飯に、色んな自慢や愚痴聞かされて、なれないスピーチ用意して写真用意して、色んなことしてあげて、プレゼントもあげて、綺麗にして朝早くから準備してプラス3だもんな。
    しんどwww
    ほんとに仲良しと親族のみでやってくれだよな。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:40 

    結婚式に金かけすぎ
    仕事休んだり美容院やドレスも用意したり遠方からお祝いしようと思って参加したのに
    何年後に離婚なんて祝儀だしたのにアホくさ


    +1

    -1

  • 568. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:21 

    >>4
    沖縄だけどご祝儀は一万が基本だよ
    親戚のおじさんとかは三万とか五万くれる

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:51 

    一万は何故ダメ?
    嫌ならもらわなくていいのにね

    +1

    -3

  • 570. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:15 

    こんなのは式場だよ。これが高すぎる。昔から一人3万の予算でだいたいの式の予算が出る。金勘定ね。それでだいたいペイ出来る様にしてる。身内はもっとくれるけどね。まあ割り切れ無いとか変な言い訳的な風習もあるが結局丁度良い金なんだよ。面倒くさい。今じゃ高いよ。昭和からの状況が変わってない。変えるべき。あとセコいとか言ってる主催側もおかしい。来ていただくんだからね。まあ要は集金だけども。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/02/15(木) 17:05:15 

    >>569
    是非はともかく、通常、結婚式で出てくる飲食代、引き出物に会場貸し切り代などに使われるお金が1万を超えているから

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2024/02/15(木) 17:05:55 

    昔から結婚式自体が本当に無駄だと思ってたけどなかなか言えない風潮だったよね

    数合わせで呼ばれた式はお祝い事を断るわけにもいかず、卓に知ってる人がいないし、それなのにマナーとかドレスアップは求められてなにこれって感じだった

    少なくとも仲のいい友達でももう自分は行きたくないあとで写真とか見せて貰えば十分

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:54 

    >>178
    プロレスの映画だかドラマだかの話じゃない?
    結局さ、あれお蔵入りしてるよね。
    そしてゆりやんは、折角痩せたのに太らされたまま。いじめられちゃってるのかって心配されるのは当たり前かと…

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:48 

    >>139 
    いい会社だね!

    >今まで貰った人達は、相手が結婚したり子供が産まれたら必ず返せってルール付き。

    これもいいね。貰ったら返さないといけないと人として駄目だし、相手に失礼だもんね。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2024/02/15(木) 17:14:57 

    >>1
    30代でもしんどい
    今子育てで休職中なんだけど年下の友達の結婚式2件控えてて苦しい

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/02/15(木) 17:15:05 

    >>557
    違うよ。自分が結婚できないからでしょ。
    損するのがとにかく嫌いなの、ガル民は。

    +6

    -2

  • 577. 匿名 2024/02/15(木) 17:17:29 

    >>228
    多分あなたはその人のこと友達とも思ってないし好きじゃないんだと思う。
    心から祝える自分の大切な人の結婚式にだけ参加したほうがいいと思うし、誘う側もそんな人しか誘わないほうがいいとこのコメを見て思った。

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2024/02/15(木) 17:18:54 

    そもそもはご祝儀とかお年玉とかね、
    お互い様文化なんだよ。
    それが勝手に、片方のテメーは結婚しねーだ、子供はコスパ悪いからいらねーだ、自由に生きたい、自分だけにお金使いたい。っていう層が増えてきちゃったので、なんでこっちだけがご祝儀を、あげっぱなしになるの?ってなる。
    こうやって不平不満募るんだろうね。
    本来はあげたぶんは自分の時に返ってくるものなんだよ。

    +5

    -4

  • 579. 匿名 2024/02/15(木) 17:19:03 

    >>48
    松坂桃李の娼年よりはまし

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/02/15(木) 17:19:12 

    結婚式は身内だけで、友達は二次会参加で、会費とギフトだけで良いのよ。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/15(木) 17:20:47 

    払えない、払いたくない人は参加断ればいいだけじゃないの?それで費用抑えたお祝い渡せばいいじゃん

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/02/15(木) 17:21:26 

    鈴木おさむさんからしたら、3万円は、庶民の4千円くらいだろうけど。

    それなのに庶民の痛手が分かるの凄いな

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:44 

    >>3
    おえーー誰か通報しろよこれ
    吐き気がする

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/02/15(木) 17:23:09 

    >>3

    うわぁ…

    役者さんでなくて

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/15(木) 17:27:02 

    >>318
    素敵なプランナーさんに担当してもらえて良かったね
    そんな事言わない方がホテル側は儲かるのに

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/02/15(木) 17:27:45 

    >>463
    良くはないだろうけど、どうしてもご祝儀が2万円しか包めないならピン札でその3枚を入れるんだよ。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/02/15(木) 17:31:13 

    挙式は身内だけで別の日に先に執り行って友人達は披露宴代わりに会費制パーティーで1人1万のビュッフェメインの食事会スタイルが参加した中で1番良い式だと思った
    新郎新婦とは話しやすい距離感で写真も沢山撮れたし挙式の綺麗な写真や映像は丁寧に編集したものを見せてもらえてとても感動した

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/15(木) 17:32:29 

    >>9
    そうだよね
    他の人は後で好きなように祝ってあげたらいいんだし

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/02/15(木) 17:34:47 

    コロナの数年が明けて結婚式挙げる人増えてきたね
    私は友人の息子さんの披露宴の招待を受けたんだけど息子さんには幼児の時1回しか会った事無い
    友人ともコロナ禍も有って8年位会って無い
    どうしてそこまで招待枠を広げるのか謎

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:29 

    東京は3万は恥ずかしい。せめて5万からと聞いたのですが本当ですか?

    +0

    -2

  • 591. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:39 

    >>583
    呪う

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:33 

    >>1
    三万じゃ少ないからもっと包めって話かと思ったら減らす方なんだね!

    高校のときのクラスメイトから二次会誘われたけど洋食屋さんで会費一万ってなってたわ…ホテルでもないのに一万取るのにドン引き

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:50 

    >>1
    御祝儀2万だったありえないっていう愚痴トピちょっと前にたってなかった?

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:06 

    >>16
    ラジオは続けるって言ってた

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/02/15(木) 17:44:17 

    >>74
    顔怖すぎ

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/02/15(木) 17:48:32 

    >>1
    もう結婚式も身内だけでお願いしたい

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2024/02/15(木) 17:50:28 

    >>554
    あなたの親は結婚式というイベントやってないの?デキ婚か何か?

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2024/02/15(木) 17:54:25 

    私結婚式に呼ばれたことない

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/02/15(木) 17:55:14 

    >>228
    あなたはたぶん結婚できないし今までできなかったからそういう意地悪な人間性になったのでは

    +2

    -2

  • 600. 匿名 2024/02/15(木) 17:57:14 

    >>590
    東京の女性は年収700万以上あるのが当たり前だしそれで3万はないよ恥ずかしい
    やっぱり5万ぐらいが普通

    +0

    -3

  • 601. 匿名 2024/02/15(木) 18:01:50 

    >>8
    不仲の義妹に結婚式招待された時に
    こっちの式ではご祝儀貰ってないから
    うちも相殺ってことでなしでいいか旦那が聞いたら
    食事代だけで一人15000円はかかってるから
    せめて夫婦で3万は包めって言われた。
    その後にご祝儀だけで式代が賄えて
    お金も余裕で余ったし儲かったって話してるの聞いて腹立った。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/15(木) 18:03:50 

    私からしたら結婚なんて高校入学と同じレベルのお祝いなんだけど、どうして当たり前のことをして、こんな盛大に祝われるイベントなんだろうか。って結婚して思った。
    やたらみんなにおめでとうって言われるし、お高いお祝い金貰って、何がおめでとうなんだろうって当事者になって思った。

    結婚する前は普通におめでとうってお祝いしてたけど。結婚ってそんなにめでたいことか?

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2024/02/15(木) 18:04:58 

    >>557
    お金は沢山あっても、よく分からん人にあげる金はないんだわ

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2024/02/15(木) 18:10:59 

    >>363
    ご祝儀3万円と見込んで料理と引き出物1.5万円の予算なんだよね?やっぱ日本の内祝い(半返し)の文化が良くないと思う。ご祝儀1万、料理と引き出物は新郎新婦の負担。結婚式やる人激減だろうけど。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2024/02/15(木) 18:14:25 

    自分のために3万円の何かを買うことってほとんどないのに、まずご祝儀で3万、プラス二次会代、結婚式でしか着ないワンピ(通常着る服よりかなり高い)代、美容院代、地方出身だと地方から東京の式に行ったり逆だったりで交通費もかなりかかるし宿泊費も要ったりで、ちょっと合計金額は怖くて確認できなかった。。
    幸せなことがあったのを祝う気持ちはあるけど、いい感じのレストランとかでいつもより高級コース食べながら楽しくすごして、それぞれ、もしくはみんなで合わせてのプレゼントやらメッセージやらでお祝いするとかで全然充分な気がする。。結婚の祝い具合だけ極端だよね。。。

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2024/02/15(木) 18:15:19 

    >>4
    実費でよくない?
    食事代だけでさ
    食べ多分だけで、引き出物とかもなくしてほしい。基本あれいらない

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:26 

    引き出物くれなくていいから
    10000円にしてほしい
    交通費もかけて正装をして行くのだから
    遠かったら不参加にしてしまいそう

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:46 

    >>45
    コロナ禍で、結婚式を回避できたから感謝してる

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:38 

    昔みたいに家ですればいいじゃん。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:45 

    二次会の扱いで行ってよかったかどうかが分かる。
    数合わせな感じのする結婚式は地獄

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:56 

    >>9
    家族だけでいいよ。お盆やお正月に親戚に結婚報告でいい。親戚だってよそのコの嫁や旦那に興味ないでしょ

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:35 

    友人の式でフグの刺身と天ぷら、丸々1匹大きな伊勢海老とあわびのグリル、松阪牛ステーキとか高級食材が次々と出てきて、獺祭とか山崎が飲み放題。
    食事代だけで3万円超えてるよね…って恐縮するほど豪華な食事だった。
    帰宅して引き出物あけたら、車で15分の距離なのにお車代5000円入ってるしカタログギフト調べたら10,000円の物だし、引き菓子も4000円超え。
    友人は貯金が趣味なんだけど、使う時はドーンと使うのよ!って笑ってて格好良すぎた。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2024/02/15(木) 18:52:43 

    >>555
    変わって欲しいなぁ
    ご祝儀やらドレスコードやら大安仏滅やら、形式的なことを気にせずに純粋に新郎新婦をお祝いできるようになって欲しい

    社会保険料と税金とインフレに喘ぐ今の日本で、いくら友人とはいえ他人のセレモニーに3万円を貢ぐ余裕はないわ

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2024/02/15(木) 19:00:24 

    行かない一択じゃないかな若い人は 

    1回行くだけで月収の2割持っていかれるとかありえないでしょ 自分が今20代で今の若い人の給料だったら100%行かないな 100% 

    もっと自分や勉強に使う 

    3万って一人なら2ヶ月分の食費だろうし

    3万って家族で下手したら1ヶ月食えるからね。

    とんでもない費用だろ 3万って 

    まあまあ良い3段ギアの自転車買えるぞ

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2024/02/15(木) 19:06:12 

    >>485
    無知

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2024/02/15(木) 19:13:08 

    >>363
    ほんとそれ。
    結局自分で金払って参加してるだけの高級食事会だよ

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2024/02/15(木) 19:13:23 

    >>557
    稼いでてもその後非常識なことする人に渡す金はない
    その分投資したほうが有意義

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/02/15(木) 19:14:03 

    この人の脚本嫌い

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/02/15(木) 19:49:03 

    >>274
    広い会場の式なんて、友人は後ろのテーブルだもんね
    高砂まで遠い遠い
    新郎新婦の勤務先の上司なんて全然知らないし、話きいてもこっちは別にありがたくないし
    写真撮りに行くのもタイミング見計らって行かなきゃだしね

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2024/02/15(木) 20:10:34 

    >>518
    がるの一部の人の意見だからそんな気にしなくていいよ。
    独身みんなが元レスみたいなこと考えてるわけでもないし…🤔私は独身だけど結婚式する人が図々しいとか思ったことない

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/02/15(木) 20:27:46 

    ご祝儀に関しては
    本当に様々な意見、価値観、あるね。

    招待した側がお金…三万円ももらうなんて図々しい的な意見も多いみたいだけど

    結婚のお祝い的な意味合いだからなぁ。

    結婚する報告をして、結婚式に参加したいって言ってくれた人だけを招待すれば平和なんだろね。
    私はそうしたよ。

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2024/02/15(木) 20:33:02 

    >>491
    海外挙式はご祝儀なしの交通費自腹が一般的だよ

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2024/02/15(木) 21:11:24 

    >>612
    もしかして、名古屋?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/02/15(木) 21:17:31 

    >>592

    二次会でそれは高いね。
    よほどお料理が良くてそこそこお値段の張るプチギフトがついてればいいけどw
    二次会の会費って7,000円くらいが相場だよね。
    男性と女性で会費の額を変えるパターンもわりとあるし。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/02/15(木) 21:33:05 

    この人が若い頃は2万円だったよねって思うけどね
    同じく50代の私が結婚した時も友達でも皆2万円だった
    1万円札1枚と5千円札2枚という組み合わせで入れていた
    そもそも芸能系の人ってもっとたくさんの額贈りあっているイメージだし、お金もってる人に言われてもねって気がする

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2024/02/15(木) 22:33:49 

    >>18
    結婚式場のよくあるフレンチのコースって見た目は良さげだけど肉やデザートは味見程度のすくーない量で、味も特別美味しいわけじゃなく…
    式の後お腹空いて牛丼屋寄ったわw
    妹がやった家族だけの結婚食事会の和食料理屋のコースのがずっと美味しかった

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/15(木) 22:35:21 

    >>621
    本人に結婚式に行きたくないとは言えないよね…
    だから困るのよ

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/15(木) 22:37:43 

    >>604
    本来はそれくらい新郎新婦が負担してでもやりたいのが結婚式なはずだと思うけど…
    ご祝儀ありきの結婚式をあげようとする事が変な文化なんだよな

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2024/02/15(木) 23:24:30 

    結婚式呼ばれて数万円
    その後出産祝いに数万円
    もう一人産まれましたで数万円…

    何を好き好んで3万払って新婦のお色直しとか、涙ながらに育ててくれた両親への感謝の手紙とか見せられなきゃいけないのか…
    友達少ないからさ
    そんなに行ったことないけどさ…

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2024/02/16(金) 03:39:39 

    >>9
    最近ハラスメントハラスメント言ってる人が多いけど、結婚式って余程の理由がなければ参加しなければならない雰囲気があるけど、結婚式に招待するのも立派なハラスメントだと思う。
    嫌なら断ればいいと言う人がいるけど、招待されて断る事がどれだけの事かわかってるはずなのにわからないのを装いそんな事言ってくるのは悪質だと思う。
    余程の理由がなく断れば一方的に悪者な雰囲気になるよね。
    しかも結婚式に参加しないでもご祝儀渡さなければならないとかも意味がわからない。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/02/16(金) 03:46:50 

    >>1
    ご祝儀自体がおかしいのかと思ったら金額なのね。
    自分はご祝儀自体が必要ないと思う。
    最近CMで
    金がないけど、借金してご祝儀渡せた。
    いい事ですね。
    みたいなの見たけど?????となった。
    ご祝儀問題で金がないと言ってる人に対してそれくらいの金がない方に非があるとか、それくらい貯金してて当然と責める人がいるけど、そもそも自分の為に仕事してるのであって人に金あげる為に仕事してるんじゃないからそういうの不思議。

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2024/02/16(金) 08:38:53 

    >>557
    高学歴公務員夫妻の式は料理も引き出物もなんか簡素であれ…。って感じだったよ
    ご祝儀勿体無い系

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/02/16(金) 10:51:40 

    >>21
    自分が結婚する時ブーメランになる可能性があるから、こういう事言っちゃう人って頭悪いなって思う。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/02/16(金) 11:12:36 

    >>387
    うん、正直思うことはあるよ。「喜んで!!」とはならない。御祝儀用意しないとな…とか、ドレスどうしよう、ヘアとネイル予約して、ああやること色々あるな大変だなぁって思ってしまう。

    でも同時に、お世話になった人や仲のいい友達の結婚は、嬉しいし友達の大事な日だから、自分もちゃんとお祝いしよう!!って気持ちもある。

    無条件で友達の披露宴?うれし~楽しみ~とはならないけど、幸せそうで良かった♩ お祝いできて良かったとは思う。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/02/16(金) 11:18:01 

    >>630
    横だけどね、すごい強い書き方してて…
    自分はハラスメントまでは思ってないけど、
    簡単にじゃあ断れば、
    行かなければいいじゃんね…とか言う人

    そのことに関しては
    飲みや食事の誘いを断るんじゃないんだから
    そんな簡単に言うけどさって思うよ

    断ればそれはそれで角が立つし
    わだかまりが残るしね。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/02/16(金) 12:12:32 

    バブルの時代にブダイダル業界が広めたイベントだからね
    宗教的にも関係ないし今の時代に招待して3万持ってこいは合わないね
    Xだと食事代と引き出物があるから3万は妥当ですって怒っている人多いけど論点がズレてる

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/02/16(金) 15:31:25 

    >>21
    ほんとこれ。
    身内だけでやるなら誰も文句言わないのよ。
    むしろ親御さんは娘のドレス姿見たいだろうしね。
    身内以外を呼んで、時間と大金を自分たちのために使えってのはホント図々しい。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/02/16(金) 19:30:09 

    >>387
    正直負担だよ。
    大人だから普通にお祝いしたけど、私はまだ独身だし、この先結婚したとしても結婚式は挙げるつもりない。
    はっきり言って損だなって思う。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/16(金) 19:36:18 

    ホテル、着物、ブライダル産業に大金が流れたけど、結局日本人は結婚しなくなった
    業界は大儲けして結婚文化破壊して終わり

    低断熱の戸建てとか無駄な塾代とか、いい加減ボロ儲け産業にお金を払うのはやめよう
    もっと有意義なお金の使い方をしよう

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/02/16(金) 23:08:37 

    >>627
    招待するという意味ではないよ
    結婚式やるとかの報告もせずに
    ただ、結婚するよと伝えてみるという話なの。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/02/20(火) 12:35:59 

    >>455
    樹木希林は祝儀不祝儀3千えんだったけど?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。