ガールズちゃんねる

【地震】令和の関東大震災の足音なのか…1.28日曜日の朝、突き上げるような揺れの不気味

821コメント2024/02/08(木) 00:41

  • 501. 匿名 2024/01/30(火) 14:27:42 

    >>71
    垂直避難て言うのは高層階に避難することだよね?内側へと避難て言うのは海から遠ざかる避難というイメージで合ってる?

    +35

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/30(火) 14:31:43 

    >>71
    湾岸の高速、義実家に帰る時につかうけど
    もう乗りたくないなと思わせてくれるコメントだわ〜
    だからといって首都高も怖いよなあ

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2024/01/30(火) 14:33:37 

    >>71
    埋立地のタワマン買ってる人らはこれは想定済みなのかな

    +17

    -1

  • 504. 匿名 2024/01/30(火) 14:40:36 

    >>11
    地下街に行くのが怖くなった

    +15

    -2

  • 505. 匿名 2024/01/30(火) 14:57:03 

    >>504
    地下街のが安全だよ

    +12

    -2

  • 506. 匿名 2024/01/30(火) 14:58:05 

    自業自得

    +0

    -6

  • 507. 匿名 2024/01/30(火) 14:59:19 

    >>2
    本当にそう思う
    ちょっと前にこの地震大国でタワマンに住むなんて危険みたいなトピが立っていたけど、石川の地震ではたくさんの一軒家が倒壊していたし、もうこれはたまたま自分の家や居た場所は無事だった、みたいな運でしかないんじゃないかと思ったよ

    +38

    -1

  • 508. 匿名 2024/01/30(火) 15:01:19 

    >>507
    その一軒家って古い木造の一軒家ではなくて?
    最近の大手住宅メーカーの耐震性バッチリな戸建も倒壊したの?

    +3

    -3

  • 509. 匿名 2024/01/30(火) 15:01:33 

    輪島市や珠洲市の傾いたビルを見てみるといいよ。
    ビルは耐震構造でも地盤から沈むからダメ。建物の歪みもクラックも酷い。
    東京でマンションを買わなくて良かったと思うわ

    +20

    -3

  • 510. 匿名 2024/01/30(火) 15:03:01 

    >>508
    新しい家もダメになってたし、ビルも傾いてた。
    耐震構造の小学校もズタボロ

    +33

    -2

  • 511. 匿名 2024/01/30(火) 15:04:07 

    これで大地震がおきたら
    予兆を無視したことをすごく後悔するよね

    +10

    -1

  • 512. 匿名 2024/01/30(火) 15:05:43 

    >>510
    横だけど災害派遣に行ってた旦那が言うにはグシャっと崩れてたのはやはり古い家ばかりだったって
    新しい家が液状化で傾いてるパターンはあるかもね

    +30

    -1

  • 513. 匿名 2024/01/30(火) 15:09:00 

    >>510
    それは地盤はどんなだったの?
    いくら耐震構造でも地盤ユルユルなら仕方ないよね気がするけど
    硬い地盤+耐震住宅 でもダメだったのかな

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/30(火) 15:13:31 

    >>513
    輪島市と穴水町の間の山の中などの砂地じゃないとこでも潰れた家はたくさんあったから潰れるとこは潰れる。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/30(火) 15:13:50 

    >>377
    静岡って大きい地震
    来てないから怖いな…
    伊豆なら高台にある宿にしなよ

    +18

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/30(火) 15:14:15 

    >>512
    情報ありがとう
    やっぱそうだったんだね
    被災地の映像見てると昔ながらの古い家が多いなーと思ってたんだよね

    +24

    -1

  • 517. 匿名 2024/01/30(火) 15:14:44 

    >>512
    東日本大震災の時に液状化したけど比較的新しい家も壊れてたよ
    地盤が悪い所は当然として活断層近くだと駄目だろうね。
    日本は残念ながら活断層の上にも都市はある。

    +14

    -1

  • 518. 匿名 2024/01/30(火) 15:17:00 

    >>512
    新しい家でも地面から傾いたり軽く折れ曲がった家があったよ。
    古い家はほとんど潰れてたし、新しい家も潰れてたのがあった。
    緑札が張られてる家は少ない。ほとんどが赤札。

    保険会社大変だなーと思ったわ

    +10

    -2

  • 519. 匿名 2024/01/30(火) 15:20:25 

    >>508
    うちは築5年の注文住宅だけどそれでも絶対に安全なんて誰にもわからないし、倒壊しなくてもポツンと一軒家でない限り近所で火事が出たりすることも想定すると安心することは出来ないなと
    だから運もあると思うんだ

    +22

    -1

  • 520. 匿名 2024/01/30(火) 15:21:22 

    ショックなのがピサの斜塔みたいに傾いたビルが複数棟あったことだわ。
    東京みたいな元湿地帯の土壌でアレが起きたらたまらんぞ。

    +12

    -1

  • 521. 匿名 2024/01/30(火) 15:22:25 

    >>203
    でも地下鉄のホームで誰も気づけなかったことあるよ。地下3階より低い場所だったけど、結構同じ話聞く。

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/30(火) 15:34:54 

    >>154
    ありがとう

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/01/30(火) 15:35:08 

    >>11
    地鳴りのような音を感じる頻度が増えたin千葉

    +21

    -1

  • 524. 匿名 2024/01/30(火) 15:45:21 

    >>62
    それが一番いや。普段からエレベーターは利用しないようにしています。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/01/30(火) 15:45:56 

    みんなありがとう

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2024/01/30(火) 15:46:59 

    >>517
    地盤が硬いエリアも液状化することってあるの?

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2024/01/30(火) 15:51:51 

    >>1
    関東は毎日揺れてるイメージだけど、免震構造のビルと言ったって6程度の地震来てみないと分からないて所がみそね

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/30(火) 15:51:56 

    >>1
    ウチは金かけて(300万!)免震構造にしてるから大丈夫!

    +2

    -5

  • 529. 匿名 2024/01/30(火) 15:53:08 

    >>510
    適当なこといっちゃいけないよ
    本当に00年以降の家も無関係にグチャグチャに潰れてたら建築界隈でもっと大ニュースになってる
    熊本だって00年以降の家が2軒潰れただけで
    業界紙では特集組まれるほどなんだよ

    +12

    -3

  • 530. 匿名 2024/01/30(火) 15:54:15 

    >>528
    マンションじゃなくて?
    一般住宅で免震ってかなり珍しいね

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/30(火) 15:57:07 

    最近Wi-Fi重いから備えよう。バカにする人いるけど今までも大きな地震の前はそうだった。

    +44

    -2

  • 532. 匿名 2024/01/30(火) 16:03:16 

    関東大震災や南海トラフ地震を回避したいなら

    私がジジイやブ男の餌食にならなかった事を何時までも逆怨みしない
    今からでも不幸になれ!と願わない
    とにかく私への焦点を完全に無くす解消すること

    とくに埼玉県の浦和の僻みブス達わかった?

    +0

    -14

  • 533. 匿名 2024/01/30(火) 16:04:47 

    >>13
    「関東大震災」ってタイトル付けるとアクセス数増えるからねえ
    関東大震災は相模トラフだけどこの前の地震は東京湾だったから首都直下型の前触れかも

    +21

    -3

  • 534. 匿名 2024/01/30(火) 16:10:10 

    前の何かのトピで今日明け方の3:48に注意ってあって
    一応カレンダーに書いてあった
    枕元に履き物と水位は置いて寝る

    +5

    -4

  • 535. 匿名 2024/01/30(火) 16:12:11 

    >>477
    八幡宮の階段をダッシュだ!
    って思ったけど、階段も崩れたら危険だね。。

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2024/01/30(火) 16:14:00 

    >>478
    横だけど
    晴海豊洲台場有明あたりの湾岸エリアは 地震でも浸水でも火災でも 避難地域に指定されてるよ

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:08 

    >>406
    人間より守られる美術品。

    +31

    -0

  • 538. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:48 

    >>430
    横だけど、
    らしい。って書く人は、誰から聞いたとか何に書いてあったとか書いてくれると嬉しいです

    +24

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:32 

    >>163
    東京に遊びに行ったり出来ないの?
    すごい変化してるから面白いよ

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/30(火) 16:32:43 

    >>459
    理論的には分かるんだけど、
    でも考えてみたら、この前の日曜日も 東日本大地震の時も、東京湾岸も武蔵野台地の区も震度変わらなかったなとふと思って。
    コメ主さんの地盤と、近くての硬い地盤のところって いつも震度変わりますか?

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/30(火) 16:39:00 

    >>534
    今日の明け方なら
    通り過ぎたよ。

    +14

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/30(火) 16:40:27 

    関東大震災じゃなくても
    東日本大震災以降大規模の地震が増えてるし
    日本中が機能しなくなって混乱するような
    地震が確実に近づいてるんだろうなとは感じる。
    そうなれば救助どころじゃなくなるだろうし
    高台に避難する間もないと思ってるから
    ある程度の覚悟はできてます。

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2024/01/30(火) 16:41:22 

    仕事中、やたらカーソルが勝手に動いて暴走してたけど…関係ないよね

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:02 

    >>20
    今の天皇御一家が、
    国民を置いて逃げたりしないわ。

    +101

    -12

  • 545. 匿名 2024/01/30(火) 16:46:26 

    >>20
    地震の研究をしてる方たちですら難しいものを
    なんで政治家たちが予知できるのよw
    秋篠宮殿下はナマズで有名ではあったけどさw

    +74

    -1

  • 546. 匿名 2024/01/30(火) 16:49:46 

    >>508
    耐震性のビルも根こそぎ倒れてたよ。プレートが真下にあったら、どんな建物も倒れるよ

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2024/01/30(火) 16:50:00 

    >>1
    もうね。そん時はそん時と覚悟して、
    まず今日を一生懸命生きる。

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:47 

    >>1
    ケチんないで美味しいもの食べとこうとふと思った。
    フラグか?

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:51 

    >>547
    ホント。それ。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:55 

    >>523
    千葉も広いけどホントに気をつけて

    +17

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:20 

    >>397
    今は何回目のカウント期間にいるんだろ

    +65

    -0

  • 552. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:04 

    能登は「前触れ」超巨大地震が日本を襲う - YouTube
    能登は「前触れ」超巨大地震が日本を襲う - YouTubeyoutu.be

    ビッグワンという「超巨大地震が日本を襲う可能性」能登は始まりに過ぎなかった。">&...

    +5

    -3

  • 553. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:58 

    >>429
    天皇御一家はスルーかよって。
    心優しい敬宮さまがおられる。

    +63

    -6

  • 554. 匿名 2024/01/30(火) 17:11:12 

    >>4
    これ地方の地震の記事だとこういうコメントに絶対マイナスつくよね
    逆に「絶対来るよ!」って不安を煽るようなコメントばかりになる
    ガル民がどこに多いのかよくわかるわ

    +4

    -1

  • 555. 匿名 2024/01/30(火) 17:15:01 

    >>397

    日月神示だっけ?
    怖いな
    何とかみんな無事で再生してほしい

    +34

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/30(火) 17:16:16 

    東京に住んでる人は今週中には脱出しなさいね

    +0

    -11

  • 557. 匿名 2024/01/30(火) 17:16:30 

    >>458
    珠洲市で全壊した家の半分は新耐震基準の家だったってニュースもやってたよ

    持ち出し用バッグとか備蓄品を一階に置いてるんだけど、大きい地震きたら一階つぶれそうで怖い

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/30(火) 17:18:11 

    >>556
    日本の何処にいても 一緒じゃない?

    +13

    -2

  • 559. 匿名 2024/01/30(火) 17:18:30 

    >>11
    🥺

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2024/01/30(火) 17:18:35 

    阪神淡路大震災経験した者です。
    実はその時布団で爆眠中で、揺れを感じたのに関わらず、まだウトウトしてて。すると横にあった鏡台がいきなり、バターーンと頭(枕)スレスレ上のところに倒れてきた。
    これがあと数センチ下だったら、頭に大怪我してるところだった。
    この経験から、以後家具類からは離れて寝るようにしている。
    やっぱり人間、寝ている時が一番非力で無防備だからね。

    +33

    -1

  • 561. 匿名 2024/01/30(火) 17:21:07 

    なるようにしかならないと覚悟決めてる
    だからいちいちこういったニュースに流されない
    結局自然の力には人間は勝てないんだから

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2024/01/30(火) 17:23:27 

    >>359
    うちもスマホ鳴らなかったよ 台東区だけど4かどうかはわからないバイト休みで寝てたから

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/30(火) 17:24:12 

    関東大震災から100年だけど、昔は150年以降に立て続けにM7前後の地震があったんだね。
    南海トラフが2040年前後と言われてるし、とんでもないな

    +9

    -1

  • 564. 匿名 2024/01/30(火) 17:26:27 

    >>363
    配管整備ができていればいいけど、都心部は下水管の老朽化が凄くて急ピッチで工事してるけど大地震に間に合うかどうか。怖いわ。

    +26

    -0

  • 565. 匿名 2024/01/30(火) 17:29:02 

    東京出身の人は抜きにして上京してる人は首都直下の危険性をちゃんと把握したうえでそれでも東京に住みたい!と思ってるんだと考えてたけど意外と違うのね

    +11

    -2

  • 566. 匿名 2024/01/30(火) 17:30:19 

    教授が次は京都って言ってるみたいじゃん

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2024/01/30(火) 17:30:35 

    地震予測とかいつ来るとか絶対わからないよ!元旦だって朝からいい天気で「穏やかないい正月だね〜」って朝から家族で犬の散歩して、初詣してお出かけして帰って来た途端地震だもの。予兆も何も無い。だから備蓄だけして!水とトイレ用品、タオルは必須。地震警報が来たらとにかくテーブル状の物の下!揺れが酷くて固まっちゃうかもだけど、何とか入って!それて家屋倒壊しても助かった親子いたから。

    +25

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/30(火) 17:42:13 

    >>397
    まだ一回も滅びてないよね

    +48

    -0

  • 569. 匿名 2024/01/30(火) 17:43:59 

    >>557
    新耐震基準って80年代のもので、今回壊れた建物の殆どはその時のものが多かったみたいだよ。2000年に耐震基準見直して、それ以降のものは一部損壊とかで済んでるって。よこ

    +17

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/30(火) 17:45:53 

    >>524
    お腹が弱いので最悪、エレベーターに閉じ込められるなら一人がいい。座れないほど混雑したエレベーターほど閉じ込められたら怖い場所はない。

    +18

    -1

  • 571. 匿名 2024/01/30(火) 17:50:22 

    >>531
    最近ってどれくらいですか?
    家のがですか?

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/30(火) 17:54:10 

    >>397
    「滅びる」の定義は

    +45

    -0

  • 573. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:48 

    >>295
    ほかはあり得ると思う
    特にスマートシティ特区は火事や災害に注意

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2024/01/30(火) 17:56:06 

    >>477
    銭洗弁財天くらいまで登れば何とかなりそうだけどあそこまで走れる体力がない

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2024/01/30(火) 17:57:57 

    >>147
    救助や支援物資、圧倒的に足りないだろうなあ
    都会は社会的地位が高い人たくさんいるだろうし庶民は後回しになりそう…
    少ない物資の奪い合いになると思うから備蓄大事だよ

    +14

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/30(火) 18:03:04 

    >>260
    同感。春か秋の方がマシだな。
    日本に来るのなら空気を読んでほしいわ😞

    +16

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:32 

    千葉が心配

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:11 

    >>298
    自分の葬式を見て、死んだって分かると江原さんが仰ったそうな。

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/30(火) 18:09:37 

    >>429
    その人たちから移動しそうだから、同行を見てたら地震が来るとき分かるかもね

    +41

    -1

  • 580. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:23 


    新潟・佐渡沖に活断層の“割れ残り” 2週間以内に“大きな揺れ”引き起こす恐れ…M7級の地震で3mの津波も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    新潟・佐渡沖に活断層の“割れ残り” 2週間以内に“大きな揺れ”引き起こす恐れ…M7級の地震で3mの津波も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    能登半島地震から4週間。専門家は今後2週間以内に大きな揺れが起こる恐れがあると警鐘を鳴らしている。この専門家が明らかにしたのは、能登半島地震では佐渡沖の活断層にほとんど動きがなかったという分析結果だ


    +7

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/30(火) 18:12:59 

    >>477
    三浦半島、横須賀逗子葉山鎌倉藤沢茅ヶ崎、海沿いは心配だよね。
    鎌倉の山は崩れないか心配になるけど土砂津波みたいな崩れ方はしないとふんでる。
    岩山だからね、あの山々。
    だから崩れるなら、デカイ岩がゴロンゴロン崩れてくるのをイメージしてる。

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/30(火) 18:14:15 

    日本なんて沈没してしまえ

    くだらない。
    生きてて意味ない

    +4

    -20

  • 583. 匿名 2024/01/30(火) 18:15:35 

    >>510
    能登半島はここ数年で大きな地震が立て続けにおきていて、そのダメージが蓄積されて建物を傷めていたから新しい耐震基準の家も被害にあったとニュースで言っていたけど。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:55 

    >>359
    うち品川区で震度4で鳴ったよ

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:11 

    もうどうしようもねーわ

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:12 

    >>1
    地震ネタなのかもしれないけど、最近話題のこれが怖い↓

    「わかっていたこと」と、LINEで打つと、なぜか爆弾と噴火した山の絵文字が2つ出てくる
    試してみて!

    昔からこうなのか?他の文字でもあるか?は不明

    何かのメッセージなんだろうか…?

    +17

    -2

  • 587. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:56 

    >>359
    葛飾区鳴らずだった。
    大きいのになって思った🙄

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:50 

    >>586
    やってみたらタコ、爆弾×2、噴火がでてきたよ

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:39 

    >>541
    あ、ごめん、コロナ質量放出の到着が日本時間
    火曜日の夜中で、その明け方の三時過ぎ
    コロナの影響は以外と多いから
    マイナスしてる人多いけど
    一応注意しようってこと

    +7

    -2

  • 590. 匿名 2024/01/30(火) 18:28:41 

    >>560
    私は上の方の壁掛け時計を外した
    カバーがガラスだったから

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:04 

    >>531
    なんか今日不安定なんよ千葉
    Wi-Fi不安定は地震の前に良く聞くし
    鳥の大群とか空とか満月とか
    前触れって何となく気をつけよう

    +26

    -2

  • 592. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:46 

    >>577
    え、どうしてそう思うの?
    今Wi-Fiの事書き込んだ千葉民なんだけど

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:25 

    >>580
    佐渡で鳥の大群飛んでたと
    Xで見た

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/30(火) 18:34:29 

    >>111
    福岡においで

    +0

    -8

  • 595. 匿名 2024/01/30(火) 18:36:24 

    >>586
    >>588
    わかっていたこ、まででタコが出るから たこ、でタコが出るのはわかるけど
    何で爆弾二個と富士山なんだろう?
    LINEは韓国だよね

    +17

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/30(火) 18:38:30 

    >>554
    まあまあ…関東大震災か?トピだから関東の人が多いんだと思うよ

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/30(火) 18:38:50 

    >>568
    一応…
    第二次世界大戦とか…
    根絶ではないけど、根切りされた感じはある

    +22

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/30(火) 18:40:11 

    もし家の中にいて、大地震が来た場合、トイレとかに駆け込むとかどうだろうか。
    四本の柱で安全とか聞いたことあるけど。
    それともそこまで行く余裕なんてないものか、いざとなると。

    +14

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/30(火) 18:42:14 

    >>565
    上京組は帰る場所があるからいいよね

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:27 

    足首って読んじゃった…
    疲れてるんだ私

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/30(火) 18:45:35 

    >>598
    能登で倒れた家の中で1つだけ被害のない部屋があったんだって
    それはリフォームしたばかりのお風呂場
    最新のマンションみたいなお風呂場だった

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/30(火) 18:46:27 

    >>9
    地球のくしゃみだね…

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2024/01/30(火) 18:53:27 

    >>11
    戦時中に三河地震を経験した90歳の祖母は「私が生きてる間は絶対東海大地震なんて起きない!あんな怖いことが人生に2回も起きるわけないもん!」と言っている笑
    なーにワガママなことをと思ってたけど、自分もこの前の朝の地震を経験して、あんな怖いのもう2度と起きないでくれと思った…
    そして、その三河地震の数ヶ月以内に敵機で追い回される経験もした祖母強すぎる…

    +81

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/30(火) 18:54:40 

    >>584
    うちは目黒区で揺れた後に鳴った
    意味ない

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:45 

    >>599
    親とかのもとに帰ればいいしね
    よし、私は子供の為に地方に家を持つか

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/30(火) 18:56:49 

    >>558
    まぁ行くなら北海道じゃ?

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:40 

    知り合いが整形してるんだけど、ノーメイクだとバレるから避難所には行かれないって笑ってた。目と鼻だけだから平気だよって言ったら、旦那に素顔見せた事がないと…。整形より素顔を見せてない事の方がびっくりなんだけど。

    +29

    -2

  • 608. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:26 

    備えることは大事だけど無闇矢鱈に不安を煽るだけのトピタイどうかと思う

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:42 

    >>397
    猿みたいなものってww

    +23

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:21 

    ふと思い出したけど、昔2ちゃんに出張先で必ず大地震に遭遇する「地震出張男」と呼ばれる人がいた

    >大阪出張で阪神淡路、新潟出張で中越、石川県出張で能登半島
    被害の大きかった大地震三回を出張先で食らった
    今年の三月中旬に岩手県に行くけど地震ないといいな

    ↑この書き込みが2011/01/18
    今年のお正月は能登にいたのだろうか気になるわ…

    +47

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:46 

    >>565
    普通に仕事で住んでるだけでしょ。
    地震きたら復旧するまで地元帰るし

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/30(火) 19:26:24 

    >>318
    ディズニーランドは神奈川じゃないよ。
    千葉だよ。
    しかも埋め立て地だし。

    +20

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/30(火) 19:26:29 

    >>18
    罰当たりだと思うけど、何としてでも生き残りたいと思っていないから、防災用品は一応揃えているけどあまり気合いが入っていない。80歳の義母は完璧に揃えていて生き残りたい意欲がすごくて、防災の話になると温度差に戸惑っている。
    あまり人には言えないけどね。

    +31

    -5

  • 614. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:48 

    >>43
    自分たちは生き残るべき選ばれし者だと思ってるんだろうね

    +14

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:26 

    以前から自分の直感がある度に防災用品や食料を買い込むんだけど地震が来なかった
    今回は大丈夫じゃない?って何もしていない…
    それこそが裏予兆であるのかもしれん

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:06 

    >>609
    猿じゃなくて牛と人間が合わさった妖怪なら聞いた事ある
    厄災を予言する。
    【地震】令和の関東大震災の足音なのか…1.28日曜日の朝、突き上げるような揺れの不気味

    +21

    -1

  • 617. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:48 

    >>498
    地面は地面、歩道は歩道、家は家で地震の影響を受けてるように見える。
    なぜかは分からないけど。
    最近の家がしっかりたってるのは間違いない。周りがバタバタ倒れていて道路もめちゃくちゃな中で、一件だけ何事もなかったかのように建っていたりする。
    耐震基準は絶対大事。今から建てようと思っている人は耐震と耐火にはお金を惜しまないで。デザインより安全をとってほしい。


    +9

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:58 

    >>616
    右側に猿がいるw

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:59 

    >>4
    今はまだ来ないよ。運命の日は、2025年7月5日だから…それまで備えを怠るべからず!

    +1

    -12

  • 620. 匿名 2024/01/30(火) 19:42:40 

    >>430
    正直、有名人はともかく芸能人にはそんな情報入らないと思うよ。
    あの人達はただの商品だし、いざというときは捨てられる側になるんじゃないかな。

    +38

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:48 

    >>397
    かなり前のテレビ番組での話なんだけどね。
    アメリカ人だったかな?働き者の日本人=蜜蜂だからもし日本が無くなったら人類は滅亡するって言ってたよ。
    でも今の日本は、外国人だらけだから当てはまらないと思うけどね。

    +31

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:56 

    今日、下から突き上げるような揺れを感じた気がしたんだけど。
    嫌な感じで波打つような。

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:43 

    >>534
    私も書いてあった。どこから拾ったんだろ?思い出せない

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:10 

    >>313
    また地震が来だして本当に怖い。
    日奈久断層がまだエネルギー出してないらしく、うち断層上にあるから本当に嫌だ。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:44 

    脳は3次元処理しか出来ないが、夢は高次元の情報だからバグが起きやすいんだよね。地震の夢=予知夢じゃないし、未来もパラレルに分岐するだろうし。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/30(火) 19:55:23 

    >>2
    でも今回の能登地震はちゃんとした論文で予測が出てたんだってね
    もちろん日時まではわからなかったのだろうけど

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:32 

    >>523
    いつ頃から?

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:26 

    >>318
    舞浜周辺は液状化あったけど
    ディズニーは駐車場の一部は少し影響あったけど
    あの辺の埋め立てしっかりしてたから大丈夫だったんだよ
    周辺を元に戻さないと再開出来ないから
    かなりオリエンタルランドが支援して復興させたらしい
    数ヶ月休園したはずだけど雇用確保の為にバイトにまで
    6割支給してたと聞いた

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:25 

    舞浜の人揺れたー?

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:43 

    >>2
    いくら耐震の家で備蓄してても、仕事中かもしれない。
    雑居ビル内のお店にいるかもしれない。
    阪神大震災は早朝、能登地震は元旦だったから、
    在宅率高かったけど、東北のように昼間なら家族の安否もわからない。

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:33 

    >>628
    家は無事だけど内部でビー玉転がるとかニュースで見てて、
    続報なかったからどうなたんだろうと思ってた。
    液状化地域の復興って、個人レベルでできないよね。

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/30(火) 20:07:18 

    >>545

    >>20にプラス付いてる事の方がめっちゃ怖いわw

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/30(火) 20:07:42 

    安政の大地震とおんなじだったもんね

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/30(火) 20:10:14 

    >>537
    一般国民は無視

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/30(火) 20:10:30 

    >>607
    不安なトピに笑える話。

    芸能人とか、避難所行けないだろうなと思って勝手に心配してる。
    豪邸や耐震マンションに住んでるだろうけど、
    本当に街ごと崩れたら家にいられない状況もあるdsろうから。
    事務所も守りに来れないしね。

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2024/01/30(火) 20:10:47 

    >>296
    お前らだけかよ

    +1

    -2

  • 637. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:57 

    >>366
    あるんじゃない?
    日本海域に潜水艦来てるのしってる?

    +7

    -3

  • 638. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:22 

    >>622
    どの辺ですか?

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:40 

    >>131
    私100点!

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:49 

    >>188
    それは都内の人しかわからない
    私ら道民絶対わかんない
    直道周辺の人たちは免れるのかな

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:25 

    地震も怖いけど、富士山噴火の被害が酷すぎて怯えてる。
    火山灰で通信や電気、高速も鉄道もストップって、現代の便利が全部止まるよね。
    私が子供の頃は、活火山じゃなかったんだけどな。

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/30(火) 20:14:09 

    >>565
    コメ主さんは何処に住んでるの?

    もし仕事に関係で、東京か活断層がある所に転勤になったら行かない?

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:14 

    オカルト的に夢と未来にはどのくらい相関性があるのか気になります。
    私も地震の夢みた時は覚悟したこともありますが、結局何もなく、ただの不安感から潜在意識が作り出した妄想だったのかもしれません。    

    最近も夢のなかで055 1513 033って数字が表れてメモしたんですよね。
    調べたら055が静岡県の市外局番、033が東京の市外番号で。
    去年のトルコ地震は1513年を最後に500年以上大地震の記録がない〝空白域だったみたいです。

    富士山噴火?首都直下地震?一応警戒してます。

    +4

    -7

  • 644. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:37 

    >>266
    なんで日本語で言わないの?

    +1

    -3

  • 645. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:49 

    10年に一度くらいで大震災あって、忘れた頃に、、、って思ってるけど、
    地球の歴史レベルからしたら、ほぼ同時なんだろうね。
    プレートみたら、日本が無事にずっとあったことの方が奇跡。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:54 

    >>588
    同じだった、爆弾ってなにこれ原爆少年団?

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/30(火) 20:16:22 

    >>644
    エビデンスは、英語というより、もうビジネス用語だね。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/30(火) 20:18:50 

    >>30
    定期的に備蓄しなきゃとは思うから、小出しに地震が来て備蓄の話題になるのはいいかもしれない
    都民じゃないけど防災BOOKうちの自治体でもタダでくれないかな

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/30(火) 20:20:17 

    >>18
    家族全員で即天国行きが良い。
    子供達だけ生き残ってもどんな未来が待ってるか不安だし、自分だけ生き残るのも耐えられない。

    +28

    -1

  • 650. 匿名 2024/01/30(火) 20:21:18 

    >>643
    夢に出た数字って宝くじに関係してると聞いたことあるよ。ロトとか買ってみては?

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2024/01/30(火) 20:27:27 

    >>634
    いやいや無視はしないわよ、フセインだって〇十時間以内に戦争おっぱじめるから外国人はさっさと出て行けって退避命令を出してたから
    危険が危ないて邦人救出を拒否したのは日本航空だけだっただけで外国は救援機を出して一斉に脱出を始めたわよ。
    自衛隊機?あの頃は野党が「軍靴がー海外派兵がー」と意味不明の反対運動で動けなかったのであしからず

    +30

    -3

  • 652. 匿名 2024/01/30(火) 20:31:13 

    >>616
    こんなの見たら腰抜かす自信ある

    +24

    -0

  • 653. 匿名 2024/01/30(火) 20:34:01 

    田舎の家は処分せずに残しておいた方がいい

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2024/01/30(火) 20:38:11 

    >>652
    こんなのが予言しても信じないと思うが

    +9

    -1

  • 655. 匿名 2024/01/30(火) 20:39:52 

    能登みたいに数秒で4メートルも隆起したら、耐震どころじゃ
    どうにもならないよね

    +38

    -0

  • 656. 匿名 2024/01/30(火) 20:40:37 

    何時に起こるかで、被害は随分違うんだろうな

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/30(火) 20:43:12 

    >>540
    他の家の体感震度まではわからない
    ただ地震が怖いから情報集めまくってるんだけど
    例えば熊本地震で震度7と言われた地域でも地域Aは軒並み倒壊してるのに道を隔てただけの地域Bはほとんど倒壊していないとかあるみたい

    +16

    -1

  • 658. 匿名 2024/01/30(火) 20:43:46 

    やりたいことを先送りせずに悔いなく生きるしかない
    やりたいこと…江ノ島の夜のイルミネーションをイケメンと腕組んで綺麗だね、て言いながら歩きたい

    +54

    -2

  • 659. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:01 

    >>546
    ビルが倒れたのって一見だけでしょ?
    近くの他のビルは倒れてないから施工不良だったんじゃないかと言われてるよね

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:22 

    >>11
    とりあえず、ティッシュペーパーやトイレットペーパーは4つずつ備蓄してる。腐らないし。

    +35

    -2

  • 661. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:59 

    >>654
    逆にこんなUMA目撃して何か予言ぽいこと喋ったらもう信じるしかないと思うw

    +26

    -1

  • 662. 匿名 2024/01/30(火) 21:01:04 

    >>544
    戦時中は栃木の日光だかにお逃げなすったわよ

    +2

    -4

  • 663. 匿名 2024/01/30(火) 21:03:19 

    >>36
    うちは何ヵ所か軽い物が落ちた

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/30(火) 21:03:47 

    >>473

    7階のビルが横に倒れたよね
    TVで東大の地震研究家が現地で調査した結果、ビル自体は頑丈で問題なかった、地盤が軟弱だった、地盤に問題があると言ってたよ
    他にも家が倒壊した土地の地盤は総じて軟弱だったらしい

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/30(火) 21:04:41 

    >>637
    なにそれ?どこの?
    それと地震にどのような関係が?

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2024/01/30(火) 21:06:15 

    >>616
    件(くだん)だね。

    +31

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/30(火) 21:06:55 

    >>293
    岡山って首都機能移転できる様になってる噂あるね。

    +27

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/30(火) 21:07:41 

    >>429
    311の時に真っ先に京都御所に逃げた人たちだね
    眞子さんから情報行ったのか小室母が九州に逃げて金せびってたわ

    +40

    -6

  • 669. 匿名 2024/01/30(火) 21:08:09 

    >>637
    らしいね。

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2024/01/30(火) 21:08:17 

    鴨シー好きなんだけど津波きたらアウトだよね?

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/30(火) 21:10:00 

    311体験者です。
    予測とは言えないですが、数年前から度重なる地震はありました。2011年の1月1日にも地震があったことを覚えています。当時と比べて今は揺れがかなり少なくなっています。
    今回の石川県の地震も以前より地震があったとのことなので、揺れが多いところは大きい地震が来るかもと用心する必要があるのではと思います。

    +26

    -0

  • 672. 匿名 2024/01/30(火) 21:12:16 

    >>544
    私は逃げて頂きたいよ

    +38

    -1

  • 673. 匿名 2024/01/30(火) 21:12:48 

    >>455
    石川の液状化被害地域は沿岸部だから武蔵野台地とは一緒にはならないかも。気をつけなきゃいけないの液状化よりも首都直下は火事かなぁ。こればかりは予測不能だから。

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/30(火) 21:14:28 

    >>166
    トイレ問題は?

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/30(火) 21:16:16 

    >>662
    ご一家ではなく今の上皇様は日光へ疎開されましたよね。
    他の学童も同時期に学童疎開をしています。

    +17

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/30(火) 21:19:07 

    テレビを65インチに新しくしたから、後ろに付属の耐震ベルトつけたよ
    この前地震が来なければめんどくさくてやってなかったけど、改めるきっかけになった

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/30(火) 21:21:18 

    >>196
    関東でも海無し県は大丈夫なんだろか

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2024/01/30(火) 21:22:28 

    >>456
    インテリがそういうの使うよね

    +1

    -2

  • 679. 匿名 2024/01/30(火) 21:23:10 

    >>671
    私は311前に震源あたりが岩手沖→宮城沖→福島沖→茨城沖と順番に地震が起きているのをとても興味を持ってみてました。
    私が見ているだけでも数か月前から見てました。もちろん毎日ではなかったので揺れたときに気象庁の履歴をたどっていたと思う。
    今は気象庁HPシステムが変わってしまって使いずらく探すことも不可能ですが。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/30(火) 21:24:09 

    >>637
    こいつ来てしばらくしたらいつも地震起きるよね

    +8

    -3

  • 681. 匿名 2024/01/30(火) 21:26:26 

    >>165
    ジップロックに入れてます。

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/30(火) 21:27:20 

    今を精一杯いきる

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/30(火) 21:31:59 

    >>14
    震度4もなかなかの揺れだよね
    熊本地震の時は私隣の県にいて
    1、2ヶ月は何度か震度4の揺れがあった
    突き上げる感じがある時はドンって音した
    毎日毎日落ち着かなかったよ

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2024/01/30(火) 21:34:44 

    >>545
    研究員たちもどれだけ真実がわかっても、一般市民には本当のことなんて絶対言わないよ。守られるのは上級国民たちだけ。

    +11

    -5

  • 685. 匿名 2024/01/30(火) 21:37:19 

    >>665
    地震と関係あるかはわからないけど、潜水艦こっちまで来てるって色々とヤバいのはわかるよね

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2024/01/30(火) 21:38:53 

    >>664
    地盤が主要因なら周囲の建物もほぼみんなペチャンコになってるはずでは?

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/30(火) 21:40:42 

    >>622
    北海道です。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/30(火) 21:42:29 

    松戸住み
    確かにあの地震はびっくりした
    最初からドカン!ときたからこれはやばいかもとヒヤヒヤした
    その後用事で外出してたから今大きいのきたらどうしようかと不安だった
    備蓄もう少し見直しておこう

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/30(火) 21:44:07 

    >>133
    大江戸線使うのだけど耐久性どうなんだろう?
    地下鉄全てに言えるけど、、
    停電しても予備電気さすがにあるのかな。
    揺れたらなるべく出口に向かった方がいい?

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/30(火) 21:59:39 

    >>531
    うちのも重いと地震あるんだよね
    あれってなんでだべ

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2024/01/30(火) 22:01:28 

    >>659
    近くのビルは斜めってるよ。
    輪島に行って見てみ?

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/30(火) 22:02:36 

    >>88
    めっちゃ重要!

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/30(火) 22:02:53 

    >>686
    輪島はペチャんこかぐにゃりと曲がった一軒家だらけだよ

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/30(火) 22:06:34 

    >>149
    閉じ込められるのは嫌だなあ。

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/30(火) 22:07:22 

    >>397
    よく出てる2025年7月の津波の予言なんだけど、あれテレビ局関連ってことないかな。
    ジャニーズの件もだし吉本の件もだし、今は日テレの件が騒がれてるし、その時期あたりにテレビ局が一新されるようなことが起きても不思議じゃないなと思ったり。
    地震の予言って「この後に本当に正しい人が報われる世の中に変わる」みたいなものもセットで予言されてるし。
    テレビも「地上波」なんだよね。
    地震より、そうあってほしい願望でもあるのだけど。

    +30

    -2

  • 696. 匿名 2024/01/30(火) 22:07:23 

    >>84
    新潟県の小学生の男の子が帰省した能登で地震に巻き込まれて亡くなったってニュースで見て、可哀想だった…。

    +19

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/30(火) 22:10:48 

    輪島も珠洲も地面からぐにゃぐにゃ
    排水溝も崩壊してるし電柱も信号機も沈んだり斜めになってる。
    地面の上にある一軒家やビルもぺちゃんこになってないのはぐにゃりと曲がっている。
    実際見ると相当ひどいよ。
    建物の耐震性うんぬんの問題ではなかった。

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/30(火) 22:13:33 

    >>84
    想定のしようがないよね。
    だけどなんか常にどこかに不安はあって、出かけるのも山とか海とか川とか自然はあまり近づかないようにしてるし、地下鉄の移動とかも今大地震きたら、、とかちょっとよぎりながら生活してしまう。
    子供の行事毎で遠足とか少しの遠出でも若干不安。

    飛行機も乗らないし、もともとビビりな性格と小さい子1人で育ててるからか最近本当気にしてる。。

    +18

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/30(火) 22:17:07 

    >>1
    漫画版の日本沈没で、高層ビル群の火災旋風には気をつけろってのが載ってた
    火災旋風はどこで起きても危険なんだけど、高層ビル群が多い都市の場合、立地によっては避難場所がかまどのようになってしまう場所があるので、避難した場所がそうでないかしっかり確認も必要らしいよ。

    +13

    -0

  • 700. 匿名 2024/01/30(火) 22:19:07 

    >>22
    ただでさえ埋め立ての東京の地下、地下鉄掘りまくって貯水槽もあってスカスカでやばそう。
    地震時に最下層の地下鉄乗ってたらまず助からないわね。

    +12

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/30(火) 22:19:32 

    >>490
    そうなの?私も円高になると思ってた…
    どういう動きするの?

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2024/01/30(火) 22:21:48 

    >>1
    とりあえず初夏以降に災害起こったら地獄だろうね。
    ニュース覚えていると思うけど、「朝から猛烈な暑さで…」とか毎日言ってて40度。
    夜間も全く涼しくならず、そのまま日の出を迎える。で、40℃超。

    冬は最悪道端で焚火したり何か燃やしたり、とにかく歩き回るとか何かで暖をとれる可能性あるけど、体温越えの気温の中で涼しい適切な気温にするのは電気がないと絶対無理だから…

    電気通ってる自治体まで歩く勢いじゃないと4日ほどで暑さ衰弱して死にそう

    +51

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/30(火) 22:23:06 

    >>693
    少なくとも周囲の建物は木造も含めて倒壊してないように見える
    地盤が一番の原因なら木造なんか確実に潰れてる
    この建物に施工不良があったとしか思えない
    【地震】令和の関東大震災の足音なのか…1.28日曜日の朝、突き上げるような揺れの不気味

    +29

    -1

  • 704. 匿名 2024/01/30(火) 22:25:22 

    >>698
    出かける時は水とアメ持ってくようにしてる

    +16

    -0

  • 705. 匿名 2024/01/30(火) 22:27:39 

    >>671
    石川は、ウィキ見ると1年に1回M5、M5と来ていて、その間にも毎日のように震度1が出てたのを覚えている。
    で、去年5月にM6だかのが来て、その後もほぼ毎日震度1とか。有感じゃないから気づかないけど、気象庁のアカウントとかでは計測されてた。
    で、今年。

    群発地震ていうの?それが3年近くずーっと出てる地域は溜まってるかもしれないなとは思う。

    +10

    -1

  • 706. 匿名 2024/01/30(火) 22:27:54 

    >>697
    関東大震災の話って地割れに人が落ちたエピソードとかあって幼い頃聴いた時は震えてた
    今はあまり言わなくなってたけど、能登は本当に地割れとか大地も道路も裂けたり隆起したり
    考えられないことになってる

    水曜日のダウンタウンの、100歳近い人たちへのインタビュー企画でも、地割れがひどくて人が落ちたっておばあちゃんとかが証言したから
    マグニチュード8近い内陸自身だと大地が割れるのは事実なんだろう

    +22

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/30(火) 22:28:12 

    >>703
    TVで東大の地震研究家とやらが言ってたんだよ
    軟弱な地盤に原因があると

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/30(火) 22:28:57 

    >>598
    むかしの建物は柱四本で安全みたいな事言われてたけど
    逆に閉じ込められるからトイレから
    出た方が良いらしいよ

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2024/01/30(火) 22:30:56 

    >>702
    屋根上の太陽光発電が破損して真夏なら発火して
    屋根の下敷きの人なんかは無理だと思うわ
    それを推奨する小池百合子は大丈夫なん?

    +14

    -1

  • 710. 匿名 2024/01/30(火) 22:33:33 

    >>427
    2025年7月から一か月。海外旅行を予約した。

    +4

    -2

  • 711. 匿名 2024/01/30(火) 22:35:09 

    首都直下型地震が起こったら、100%避難所の物資足りないよね。人口多いし。
    家ではローリングストックで缶詰とか物資備蓄してる。

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/30(火) 22:35:46 

    >>569
    残念だけど2000年基準もあてにならないよ
    あれは大地震一回には耐えられるけど、数回には耐えられない
    最近の地震は難度もでかいのがくる
    前震、本震、余震
    2000年以降なら大丈夫なんていうのは直撃してない周りのエリアの話だと思う

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/30(火) 22:37:40 

    >>707
    地盤が原因ならこの周囲のビルや木造が崩れてないのが説明つかなくない?

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2024/01/30(火) 22:44:07 

    >>529
    なんかどうしても2000年基準は大丈夫ってことにしたいみたいだけど熊本も二棟だけなんてことはないよ

    奥能登の被害状況明らかになったら、色々わかってくると思うけどね

    熊本も能登もデカすぎる


    「2000年基準」も3~4割大被害、筋かい破断など多発 - 日本経済新聞
    「2000年基準」も3~4割大被害、筋かい破断など多発 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    「2000年基準」になってから完成した木造住宅が、これほど大きな被害を受けた様子は、過去の大地震で見たことがない──。被災地に入った複数の研究者や実務者から、こうした声を聞いた。2000年基準とは、接合部の接合方法や耐力壁のバランスなどの規定が厳格化された...

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/30(火) 22:45:00 

    >>710
    7月じゃ遅くない??6月終わりからにしたら??

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/30(火) 22:45:22 

    >>446
    だからコロナの時からずっと不思議なの。
    なんで誰も言わないし貼らないんだろうって。
    もちろん当時「え!?あのパンデミックってコロナの事じゃない!?」ってなって、コロナのトピも地震系のトピや南海トラフのトピも誰か何か書いてないかとか、どこで見たのかとか探しまくった。けど見つけられず…「んな事あるか(笑)」なんてスルーせずにスクショしとけば良かったって後悔してる。

    +26

    -1

  • 717. 匿名 2024/01/30(火) 22:47:47 

    >>713
    知らないよ、
    一見、被害を受けてないような建物でも住めないような危険な状態かもよ
    TVに出た東大の地震を研究している教授に聞いてよ

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2024/01/30(火) 22:49:22 

    >>410
    日本は原発やめないとやばいよね…

    +4

    -4

  • 719. 匿名 2024/01/30(火) 22:51:00 

    >>715
    横。2024年4月から1年間海外留学することにしてる。

    +7

    -2

  • 720. 匿名 2024/01/30(火) 22:54:24 

    >>703
    建物そのものの欠陥ではなく地盤の弱さという見立てとニュースでやってたよ

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/30(火) 22:57:17 

    >>687
    根室のあたりで夜の7時台に震度1はあったみたいです

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/30(火) 23:04:58 

    >>18
    3歳と1歳の子供いるから死ぬわけにいかない。
    一瞬でも痛い思いして欲しくないし、そうなると母親いなくなったらきついだろうし、這いつくばってでも生きなければ

    +31

    -2

  • 723. 匿名 2024/01/30(火) 23:09:02 

    南関東で周期的に発生する地震は2種類あるのです。1つは70〜80年に1回発生するM7クラスのプレート内地震、もう1つは約200年に1回発生するM8クラスのプレート間地震です。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/30(火) 23:11:25  ID:quvZx6qulK 

    >>31
    よくそれ言われた。

    都会は地震が多いからこわい、危ないこわい、危ない…
    うちのとこは地震少ないから安心

    これをわざわざ言ってきた人の住んでるとこが311に大地震にあった。
    日本に住んでる限り、どこにでも地震はある。

    +15

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:58 

    >>36
    震度4は物はおちないよ。5強でもあんまり落ちない。

    +11

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/30(火) 23:24:07 

    うちは古い戸建てなので緊急地震速報が鳴れば玄関先までダッシュする想定なんだけど、お風呂に入ってたり裸だったらバスローブで外出れるかと考えているが答えがでない
    みなさんならどうしますか?

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:46 

    >>726
    でる一択じゃない?
    バスローブポケットつきにしてパンツ入れとけば助かったあとはなんとでも。
    あの生き埋めの動画見てから怖くて死にそうだよ。

    +10

    -1

  • 728. 匿名 2024/01/30(火) 23:39:09 

    >>550
    北西部かなと

    +0

    -1

  • 729. 匿名 2024/01/30(火) 23:40:16 

    私の恋人が被災してしまいました(今は多分大阪に帰ってきてる)。普段は大阪住みで実家が北陸です。安否は取れていて、ラインも途切れがちですが続いています。しかし未読が続くと不安になってしまいます。彼は被災したのにも関わらず、避難所生活のことを教えてくれたり私ちゃんは元気?とラインしてくれたりします。私自身もなぜか地震以降、落ち着かないです。恋人が被災して落ち着かないのは変かな?

    +3

    -3

  • 730. 匿名 2024/01/30(火) 23:41:22 

    >>710
    そんな先の予約できるんだね

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/30(火) 23:42:24 

    >>42
    都心部は帰宅困難者が殺到するから、住人が避難所に行くのはまず無理で、在宅で数週間〜数ヶ月耐える装備が必要。1週間分じゃ全然足りない。

    都心以外の住宅地は、火炎旋風で火の海になると言われている。なので少しでも早く避難することが必要。

    いずれにしろ、在宅か避難かで耐える装備が絶対に必要。日中は隣県居住者も流入していて人が多すぎるからね。
    地方みたいに避難所装備に頼るというのは、日本で一番難しいエリアだと思う。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:10 

    >>728
    プレートの関係か石川あると千葉のその辺揺れる

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/01/30(火) 23:47:46 

    >>471
    年寄りの話はハザードマップで解決すると思ってたけどそうじゃないの?

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/30(火) 23:51:59 

    >>591
    新潟もだよ

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/30(火) 23:52:08 

    >>508
    免震ならともかく耐震っていうのは倒壊しないって意味じゃないんだよ。倒壊しにくくしているって事。いかに倒壊しにくくして中にいる人が外に逃げるまでの時間稼ぎをするのが耐震構造の家なの。
    逃げる時間を増やす住宅が耐震住宅なの。
    だから一瞬でペシャンコになることはないが耐震住宅だから倒壊しないっていうのは違う。
    その辺はちゃんと頭に入れておいた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/30(火) 23:56:22 

    >>722
    横 
    地元が東日本大震災の地域なんだけど、
    曽祖母・祖父母・夫婦・子供3人の田舎あるあるの大所帯で、奥さん(嫁)1人だけ生き残って他全員津波で...ってお家があった。
    あの時はそういう人がまぁまぁいたから取り上げられてもなかったけど、かける言葉が見つからない上、周りも誰かしら行方不明とかで皆いっぱいいっぱい過ぎたな。。
    私は独身だけど、お子さんがいる方は絶対絶対怪我もなく生き残ってほしいと思う。

    +8

    -1

  • 737. 匿名 2024/01/30(火) 23:58:01 

    >>671
    2021年10月7日M5.9(YouTubeに映像あり)千葉
    2022年11月9日M4.9茨城
    2023年5月M6.2千葉
    千葉県沖何気にちょっと…

    横浜?だけど硫黄やガス臭いって言われてたのいつからだっけ

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/30(火) 23:58:49 

    >>655
    大阪の上町断層も4メートルが想定されてる
    高層立ちまくってるけど

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/31(水) 00:04:23 

    そういえば、大量にイワシが海岸にとか
    クジラが、とか因果関係どうなんだろ

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/31(水) 00:04:50 

    孫がいる年齢なんだけど
    私が子供の時から、関東大震災は来る来る言われてたよ
    阪神大震災だって、突然だった
    神戸の地盤は御影石で出来てるから、地震に強いって言われてた
    予測出来た人なんて聞いたことない

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/31(水) 00:10:13 

    >>641
    太陽光も無理だし水もちゃんと浄化されて供給されるのか心配だわ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/31(水) 00:17:56 

    >>737
    2024.2月に千葉沖で震度6の地震が起こるって予言?があるみたい。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/31(水) 00:30:05 

    >>741
    五年位前に富士山噴火に備えて
    ゴーグル買ってある
    火山灰ってガラスみたいに粘膜とか傷付けるから
    目や鼻、口に入るの危険だって、ガルで聞いたから

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/31(水) 00:31:23 

    >>704
    それいいね。スマホの充電のバッテリーとかも重いけど持ち歩こうかな

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/31(水) 00:32:24 

    >>667
    群馬とかも候補になってそう。大企業のサーバーばかり置いてる。

    エリザベス女王の死去のとき、「その死去を受けた対応について、イギリス政府は『オペレーション・ロンドンブリッジ(=ロンドン橋作戦)』というコードネームを付け、長年準備を進めてきた。」っていうのが発動したように、おそらく大臣級の人には首都直下時の避難の方法が伝えられてるんだろうと思う

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2024/01/31(水) 00:37:45 

    >>2
    こんな危険な世界に子供産まない方が良くね?
    自分の勝手で運ゲーやらせようとするのどうかと思う

    +0

    -4

  • 747. 匿名 2024/01/31(水) 00:37:46 

    >>43
    東日本大震災の時官房長官だった方。
    英雄扱いされてたけど、「大丈夫です」と言いながら実はちゃっかり家族を海外に避難させてたって話きいて、同じ事おもった。

    +21

    -1

  • 748. 匿名 2024/01/31(水) 00:41:56 

    >>459
    今回の能登もそうだね
    富来町だかは固い地盤で振幅が少ない細かな揺れで被害あまりない、どっかはグーラグーラグーラって揺れ幅がものすごくてあっという間に家つぶれた

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/01/31(水) 00:43:23 

    >>462
    どこ住みか知らないけど北のほうも暑かった

    暑い日の翌日気温が下がる日に地震起こりやすいという報告もある

    +2

    -2

  • 750. 匿名 2024/01/31(水) 00:46:02 

    >>230
    ずーっと言われてるニュージーランドが揺れると日本に大きいのくるっていうやつ
    今回NZにクジラが来たらしいよ(5ch)

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2024/01/31(水) 00:47:14 

    首都直下地震起きたら有明とか豊洲とかあの辺ヤバそう 今は高い価格でマンション売ってるけどあんな所買う人の気がしれない

    +37

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/31(水) 00:49:09 

    >>497
    見た。真夏にやってて大変そうだったやつ。

    波と同じ方向に逃げ走ると波に追いつかれるから垂直に逃げるのと、標識をよく見て段差のあるところを上って短い距離で高度を稼ぐといいっていうやつね。

    体力いるなって思った。普段、走るなんてしない…

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/31(水) 00:51:57 

    >>746
    シッ
    反修正主義者は巣におかえり

    +3

    -3

  • 754. 匿名 2024/01/31(水) 00:53:55 

    >>753
    正論言うと攻撃してくる生き物発見

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2024/01/31(水) 00:55:09 

    >>752
    県民からしてみれば、あれを8分で登るにはまず人混みをなんとかしないと無理だよなと思うし
    なんなら中高年にはもうあの坂を登るのは厳しいと思うわ
    土地勘も何もわからない外国人観光客多いし、日本人でもシニア層の観光客も多いしねぇ
    かきわけて踏み倒して行けるのかっていう…

    +10

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/31(水) 00:56:10 

    >>754
    構ってくれて嬉しかったのかレスまでくれたのね
    おやすみ
    薬飲みなよ?
    あと、命を否定するなら自分がいなくなってね
    そのほうがなんぼでも地球のためになるよ

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2024/01/31(水) 00:57:25 

    嫌韓ならぬ嫌家族増えたね
    孤独で可哀想…
    みじめだねー

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/31(水) 00:59:22 

    >>641
    ソーラーパネルは使えないよね 都知事は何を考えてるのか

    +9

    -1

  • 759. 匿名 2024/01/31(水) 00:59:29 

    >>756
    産むって行為を否定してるだけだから死ぬつもりはないよ
    生まれたら生きるも死ぬも自由だと思ってるから
    あとメンタル系の薬は飲んでない

    +4

    -5

  • 760. 匿名 2024/01/31(水) 01:00:16 

    >>149
    地下に居て地割れとかしたら、もう助からないよね…

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/31(水) 01:08:25 

    >>84
    先日の能登地震、我が家は県外にいる娘2人も帰ってきて、一家7人で輪島に住む主人の実家に行ってた時に遭遇した。
    まさか元日にこんな事になるとは夢にも思わず、例年なら2日に行ってたのに、今年は子どもが2日からバイトがあるという事で珍しく元日に行った時に限って…

    孤立集落で3日間過ごして結局車も置いてなんとか脱出して隣県の自宅まで戻ることができたけど、家族全員揃ってる時だったのが不幸中の幸いだったと思う。みんなで協力して励まし合ってなんとか乗り切れたし、1人でもどこか違うところにいたら、スマホも通じない中連絡もつかず不安な日を過ごす事になってたと思う。

    +53

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/31(水) 01:21:56 

    >>14
    うちも4だけど鳴らなかったー

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2024/01/31(水) 01:22:41 

    >>253
    心配してるんじゃなくて
    むしろ酷い目にあったら良いと思ってそうだよね

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/31(水) 03:37:47 

    どっちでもええ

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/31(水) 04:12:53 

    はずしても、何の責任も取らない煽りだけで商売って


    オカルト雑誌かよ!

    ムーみたいな名前にしとけよw

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/31(水) 06:23:08 

    >>686
    木造とかの基礎は埋まっててもせいぜい50cmとかでしょう。
    7階建てのビルの基礎はもっと下まで埋まってる。
    地表から何mも下までずっと同じ地盤だと思いますか?

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/31(水) 06:28:41 

    >>702
    避難所で熱中症になって一晩で大量の災害関連死が出そう
    首都直下型が真夏に起きたらえらいことになる

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2024/01/31(水) 06:33:32 

    >>667
    友達の旦那さんはが
    数年前に都内から
    岡山に支部が出来るとかで転勤になったけど
    その会社おそらく地震の事考えてるよね

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/31(水) 06:41:53 

    >>689
    大江戸線自体は最新だから耐震に安心できるけど、その上に重なってる他の地下鉄路線が潰れるかも
    地上に上がる経路が遮断されて閉じ込められる

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/31(水) 06:45:01 

    >>601
    最新のマンションではなくても普通のユニットバスはそれ自体がプラスチック製の箱みたいなものだから潰れにくい

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/31(水) 07:05:52 

    >>147
    新宿駅は1時間に10万人が利用してる
    新宿駅隣接の地下街やタカシマヤやルミネで買い物してる人たち含めたら、大地震が起きた瞬間に数十万人がそこに足止めされるわけよ
    珠洲市と輪島市の全人口合わせてもたったの3万人だよ!
    3万人が被災者になるだけでもあんなに大変なのに数十万人が被災者になる恐ろしさ

    +21

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/31(水) 07:16:27 

    >>533
    地震に限らず日頃の備えは大事。

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2024/01/31(水) 07:25:15 

    >>703
    実際行ってみなよ。左右の通りとか北の方向とか潰れた家だらけだよ。
    西の川を渡った辺りも潰れた家ばかりで酷かったな

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/31(水) 07:37:32 

    >>1
    この後に及んで地下深くにリニアを、とか言ってるバカは何なの

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/31(水) 07:46:44 

    >>323
    私はバター塗って食べるのが好き

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/31(水) 08:02:23 

    >>702
    同意。
    寒さはとにかくありったけの衣類、マフラー、手袋で多少凌ぐことできるけど、
    暑さだけは対策のしようもない。
    そもそも屋外で動くこと自体、真夏は致命的だから。
    考えただけでもゾッとする。

    +24

    -1

  • 777. 匿名 2024/01/31(水) 08:12:52 

    停電してるから室外機も動かないだろうし平常時よりは体感温度下がりそうだけど、そんな甘くないかw

    +2

    -2

  • 778. 匿名 2024/01/31(水) 09:33:15 

    >>636
    対策本部が無い方がびっくりじゃない?

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/31(水) 10:35:57 

    >>637
    どこの潜水艦?

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/01/31(水) 10:47:25 

    >>144
    地震保険も大してもらえないみたいだしね

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/31(水) 10:48:39 

    >>533
    関東大震災も首都直下型地震も東京ヤバいよね?

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/31(水) 10:50:46 

    >>31
    今はどこ住みですか?

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/31(水) 10:57:27 

    >>771
    東北の大震災のあった夕方、渋谷駅前は十万人のひとで溢れた。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/31(水) 11:02:29  ID:SXwhchXgkZ 

    怖がらせるだけ怖がらせていますが、
    私が生きている間は大地震は来ないと思う。

    +1

    -5

  • 785. 匿名 2024/01/31(水) 11:05:10 

    >>544
    幸せだなぁ

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/31(水) 11:14:13 

    関西から東京に引っ越して地震の多さに驚いた。地震が怖すぎて、いつ地震がくるか分からないから、少しでも尿意があったらトイレに行くようにしてたら頻尿になってしまった。簡易トイレ&トイレットペーパーは前から備蓄してたけど、足らないんだろうな。

    +12

    -0

  • 787. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:10 

    >>165
    水、カロリーメイト、充電器にもなるミニ懐中電灯、ナプキン、カイロ

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:50 

    >>271
    地下シェルター作るんだってね

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/01/31(水) 11:58:41 

    >>532
    あの辺りの公団にいるの?笑

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/31(水) 12:04:30 

    >>544
    逃げたほうがいいって!

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2024/01/31(水) 12:25:09 

    >>771
    これ記録には3万人になってるけど、住民票とかだけそのままにしてる人もいるから実質多くてもその3分の2だと思う
    最初安否不明者の公表数すごい数だったけど、あれ、役所や地元民の情報から実際に住民の可能性がある人を整理したらその10分の1だった

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/31(水) 12:29:06 

    >>702
    関東民じゃないので分からないけど、
    東日本のとき、なんちゃらセンターとか企業ビルのロビーとか開放されてたように思ったんだけど、そういうところは電気無事ならエアコン効くのかな?

    学校体育館は私立はいいとして田舎は公立一切設置されてない。都会はどうですか?

    あと、もし電気が無事っぽい隣県まで歩くとしたらどのくらいかかるんだろう?倒壊地割れ等勘案すると2倍以上の時間かかりそうだけど、東日本のとき体験された方いますか?

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/31(水) 12:30:38 

    >>601>>770
    最新ユニットバスと同じ考え方で、寝室の耐震補強をしたら良いんじゃないだろうか?

    寝てる間の6〜8時間って1日の1/4〜1/3を無防備に過ごしてる状態。
    背の高い家具を置かないようにしたり、造り付けのクローゼットにしたり、寝室周りの耐力壁を増やして、寝室を擬似シェルター化したい。

    家を丸ごと建て替えるのは大変だけど、寝室だけでもリフォームして、いざという時はここに逃げ込む!って部屋にしたい。

    築年数が経ったマンションを買って、壁を抜いて大きな部屋にリフォームするのが流行っているようだけど、私の理想は真逆だな。
    耐力壁だいじ。

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2024/01/31(水) 12:46:54 

    >>703
    うちの近所の大きなマンションなんて建て終わった途端に一部分が沈んだよ。
    かなり大きな中庭とかもあるマンションだから大地震で崩れたら目も当てられなそう。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:16 

    キラーパルスに見舞われたらどうしようもない気がする。
    大きく揺れた方向の逆に急に揺さぶられたらヤバいでしょ

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/31(水) 14:37:34 

    >>747
    あれはデマだよ。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/31(水) 15:50:45 

    もう何かWi-Fi切れすぎなんだよね。全然作業進まない。イライラする

    これだけブツブツ切れるの2月初旬に地震起きると思う

    +4

    -3

  • 798. 匿名 2024/01/31(水) 17:48:41 

    新しいの買えば?

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:31 

    >>111
    長野に疎開しなよ
    少なくとも津波の心配はないよ

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2024/02/01(木) 01:06:07 

    >>769
    それ想像したらかなり地獄だ

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/01(木) 01:30:00 

    元日の大地震の直後、
    東伊豆にある測定ポイントのひずみ計が跳ね上がったのがびっくり
    繋がっているんだね

    +12

    -1

  • 802. 匿名 2024/02/01(木) 06:25:16 

    >>91
    自分は万一子供が孤児になった時に搾取や暴力から守る為に未成年後見人てのをつけておくといいんじゃないかと最近調べ始めたよ。
    親族は信用ならないから弁護士あたりがいいかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2024/02/01(木) 17:09:58 

    >>679

    https://youtube.com/watch?v=eKp5cA2sM28&si=vbjW4mhHKH0QRIuE

    2011年の1月からの地震を可視化した動画です。参考になれば。

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2024/02/01(木) 23:52:05 

    >>531
    都内もそう

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2024/02/02(金) 01:12:44 

    >>525
    うん

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2024/02/02(金) 11:48:32 

    >>1
    東京で地震って、たしか体内記憶の絵本作家のYouTubeで言ってたことあった。

    2025年7月?の災害の少し前に東京で地震が来るって子供が言ってるって動画あった。
    子供?の予知夢?みたいなやつで、
    TVのラビットがやってる時間で、震度7強で、東京タワーが少し崩れる、スカイツリーは無事だった、とか。

    別の動画では別々の子供3人が2024年の夏頃に東京に地震来るって言ってる子が居る。って。

    なんか本当に東京に地震来るんだろうなーって思ったりしてる。やだな。

    もし東京に地震来たら、
    2025年7月に「隕石が落ちてくるって神様に教えてもらったー」って子供が言ってますみたいな動画あったから本当に隕石落ちるかもしれないなーとも思ったり。
    考え過ぎかな?
    私頭やられてる?

    +7

    -3

  • 807. 匿名 2024/02/02(金) 15:48:39 

    >>806
    私も同じようなこと考えて、不安になって泣いたりして、友達に話したら、備えは確かに大事だけど、まだ起こってないことに怯えて暮らすのは勿体ないよって言われてはっとした。今SNSが多すぎて調べだすとキリないし。あと引き寄せの法則ってほんとにあると思うから、今出来る限りの対策だけはして悪い方に考えないようにしよう!

    +14

    -0

  • 808. 匿名 2024/02/02(金) 19:30:43 

    能登半島地震を境に強震モニタの点滅は間違いなく増えた
    観測地点が突然増えるわけもない

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2024/02/02(金) 19:42:08 

    >>707
    この建物はエントランス部分が駐車場になっていた
    一階の前半分は左右の柱で支えているようなつくりだった
    地盤のせいなのか、設計的に無理があったのかは分からない

    +5

    -1

  • 810. 匿名 2024/02/02(金) 21:06:02 

    熱湯がない非常時のカップ麺は水入れて30分放置で食べられる。(通常熱湯で3分)
    インスタントの袋麺の場合は30分だと少し硬めなので、プラスアルファの時間で普通に食べられる。

    +8

    -1

  • 811. 匿名 2024/02/03(土) 04:32:59 

    >>684
    一般に告知したらパニックになって本当の災害やテロが起きる前に日本国内がおかしくなるし。

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:47 

    >>33
    科学的な事でスピリチュアルではないよね

    +1

    -2

  • 813. 匿名 2024/02/03(土) 16:48:16 

    >>806
    のぶみは胡散臭すぎ

    +13

    -0

  • 814. 匿名 2024/02/04(日) 02:17:59 

    >>619
    それって漫画家の方の予知のことですか?
    本あるけど2025年7月とは書いてあるけど7月5日とは書いてないよ

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2024/02/04(日) 09:37:08 

    >>165
    家以外に車と職場にも何か置いとこうと思ってるけど進んでない…
    とりあえずモバイルバッテリーだけは持ち歩いてる
    あとヒールの高い靴は履かない
    運転に支障があるというのもあるけど、いざという時に走れないから

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2024/02/04(日) 09:54:24 

    >>714
    いや、木造なら許容応力度計算された耐震等級3じゃないとヤバイけど
    命が助かるかどうか=生存スペースがある壊れ方をするかどうかの境目は2000年基準だよ
    2000年基準で全壊はあっても崩壊はない
    これは全く違う

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2024/02/04(日) 10:04:23 

    >>714
    2000年基準は震度7に1回のみ耐える事だから
    震度7×2回で崩壊が2棟、少破~大破が3~4割
    であれば想定よりは余力があるということだね
    中破でも半分は建て直しが必要になるから
    00年代以前は命も家もが大丈夫じゃない
    00年代以降は命は大丈夫だけど家は大丈夫じゃない
    この違い

    +2

    -2

  • 818. 匿名 2024/02/05(月) 01:50:50 

    >>810
    美味しくないんでしょうね…おそらく

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/06(火) 08:48:06 

    >>814
    「作者のあとがき」に書いてあるんじゃなかったかな。
    82ページには載って無いけれども。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2024/02/08(木) 00:35:52 

    >>406
    戦争とかはね。
    鉄だのなんだのが高くなる。
    仕事で鉄やら非鉄やらのレートを気にすることがあるんだけどロシアウクライナの結構前から色々上がってて
    どこか戦争しようとしてるって話してた。
    地震はそこそこ予測できても、やっぱりどーん!と公表しちゃうとパニックになったり、経済もズタボロになっちゃうから
    公表はできないよね。とは思う。

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2024/02/08(木) 00:41:33 

    >>677
    地域によるかもね。
    能登は津波なくても、高齢者ばかりの古い建物ばかりですぐ倒壊してたし
    阪神は倒壊もあったけど火事も大変だったよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。