ガールズちゃんねる

身長は遺伝で決まる? 牛乳飲むと背が伸びるって本当? 気になる疑問を専門医に聞いた

920コメント2023/12/31(日) 15:20

  • 501. 匿名 2023/12/13(水) 16:59:28 

    >>407
    横トランプ190もあるの?

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2023/12/13(水) 16:59:38 

    >>24
    父親170後半、母親150前半
    兄180近く
    私166(アラフォー)

    牛乳たくさん飲む、夜更かししない。
    私は運動してない。
    父方は高身長、母方は普通

    遺伝と生活環境かなー

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2023/12/13(水) 17:00:23 

    >>471
    そうだね、お父さんが高身長ってだけでは無理。
    渡邉選手はお母さん177cm、大谷選手はお母さん170cm。

    +55

    -1

  • 504. 匿名 2023/12/13(水) 17:00:45 

    身長伸ばすの肉だよね
    たんぱく質

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2023/12/13(水) 17:01:19 

    この計算だと私と妹は157、弟は170になるんだけど、実際は私は150、妹は170、弟は183。うちの子も大きくなる希望はあると信じたい。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2023/12/13(水) 17:01:50 

    >>1
    この計算式で求めた数値より8cm高いわうちの子
    おそらく長時間の睡眠、適度な運動と牛乳の賜物だわ

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2023/12/13(水) 17:01:54 

    >>465
    身長は雅子さまに似たよね。

    +19

    -0

  • 508. 匿名 2023/12/13(水) 17:06:50 

    >>501
    トランプさん大きいよね。娘のイヴァンカさんも180位ある。大柄の一族。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2023/12/13(水) 17:09:27 

    >>508
    めちゃくちゃ大きいね アメリカじゃ普通なんだろうか

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/12/13(水) 17:09:35 

    >>179

    この計算式ドンピシャだったよ
    内も長男183㎝次男179㎝

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2023/12/13(水) 17:11:04 

    >>40
    うちの親は夫婦喧嘩ばかりしてて環境は良くなかったけど
    皆、高身長だから何とも言えない

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2023/12/13(水) 17:12:16 

    >>7
    親が真価を発揮できてないパターンもあるからなぁ

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/13(水) 17:13:14 

    >>471
    一般人だけど身長180cm以上の知人男性、聞いたらお父さんは平均身長だけどお母さんが170cmらしい

    +40

    -0

  • 514. 匿名 2023/12/13(水) 17:13:16 

    >>36
    それじゃ、ジャニーズは両親小さくてもOKなんだね

    +2

    -2

  • 515. 匿名 2023/12/13(水) 17:14:16 

    >>125
    海外の牛肉ね
    成長剤入れて育てたものがおすすめ

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2023/12/13(水) 17:15:06 

    >>178
    隔世遺伝だね

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/12/13(水) 17:16:58 

    >>1
    そんな計算式信じないぜ。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2023/12/13(水) 17:17:41 

    >>514
    SnowManSixTONESWESTとかむしろ高身長多いよ

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/12/13(水) 17:19:44 

    >>89
    松原千明ってわりと長身じゃなかったっけ?
    石田純一も小柄なイメージあるけどわりと大きい

    +19

    -0

  • 520. 匿名 2023/12/13(水) 17:20:46 

    寝てる時間が長ければ長いほど伸びそう
    横になってるだけでも

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/12/13(水) 17:21:52 

    >>501
    身長も態度もでかいよ(褒めてる)
    身長は遺伝で決まる? 牛乳飲むと背が伸びるって本当? 気になる疑問を専門医に聞いた

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2023/12/13(水) 17:22:08 

    >>100
    思春期早発症ってひょっとして
    納豆の影響ないですかね?

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2023/12/13(水) 17:22:35 

    >>515
    ホルモン剤?

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2023/12/13(水) 17:22:55 

    牛の乳で身長伸びないよ」
    あれは牛の子供を育てる物なんだから
    私牛乳大好きで子供の頃毎日1パック飲んで飲み過ぎだと怒られてたし今も毎日飲んでるけど平均身長ないよ
    遺伝が7割成長期のバランスの良い栄養と生活習慣3割くらいの気がする
    私は夜更かしで運動嫌いな子供だった

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2023/12/13(水) 17:27:19 

    >>511
    うちも愛人が乗り込んできたり包丁が飛び交う家だったけど
    私も兄も親より大きくて高身長の部類だわ

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2023/12/13(水) 17:29:49 

    >>4
    遺伝だと思うな〜
    うちの家系は女は小柄だけど男が産まれるとみんな高身長だよ。男の子が産まれた時に出てくる遺伝子なんだなと思う。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2023/12/13(水) 17:36:00 

    遺伝要素がやっぱり強いけど1に睡眠、2にカルシウム摂取だと思うなあ。
    きょうだいは早寝でチーズが大好きだったからかデカい。
    私は寝つきが悪くチーズも好きではないので平均より少し高いくらい。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2023/12/13(水) 17:36:15 

    >>519
    確かに。
    石田純一 177cm
    松原千明 162cm
    2人とも身長高いね。プラスアメリカの食生活なのかね。

    +25

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/13(水) 17:40:26 

    >>1
    私162夫172
    私母162私父167
    夫母154夫父186

    大小半々だから私の息子はどのくらいになるのか予想できない。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/12/13(水) 17:43:07 

    >>469
    身長伸びない方体育の授業とかだけで、すぐ筋肉がつく。
    体重は増えにくい部分的な細マッチョになりやすい。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/12/13(水) 17:45:17 

    >>5
    乳糖不耐症ってやつかな?私牛乳飲むとお腹壊すからそれっぽい
    だからあまり飲まないけど163ある
    旦那は牛乳大嫌いで飲まないが180超えてる
    ちなみに夫婦とも両親は特別大きくない

    +31

    -0

  • 532. 匿名 2023/12/13(水) 17:46:27 

    >>521
    大きすぎても大変だろうけど、やっぱり高身長だと見栄えが良いし、良い意味での威厳というか威圧感出るね。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2023/12/13(水) 17:46:32 

    >>193
    女の子じゃ身長伸びたくないのは心底理解出来るわ

    +1

    -5

  • 534. 匿名 2023/12/13(水) 17:47:34 

    >>208
    女の子じゃ無理に身長伸ばさなくてもよくない?

    +1

    -9

  • 535. 匿名 2023/12/13(水) 17:47:58 

    >>358
    お母さんがまず細い人が多いから昔みたいにカロリーオーバーぎみが許されて大きくなる可能性も少ない傾向なのかも。

    +5

    -4

  • 536. 匿名 2023/12/13(水) 17:52:51 

    バスケとかバレーやると伸びるっとおもう

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2023/12/13(水) 17:55:37 

    >>529
    旦那さんのお父さんすごい身長高いけどやっぱお母さんの身長が重要なのかな。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2023/12/13(水) 17:57:42 

    >>11私も172cm。父163、母156で顔はそっくりなので間違いなく親子です。良く食べ、よく寝て、良く運動しました!

    +33

    -0

  • 539. 匿名 2023/12/13(水) 17:57:51 

    ウチと似てる!
    みんな服がデカいから冬は洗濯物が嵩張るんだよね
    でもかっこいいよ!

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/12/13(水) 17:58:50 

    正直な話米と大豆を食べると身長が伸びにくいという研究結果がある
    やはり、小麦や肉やじゃがいもを食べると身長が伸びやすいらしい
    自分も不思議に思ったけど、どうやらじゃがいものミネラルが身長を伸ばすために必要で人体の成長に一役買っているとのこと
    白米はミネラルが少なく大豆の女性ホルモンが身長の伸びに悪さをしていると考えれば納得できる
    推測でしかないけど日本人でもジャガイモを主食にし、魚や肉や卵などを豊富に食べれば健康的だし身長が伸びると思う

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2023/12/13(水) 18:04:48 

    計算式に当てはまらなかったな
    父175、母165、兄183、私170
    ちなみにいとこも当てはまらない
    いとこの父173、いとこの母163、いとこ兄178、いとこ妹169

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2023/12/13(水) 18:14:18 

    >>70
    旦那は学生の時から寝てばっかでしたが162ですw

    +13

    -1

  • 543. 匿名 2023/12/13(水) 18:14:28 

    >>522
    うちの子は納豆そんな食べないけど思春期早発です。
    生理を止める注射を月1打ってます。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/12/13(水) 18:18:20 

    >>89
    分かるー
    ご飯やパンみたいな炭水化物でお腹を膨らませるより、たんぱく質(特に動物性)とカルシウム満点の食事にする方が圧倒的に背も高くなるし脚も長くなってスタイルよくなる
    日本食というか菜食は消化に時間がかかるからどうしても胴が長くなりやすい
    でも日本人は体質的に肉や乳製品を取りすぎるのが向いてないっていう…

    +29

    -1

  • 545. 匿名 2023/12/13(水) 18:24:52 

    ここに出てる一通りのことを試してみたらいいよ

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2023/12/13(水) 18:25:11 

    >>179
    男の子だと13センチも足すのね
    母親が小さくても、父親が大きいと、男の子ならほぼみんな高くなってるな~と思ってた

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/12/13(水) 18:29:49 

    >>444

    生まれつき筋肉質でずんぐりむっくりの縄文系が強い人って低身長だしショートスリーパー率高いよ
    勿論遺伝
    昔の日本人は父親がずんぐりむっくり低身長の縄文ルーツと色白すらりとして背高めの母親の組み合わせが多かった
    お見合いとか

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2023/12/13(水) 18:30:21 

    >>4
    髪質や視力、歯列も遺伝要素強いと思う。
    うちはみんな髪の毛フサフサだけど30代から白髪がすごい。

    +8

    -1

  • 549. 匿名 2023/12/13(水) 18:32:23 

    >>9
    旦那は176cm あるけど旦那の両親父親が158cmだ母も同じ位。隔世かなあ。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2023/12/13(水) 18:36:18 

    >>39
    私は横にしか大きくならなかったよ
    平均身長
    細い妹は162くらい

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2023/12/13(水) 18:37:16 

    >>334
    アジアは鶏肉の方が食べてるイメージだよね
    だから小さいのかなと

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2023/12/13(水) 18:38:48 

    >>410
    アメリカ留学していた時の妹の体型が黒人みたいだった
    太っているのに尻が上がっているの
    日本に帰ってきたらあっという間に痩せて尻も下がってた
    肉のホルモン剤の影響だと思ってる

    +31

    -2

  • 553. 匿名 2023/12/13(水) 18:41:47 

    >>540
    大豆でタンパク質補給と思っていたけどあまり良くなさそうね
    豆腐豆乳三昧は成長期が終わったらにしておこうかな

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/13(水) 18:43:59 

    遺伝とあとは親と同じような食事とってたら似た体型にはなりそう。
    私は背が伸びなくて治療するかしないかのギリギリラインで病院に相談していたけど、結局せずに平均近くまでは伸びた。
    男の子だったら確実に治療していたと思う。
    最近大学病院に行ったときに治療していると思われる男の子と両親がいたけど「これで伸びたって安心すんなよ!」って母親が子ども(中学くらい)に怒鳴ってて、ストレスで伸びなくなりそうだ…。と、思った。
    心配なのは解るけど何年も悩んだ私は子どもの気持ちが凄く解るから、なんかなぁとなった。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2023/12/13(水) 18:46:15 

    逆に高身長の人はすばやく筋肉になりやすいですか?

    +0

    -1

  • 556. 匿名 2023/12/13(水) 18:52:35 

    >>514
    むしろ小さい子選んでそうだけど、旧ジャニは親は面接会場に入ってないよね。
    同じ中学の男の子が、よくある勝手に履歴書送られる→オーディション呼ばれた子がいたけど小柄だったよ。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2023/12/13(水) 18:54:12 

    >>1
    小学3年の息子が牛乳大好きで1日一本飲んでるけど、クラスで一番小さいよ。なんなら1年生と間違われるほど。いつか爆発的に伸びることを期待してるけど、私も夫も小柄だから申し訳ない。

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2023/12/13(水) 18:55:30 

    >>1
    うちの息子、この計算だと167だけど実際は172ある。
    牛乳も魚も嫌いなのによく伸びたな~
    昼間動きすぎるせいか中学になっても9〜10時には寝てたからかな。
    やっぱり『寝る子は育つ』って本当なのかも?

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2023/12/13(水) 18:55:31 

    >>555

    私も旦那も長身だけど筋肉つきにくい
    ナチュラル体型
    低身長な人に多い骨格ストレートの人は生まれつき筋肉質な方が多いよ
    大谷翔平とかもめちゃめちゃ鍛えて20キロ筋肉増やしただけで元から筋肉質じゃなかった(男性は男性ホルモンが沢山あるから鍛えたら誰でも筋肉つく)

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2023/12/13(水) 18:57:14 

    両親小さいけど弟183 ちなみに5キロで生まれてずっとでかいまま大人になった
    知り合いも4キロで生まれて病気で食べられずガリガリ牛乳も嫌いだけど仕上がり190だよ

    生まれた時の大きさって関係あるんじゃないかと私は思ってる
    今より赤ちゃん大きく産んでた昭和後半生まれのの平均身長現在の平均身長より大きいからね

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2023/12/13(水) 18:57:40 

    >>7
    うちなんて父162母148だから
    計算上は148、実際は約155だから
    これでも健闘したほうなんだな…

    +29

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/13(水) 18:59:29 

    同級生で中3で10センチ
    高校で10センチ伸びた人がいる
    中3までは一番前、卒業する頃には同じ身長、卒業してあったらものすごく背が高くなっていた
    女の子なんだけど男の子みたいな伸び方したなと思って見てた

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2023/12/13(水) 19:00:49 

    >>26
    香取慎吾だか長瀬智也もこれ以上
    伸びたら首になるからってそういう事
    やってたけど結局高身長。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2023/12/13(水) 19:03:11 

    >>550
    色々な意味ででかいってことでは。
    それは縦バージョンも横バージョンもある。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2023/12/13(水) 19:04:04 

    >>471
    藤浪の母ちゃんは164cm、父ちゃんが188cm
    ダルは母ちゃん155cm、父ちゃんが180cmらしい
    まあその二人くらいしか知らんけど

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2023/12/13(水) 19:09:02 

    >>304
    172cmって出たよ。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2023/12/13(水) 19:10:46 

    >>184
    重い物も持ったしお風呂で洗面器被ったりしたけど全く効果なく現在、168.7センチで横にもデカいから大柄な人と言われる。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/12/13(水) 19:17:10 

    >>2
    伸びるって事は、骨折とか骨再生にもいいのかな?
    絶賛骨再生させたい。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2023/12/13(水) 19:19:16 

    >>1
    計算がうまくいかない…
    300いくつとか200いくつって数字になっちゃうんだけど💦
    ちなみに父親174cm母親156cm、子供男の子です。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2023/12/13(水) 19:27:03 

    >>569
    落ち着け
    電卓でゆっくり計算するか、紙に書いて自分で計算しろ
    もしくは息子にやってもらえ

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/12/13(水) 19:30:20 

    >>410
    なるほど!勉強になる。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2023/12/13(水) 19:32:25 


    >>537
    夫の弟も184で大きいのに夫はそうでもないんです。夫よりは大きくなって欲しいなぁとは思うんですがわからないですよね。今小6なのであと3年くらいで決まるかな💦

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/12/13(水) 19:35:14 

    父172cm、母149cmで予測は154cm
    実際は157cmまで伸びた。
    誤差の範囲内だけどね。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2023/12/13(水) 19:36:17 

    >>266
    異父

    +0

    -5

  • 575. 匿名 2023/12/13(水) 19:36:36 

    >>231
    子供の頃に筋トレで筋肉を大きくするトレーニングをしていると背が伸びないって聞きますよね。
    本当なのかな。

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2023/12/13(水) 19:39:51 

    >>2
    なら昔のほうが身長高いはずだし、外国人は?だし
    牛乳飲めばとか納豆食べたらも素質によりそう

    計算で身長わかるってのも、同じ両親から生まれた兄弟でも違うから当てにならない

    +11

    -1

  • 577. 匿名 2023/12/13(水) 19:40:08 

    >>101
    私が見る限り、お母さんが高身長だと子供も高身長の確率が高い。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2023/12/13(水) 19:47:23 

    大量: 肉類、魚類、牛乳
    大量: ふりかけご飯
    適度: 野菜

    これが男子皆180以上の我が家のメシだ

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2023/12/13(水) 19:47:58 

    >>8
    貧困家庭が原因なの?
    もっと違う理由がありそうだけど

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2023/12/13(水) 19:48:38 

    >>32さん
    足長いってよく言われませんか?私の周りなんだけど、生理始まるの遅くてそこから身長伸びた子って足長い

    +12

    -4

  • 581. 匿名 2023/12/13(水) 19:49:17 

    結局、ほとんどが遺伝なんだよね。
    どこの家を見ても背格好そっくり。

    うちは旦那177.私155.息子174.娘158
    見事に両親の間とった身長だもん。
    遺伝子には逆らえないんだなぁと思う。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/12/13(水) 19:51:08 

    >>2
    プリン体多いから注意

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2023/12/13(水) 19:54:09 

    父183 母161 計算だと私165.5予想だけど実際は161。でも小学生までは背の順いつも後ろの方だった。

    旦那173 私161で、幼児の娘は将来160予想だけど、成長曲線ギリギリで背の順も1番前だからそこまで大きくなる気がしない。
    義理の母や義理の妹が150台だからそっちに似たのかと思ってた。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2023/12/13(水) 20:00:17 

    >>569
    カッコの中を先に計算して、その答えを割2だよ!

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/12/13(水) 20:00:35 

    >>39
    わかる
    私チビなんだけど成長期に米抜きにしてたの後悔してる

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2023/12/13(水) 20:06:30 

    >>464
    440です
    確かに弟は生まれた時から私より1000グラムほど大きかった!

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2023/12/13(水) 20:10:53 

    >>2
    納豆は亜鉛入っているから身長に良さそうだけど、女性ホルモンが骨端線を閉じさせて身長伸びなくさせるから似たイソフラボンは良くないかもと思ってる。大量に毎日食べた話しだと思うけど。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2023/12/13(水) 20:13:30 

    >>8
    日本人の平均身長は低くなってるんだよね
    確かに最近背も小さくて骨格が華奢な子が増えてると思った

    +23

    -1

  • 589. 匿名 2023/12/13(水) 20:17:54 

    >>587
    大豆製品は亜鉛の吸収悪くなるよ

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2023/12/13(水) 20:20:10 

    >>2
    えーー!
    私172センチなんだけど身長がコンプレックスで給食の牛乳友達にあげたり家でも飲まずに過ごしてたけど納豆は好きだからほぼ毎日食べてた
    関係あったなかな
    親は172と155

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2023/12/13(水) 20:20:12 

    >>3
    兄夫婦は兄167センチ、義姉150センチ位だけど、甥は190センチ越えたよ
    低身長夫婦の希望の星になっている

    ただ、父と私が高身長なので、兄の遺伝子にポテンシャルがあった可能性は高い

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2023/12/13(水) 20:21:27 

    >>8
    夜遅くまで出歩いてそう

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2023/12/13(水) 20:22:42 

    >>10
    大胆にやるね

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:41 

    >>383
    バロン君て身長2メートルあるんだよね
    この写真は14歳の頃
    身長は遺伝で決まる? 牛乳飲むと背が伸びるって本当? 気になる疑問を専門医に聞いた

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2023/12/13(水) 20:26:06 

    167、、、悲しいヽ(;▽;)ノしかも骨格ガチガチだからチビムチか?

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/12/13(水) 20:26:31 

    キョンキョンも小柄だけど
    何もしなくても筋肉つきやすい体質らしい

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/12/13(水) 20:27:00 

    >>21
    アップは最強だから良いじゃん

    +4

    -3

  • 598. 匿名 2023/12/13(水) 20:27:24 

    >>471
    うちの子供のクラスメイトも背が高い子のお母さんは皆背が高い。
    少なくとも162以上はあるお母さんばかり。
    たまたまかは分からないけど

    +21

    -0

  • 599. 匿名 2023/12/13(水) 20:30:17 

    >>265
    同じく歯も肌も遺伝はでかいと思う。
    歯医者で、遺伝で虫歯になりやすいはあるって言われた。
    アレルギーももろ遺伝だと思う。母方の曽祖父が喘息アレルギー体質だったらしく自分にまんま遺伝してる

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2023/12/13(水) 20:30:55 

    背はまぁ普通だけど私も旦那も肩幅狭くて華奢なんだ。しかも撫で肩。
    なんか貧相だから息子にはそうなってほしくないんだけど、どうしたらいいんだろう?
    水泳習わせたりしたら変わる?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2023/12/13(水) 20:34:54 

    >>39
    米嫌いだけど168あります(笑)
    今でもおかずだけ食べる

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2023/12/13(水) 20:35:55 

    >>159
    習いごとで小学生から11字近くの就寝だったけどでかいよ。
    妹はよく寝ててでかい。結局は遺伝かなw

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2023/12/13(水) 20:36:14 

    芸人のミキとか中川家とか、
    同じ親から生まれた兄弟だって身長差かなりあるよね
    身長が遺伝だけで決まるなんて誰も思ってないよ。

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2023/12/13(水) 20:37:42 

    父167.母154
    兄 163
    主 157
    弟 162

    男が悲しいかな低い家計、、、
    これも遺伝なのかな

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2023/12/13(水) 20:38:17 

    >>471
    そうとは限らないよ

    父親:166cm
    母親:153cm
    兄:192cm
    私:176cm

    こういう家庭も普通にあると思う

    +19

    -17

  • 606. 匿名 2023/12/13(水) 20:41:03 

    >>11
    あなたが178cm〜180cm弱とかなら驚くけど
    お父さんが177cmで
    娘172cmなら別にそんな驚くほどでもないね
    そのレベルの身長なら環境でどうにもなる。

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2023/12/13(水) 20:56:38 

    チビやブサイクには人権がない時代…

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2023/12/13(水) 20:59:09 

    計算したら148センチ(笑)
    実際158センチ(笑)
    バレーしていたから、平均くらいに
    なったのかなぁ〜

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/12/13(水) 21:00:28 

    ぽっちゃりだと生理が早くきて身長も止まるのが早い気がする。

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2023/12/13(水) 21:02:21 

    >>5
    毎日牛乳飲んで、毎日寝まくった息子
    親は父親176 母親154

    息子185 娘170

    遺伝…しかも、親の遺伝が強いと言われてるはずなのに。
    DNAの神秘

    +7

    -1

  • 611. 匿名 2023/12/13(水) 21:03:16 

    結婚式で見た友達の旦那さん

    チビの小太り三兄弟がいてお母さんにそっくりだった
    お母さんもチビデブ、お父さんも小太りで170ないくらいで遺伝だなと思った

    他の旦那さんで
    160くらいのチビ痩せと180のやせの兄弟がいた
    お母さん普通でお父さんは高かった痩せ型家族だった

    他の旦那さんで
    165くらいの巨デブチビと185の120キロ超えデブデカってのもいた
    お母さんが巨デブチビ、お父さん普通で180って感じだったお母さんのデブ遺伝子受け継いだ感じでなんか健康にも影響出てるぽかった

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2023/12/13(水) 21:06:06 

    >>603
    あれも遺伝だよ隔世遺伝とかもあるからね
    父親、母親どっちが強く出るとかもあるよ

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/12/13(水) 21:10:41 

    >>560
    あるよ
    今の若者が小さいのは母親の体重管理を厳しくしたせいで子供も2800とかで生まれることが多くて小さく産んで大きく育てるっていう産婦人科の方針の影響だってみたよ
    昭和生まれは3300とか3500だったからね
    小さく産まれると知能指数もさがるし、背も伸びなくなる

    欧米人の赤ちゃんは平均4キロくらいで産まれるからでかくなる

    私の友達で170と185の夫婦の子供は3800だった
    赤ちゃんの時から大きいから今もクラス1大きい

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2023/12/13(水) 21:13:01 

    >>14
    そもそも身長はいたずらに伸ばした方がいいのか伸ばすような努力などしないほうがいいのかという議論が先だ。
    見た目うんぬんはメディアが戦後捏造した価値観(二重がいいといったのも同じ)であり、白人コンプを植え付けるための悪意でしかない。

    そもそも低身長と高身長はどっちがメリットが大きいのかという議論からなされないといけない。

    高身長はデータとして寿命が短く、癌になりやすく、寝たきりになりやすい(重心が高いので当たり前)
    作業するのに常に腰が曲がることが多く、猫背になりやすい。
    長い手足は操作性が悪く、仕事において作業効率が悪い。
    その身体を維持するために沢山食べる必要があり、食費がかかる。
    その大きな身体のため、息切れを起こしやすく、スタミナに欠ける。
    熱さに弱く、温暖化時代に不利。
    人に威圧感を与えやすい。
    頭をぶつけやすい。
    筋肉がつきにくい。(筋トレ界では定説になりつつある)

    メリットとしては高いところに手が届く、球技で有利、電車で埋もれにくい。
    このくらい。

    どう考えても生きていくうえで低燃費で機能的な低身長側の方がメリットが大きいと言わざるを得ない。
    身長を伸ばす努力よりも、そういった真実を世に広める努力をする方がむしろ先決なのである。

    もし低身長側が何もそういったことを訴えなければ、どんどん迫害されていくであろう。
    それが一番の問題である。

    +4

    -9

  • 615. 匿名 2023/12/13(水) 21:19:56 

    >>10
    テレビの方おばさんみたい

    +33

    -1

  • 616. 匿名 2023/12/13(水) 21:20:34 

    遺伝って話に頼るよりも自分の生活見つめ直して考えたいね。わしの場合は親に言ってなかったけど夜寝れなかった。あと噛み合わせが悪かった。タンパク質はそんなに食うてなかった。漬け物とご飯で十分だった。朝飯は食うのが嫌いだった。よく遅刻してた。166cm思い当たる所はある

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2023/12/13(水) 21:20:49 

    私166、旦那187
    周りに絶対に息子の身長高くなる!って言われるけど旦那より大きくなるかな?

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2023/12/13(水) 21:21:08 

    >>12
    わたしも。
    牛乳飲まかなったら150なかったかもしれないから効果ないとも言い切れないんだけどね
    私は牛乳だけたくさん飲んでたって意味ないと思ってたよ
    でも親が背伸ばさせたくて飲め飲めうるさくてさ。
    いろんな栄養をバランスよく取らないとだめだよ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2023/12/13(水) 21:21:44 

    身長は遺伝で決まる? 牛乳飲むと背が伸びるって本当? 気になる疑問を専門医に聞いた

    +0

    -2

  • 620. 匿名 2023/12/13(水) 21:24:05 

    こわい
    この計算式、ほぼ合ってる…(泣)

    食事も生活習慣にも十分気をつけたのに、背が伸びなかった息子
    我が子の場合は遺伝100%でした
    申し訳ない…

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2023/12/13(水) 21:25:40 

    >>614
    高身長女性は乳がんになりやすいと最近知ったよ
    怖い

    +2

    -5

  • 622. 匿名 2023/12/13(水) 21:28:43 

    >>266
    書いてあるけど、たんぱく質、炭水化物もバランスよく摂って毎日早く寝ていたのかな?

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2023/12/13(水) 21:29:55 

    >>621
    その通り。
    高身長で健康的な老後を迎えられる人はほとんどいない。
    まず寝たきりになる。どんな鍛えても、必ず足腰衰え、立てなくなる。
    転倒して頭をぶつける高身長老人は非常に多い。

    果たしてそれが「目指すべき理想の体型」と言えるのかどうか。
    「身長を伸ばしましょう」の前に、何で???と誰かが突っ込まないといけない。

    意図的に高身長側に扇動してる連中がいるんだよ。

    +2

    -7

  • 624. 匿名 2023/12/13(水) 21:30:35 

    <女の子>
    (父親の身長+母親の身長-13)÷2

    私三姉妹だけど、誰一人この計算に当てはまってないよ。
    身近な人を見ただけでも遺伝もあるけど、突然変異?もあるよね、

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2023/12/13(水) 21:31:10 

    低身長の手紙が学校から来たから、通院先の主治医に大学病院へ紹介状書いてもらったとこ
    予約して行かなきゃ

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2023/12/13(水) 21:31:18 

    >>603
    基本、兄や姉のほうが、弟妹より小さいよね…

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2023/12/13(水) 21:31:29 

    >>179
    計算したら175センチ。
    まだ先だけど175は欲しいなー

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2023/12/13(水) 21:32:01 

    >>265
    同じく歯も肌も遺伝はでかいと思う。
    歯医者で、遺伝で虫歯になりやすいはあるって言われた。
    アレルギーももろ遺伝だと思う。母方の曽祖父が喘息アレルギー体質だったらしく自分にまんま遺伝してる

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2023/12/13(水) 21:33:21 

    >>613
    170センチの妊婦さんが3800グラムの赤ちゃん妊娠していると、150センチの妊婦さんが同じ体重の赤ちゃんお腹にいるのでは、もう妊娠中も産むときも何もかも出産リスクが低身長は高すぎるよな。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2023/12/13(水) 21:33:55 

    >>231
    実際見てないけど、多分世界中の体格のいいアスリートは子供の頃から運動神経バツグンで体操も得意だったと思うんだよね。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/12/13(水) 21:40:42 

    >>605
    内田、本木夫妻の子供も高身長

    +10

    -2

  • 632. 匿名 2023/12/13(水) 21:41:28 

    >>456
    部屋が綺麗すぎ

    +3

    -2

  • 633. 匿名 2023/12/13(水) 21:42:18 

    父179、母172だけど、息子が平均しかない。娘は平均プラス10あるんだけどなぁ。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/12/13(水) 21:47:42 

    >>68
    どういう意味ですか?

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2023/12/13(水) 21:48:34 

    子供の頃ジュースより牛乳が好きでガブガブ飲んでた
    現在175cm

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2023/12/13(水) 21:48:38 

    >>4
    まるで遺伝じゃない場合もある
    父160cm、母156cm、

    爺婆も普通なのに
    弟182cm

    とにかく牛乳と納豆はよく出てたので食べたり飲んだり
    夜ふかしせず普通に寝てたと思う
    小さい頃から日光よく浴びスポーツしてた
    これ大事と思う

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2023/12/13(水) 21:48:38 

    >>4
    父164㎝ 母152㎝だけど私162.5㎝あるよ!
    この計算でいくと152㎝のはずだけど、、
    両親共に小柄なのに私は骨太の大柄😭
    遺伝とは、、?って感じ😭

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2023/12/13(水) 21:49:19 

    >>594
    足が長ーい!

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2023/12/13(水) 21:50:45 

    >>405
    私も姉より5センチ高い
    3人とも妹の方が高いね

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2023/12/13(水) 21:53:47 

    >>604
    息子は父親の背を追い越すもの、というイメージあるけどそうとも限らないのね

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2023/12/13(水) 21:57:53 

    父180
    母163

    私164 旦那176
    姉168旦那178
    妹170

    私の娘170
    姉の娘161

    遺伝かなぁ

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/12/13(水) 22:06:18 

    計算式
    男子 両親の身長+13÷2
    女子 両親の身長−13÷2
    これが子どもの将来の身長予測だって
    私が思いつく家族でやってみたけど予測より実際大きかった

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/12/13(水) 22:08:16 

    >>1
    最近の子って小さい子はすごく小さい。
    新入社員の男の子でも160ない子が結構いる。
    なんであんなにちっちゃいんだろう…

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2023/12/13(水) 22:10:02 

    身長なんてどうでもよい
    父の穏やかな性格を引き継ぎたかった
    もらったのは母のヒステリー

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2023/12/13(水) 22:11:36 

    >>159
    自分も中学まで21時くらいには寝てた。父親170cm母親152cmだけど私は165cm。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2023/12/13(水) 22:15:34 

    >>89
    マグロとかお魚でも良いんじゃない?日本人はそっちの方が体質に合ってそうだけど。漁港近くの住人が軒並み体格良いというデータがないから違うのかな

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2023/12/13(水) 22:15:36 

    >>1
    計算したら私ピッタリだった。
    私自身低身長で、低身長の人と結婚して男の子がいるんだけど、計算通りの身長だったらちょっと可哀想だな。
    もし中身が全く同じ人間が居たとしたら身長が高い方がたいていの場合に得するように世の中出来てるよね。男の子なら特に。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2023/12/13(水) 22:16:53 

    >>1
    計算してみたけどうちの男の子女の子共に計算値より高いよ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:28 

    >>448
    そりゃ遺伝もあるけど本人も未だにオフの日はなるべく寝てるっていうくらいなんだから睡眠の効果はかなり実感してるって事でしょ

    +10

    -2

  • 650. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:24 

    >>50
    なんか違くない?例え方が。
    ティーカッププードルとスタンダードプードルだったらわかるけど、
    犬種の違いを言われても…ねぇ…。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:26 

    >>10
    テレビの方、身長よりも顔が白過ぎて怖い…

    +17

    -2

  • 652. 匿名 2023/12/13(水) 22:23:23 

    >>75
    いや、本当に体型が昭和と違うよ。
    娘がダンス習ってるんだけど、中学生もめちゃくちゃ手足長い。
    腰の位置が高い。膝下が長すぎる。
    時代だと思う。

    +4

    -6

  • 653. 匿名 2023/12/13(水) 22:24:39 

    >>7
    計算だと158だけと実際は165
    中学卒業時で身長が止まる計算だったのかしら

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2023/12/13(水) 22:25:04 

    >>623
    とは言え低身長は見た目で舐められるから損すること多いんだよ。高身長は武装してる様なもんだから自分では気づいてないだろうけどそれだけで得してるんだよ。よく女子なら低身長でもって言うけど女子こそ身長低い人の方がぶつかりおじさんや痴漢などに遭いやすいし

    +6

    -3

  • 655. 匿名 2023/12/13(水) 22:27:48 

    >>625
    今はホルモンで伸ばせるってね。
    うちの息子も高学年でずっと1番前な低身長で、グラフからかなり下回ったりしてる。
    まだホルモンまで行ってないけど、いろいろと心配だよね。
    上手くいきますように。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/12/13(水) 22:28:58 

    >>410
    それはいいのか悪いのか…

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2023/12/13(水) 22:29:28 

    >>44
    190cm以上は凄いですね!
    私が164で夫が180なので、まだ息子3歳ですが
    身長何㎝になるか楽しみや😂

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2023/12/13(水) 22:29:58 

    >>652
    時代と言うけど、その新しい体型の子供の親は一昔前の体型なのよね
    だから親の体内ですでに何かの変化が起きてるんだよ

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2023/12/13(水) 22:30:02 

    >>609
    これは実際そうでしょ。
    思春期が早くきちゃうとそこからはもう数センチしか伸びないんだから。
    だから女子の方が背が低い。

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2023/12/13(水) 22:32:03 

    >>548
    いいな、白髪
    うちはハゲ遺伝子

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2023/12/13(水) 22:33:08 

    163cmの父親と152cmの母親から
    163cmの娘になりました💪✨
    3年寝太郎と言われるぐらい毎日10時間寝て休みの日は12時間は平気で寝てたおかげで伸びたと思われる
    兄は165cmでショートスリーパーだったから睡眠は大事だと思う

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2023/12/13(水) 22:33:10 

    >>522
    大豆イソフラボンのせい?そうなると豆乳もじゃん

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2023/12/13(水) 22:37:36 

    >>36
    娘息子が某事務所のオーディション受ける時に、父母の身長体重書かされた。
    旦那ヒョロヒョロ私デブなんだけどwww
    しれっと母親を見るとも聞いたことがある。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2023/12/13(水) 22:38:26 

    父170
    母158

    姉172(吹奏楽大食い睡眠少ない)
    私170(水泳部大食い睡眠が趣味)
    弟168(偏食運動大嫌い引きこもり)

    両親そんな長身ではないのに不思議だねぇと
    話していたけど、父方母方の従姉妹や
    従姉妹の子供達も女の子165超えてる子多いし
    遺伝だと思うな

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2023/12/13(水) 22:39:06 

    子供が小さく生まれて病院に通ってたけど、男の子は特に精通が早いと身長が伸びなくなるらしいね。だからなるべく性に目覚めるのが遅く、シャイなほうがいいと先生に言われたよ。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2023/12/13(水) 22:39:19 

    >>659
    一般論であって、実際には生理が遅いと背が高くなる、というわけでもないと思うよ。
    ソースは自分。姉は小3から生理で160センチ以上あるし。私自身生理きてから10センチは伸びてる。遺伝もあるし、もう本当に色んな要因が色々と…

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/12/13(水) 22:39:49 

    身長は遺伝と
    いりことかの小魚は聞いたことある。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2023/12/13(水) 22:39:50 

    >>658
    たしかに私は昭和の最後の生まれだけど、膝下だけは長いな〜って言われていたわ。
    娘は座高より足が長すぎて時々邪魔そうに収納している。
    親世代から変わり始めてるの共感する。

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2023/12/13(水) 22:40:09 

    >>522
    私毎日納豆食べてたけど、生理きたの中2か3だったよ。さらによく寝てた。身長は家族の中で1番大きくなった。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2023/12/13(水) 22:40:36 

    >>654
    得することも多いよ
    愛らしいし、庇ってもらえたり、大目に見てもらえたり
    頑張り屋だったら尚更

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2023/12/13(水) 22:41:14 

    >>159
    私はとにかく寝てる子だった。寝るのが大好きで、土日は基本昼過ぎまで寝てる生活の小学生。親は小さいのに私だけぐんぐん伸びたよ

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2023/12/13(水) 22:42:18 

    >>522
    先生に聞いたけど関係ないみたい。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/12/13(水) 22:42:47 

    >>514
    ペドの同性愛者のジャニーにとっては子持ち女性なんて一番興味ない存在だろうから一瞥もくれなそうだしね

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2023/12/13(水) 22:42:50 

    >>448
    お母さんかお父さんどっちか身長間違ってない?そんなに差がないように見える。

    +4

    -7

  • 675. 匿名 2023/12/13(水) 22:46:26 

    私も夫も背が低めだけど娘はクラスで1番大きい。今だけかな?

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/12/13(水) 22:46:53 

    >>670
    だから低身長はそうやって下手に出て健気キャラを押し付けられてる時点で損なんだよ。
    あと痴漢やぶつかりおじさんはキャラなんて見てない。弱そうな女かどうかだけしか見てないから

    +2

    -3

  • 677. 匿名 2023/12/13(水) 22:47:01 

    中学時代に夜中まで起きてるのがカッコいいって思って、土曜日だけ自分の部屋もないのに無駄に夜中2時まで起きてた
    アホやったわー

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/12/13(水) 22:47:21 

    私、中1の1年間で10センチ近く伸びたんだけどその1年間はやたら眠くてよく寝てた。
    何なら授業中も椅子から転げ落ちそうなくらい眠かったな。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2023/12/13(水) 22:52:45 

    >>179
    うちの息子7センチプラスだわ
    兄も計算したけど4センチプラスだよ

    これ低くない?

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2023/12/13(水) 22:53:33 

    >>358
    ゲームと中学受験も関係ありそう。
    要するに睡眠と外で遊ぶ時間がかなり削られてしまってる

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2023/12/13(水) 22:55:04 

    >>7
    計算通りなら155

    自分の身長167

    当てはまらず

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2023/12/13(水) 22:55:16 

    >>655
    ホルモン治療するなら早くからしないと意味なくなっちゃうよ。一度専門医に行ってみておいたらいいと思う。そこでまだ様子見でいいって言われればそれでいいんだからさ。
    手遅れになって泣いていた母親を見たことがあるから後悔しないようにね

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:24 

    >>179
    旦那173私158
    ほぼ平均父母の息子が165になるって事になるけどおかしくないか?
    今高校生で173あるけど

    +1

    -7

  • 684. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:32 

    牛乳飲まずに育ち、小6で、164

    早寝早起き…食べるのは魚、鯵、秋刀魚

    肉は太るから、鶏肉。

    で、小学生で、164まで伸びた

    親は父170、母154

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2023/12/13(水) 22:58:15 

    わー。低身長の両親で、この予測の式だと150なのに160センチもあるー😀兄も予想の式より高い!

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2023/12/13(水) 22:59:46 

    親同士の身長で計算してみたら自分の身長ピッタリだった!!!凄い!!!

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2023/12/13(水) 23:00:55 

    >>1
    この計算微妙
    私は151センチになるはずだけど162センチだよ。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2023/12/13(水) 23:01:57 

    >>4
    身長は分かった!なら、チン長は遺伝なのかしら?

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2023/12/13(水) 23:02:04 

    父親183,母親153,息子4歳で97センチ小柄で一番前
    自分のせいなのか、、
    小さい時低身長て大きくなって巻き返すってあるんだろうか

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2023/12/13(水) 23:03:25 

    >>654
    低身長は気が強い人が多くて高身長はおっとりした人が多いとかよく聞くけど、低身長は攻撃されやすいから気丈にならざるを得ないっていうのはあると思う

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2023/12/13(水) 23:04:05 

    オランダだかロシアか忘れたけど平均身長が1940頃から急に上がり2010年過ぎに下がったのは、牛に成長ホルモンの投入と比例するから、牛の成長ホルモンが牛乳にまじり子どもの成長に影響したって説 覚えてる
    で、◯◯の国の牛にはまだ投与させてるから身長伸ばしたい人はその国の乳製品取るのがいいと続けられていた

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2023/12/13(水) 23:05:31 

    >>652
    子供って手足から伸びて胴や顔が後から成長するから比較的手足がすらっとした小顔の割合多いよ
    アラフォーの私も、おばさま達から今の子はスタイルがいいわねーって言われて育ったw

    +16

    -0

  • 693. 匿名 2023/12/13(水) 23:05:41 

    >>655
    いま小2の男子だけど成長曲線が-2.5SDだから治療対象になるかな
    とりあえず大学病院で詳しく聞いてみよう
    暖かいレスありがとうございます

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2023/12/13(水) 23:06:02 

    >>4
    手の骨で成長の伸びしろがわかるみたいね。
    息子も小さいから病院に相談に行って、レントゲンで大体どれくらいになるって言われた。診断ではあんまり大きくはなれない感じだった。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2023/12/13(水) 23:06:40 

    予測身長よりはるかに高くなった私の経験から言うと、
    ・出生体重が大きめ
    ・幼児期はやや太めのがっしり体型(肥満ではなく)
    ・食べることが好き、好き嫌いがない、胃腸が強い
    ・とにかく寝る、寝まくる、すぐ横になる
    これをやるとめちゃくちゃ背が伸びる。。
    横に伸びないようにカロリー制限と運動量は見てあげつつ、とにかく寝かせるのは大事かも。

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2023/12/13(水) 23:07:00 

    >>682
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2023/12/13(水) 23:07:06 

    >>689
    4歳は微妙
    6歳で小さい方ならおそらくお母さん似でお父さんのような高身長にはならないかもしれない
    これまでうちの親含め父母の身長差夫婦の息子見てきた感じではね

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2023/12/13(水) 23:08:44 

    >>692
    思春期になると悲しいくらい普通の体型にみんななっていくよね。
    バレエやフィギュア9-12歳位の妖精のような美しさのまま成長してほしいと思うけど、生理とまったりそれはそれで不自然よね

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2023/12/13(水) 23:09:35 

    >>690
    犬とかまさに小さい犬ほどキャンキャン騒いでデカい犬は知らん振りって感じだよね
    小さいと舐められるしデカいってだけで避けられる危険がある

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/12/13(水) 23:10:13 

    >>358
    マジレスすると、肥満に気をつけろと産婦人科医に言われ、体重増に気をつけていた妊婦が多いから、子供も、低体重で産まれて、身長低いんだよ。
    最近は見直されて、前ほど肥満にうるさく言われなくなったんじゃないかな。だから、また回復するかも。

    +34

    -2

  • 701. 匿名 2023/12/13(水) 23:10:36 

    旦那173
    私165

    子供2人、5歳と2歳半で成長曲線上の方なんだけど、今後伸び悩むって事あるのかな?
    特に下の息子は牛乳大好きでガブガブ飲んで、成長曲線のかなり上の方にいるんだけど、将来168センチで止まりましたーとか、そういうことってあるのかな?

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2023/12/13(水) 23:10:47 

    父176 母168 兄181 私159 
    違うなぁ私は容姿体系とも父そっくり兄は母そっくり
    男は母に似ると言うし、母親が高い場合の男子身長にアドバンテージ付けたほうがいいと思う
    逆も然り

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2023/12/13(水) 23:13:40 

    牛の成長ホルモンと身長の関係
    子供の身長伸ばしたい人はダメもとでやってみるのもいいかも

    オランダ人の高身長が食品中の成長ホルモンのせいだという噂話に根拠はあるのでしょうか? - Quora
    オランダ人の高身長が食品中の成長ホルモンのせいだという噂話に根拠はあるのでしょうか? - Quorajp.quora.com

    オランダ人の高身長が食品中の成長ホルモンのせいだという噂話に根拠はあるのでしょうか? - Quora問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。再度お試しください続行するにはJavascriptを有効にして、ページを再読み込みしてください

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2023/12/13(水) 23:16:05 

    >>159
    私は小学3年生のときから、あいのり見てたから低いんだな

    +9

    -1

  • 705. 匿名 2023/12/13(水) 23:16:57 

    >>701
    いや伸びるよ
    母親のあなたが高身長で父親は平均だから
    だいたいそのパターンは低身長にはなりにくい
    175にはなると思う

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2023/12/13(水) 23:18:06 

    >>159
    成長ホルモンは睡眠中に沢山出ます

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2023/12/13(水) 23:19:06 

    >>697
    早速返信ありがとうございます!
    身長と体重の伸びも気になり大きな病院の低身長外来でみてもらったら今のところ病的な問題はないそうなので様子見てみます
    ありがとう

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2023/12/13(水) 23:20:10 

    私の彼と、彼の弟くん20cmも差があるんだよね

    もちろん両親同じ

    って考えると本当に遺伝が全てだと思えない
    けど、なんでそんな差があるのかも全くわからない

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2023/12/13(水) 23:20:45 

    >>702
    これ
    父親より母親高身長はだいたい男児は高くなる
    ただ父親が低身長だと平均くらいになる場合も多い
    父母高身長で男児が低いのは知らない
    何らか成長に問題があったのではないかと思う

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2023/12/13(水) 23:20:45 

    >>705
    まさにアンカー先の御夫婦と私達夫婦、同じ身長なんだけど。子供が伸び悩んでる。娘だけどね。
    私は165なのに娘は153。夫は173。
    ただねー、姑が小さいから、ソッチに似たのかも。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2023/12/13(水) 23:22:54 

    >>580

    初めて聞きましたが当たってるかも
    私中2の秋に生理が始まって、中学校3年間で17,8センチ伸びた
    足は長いです

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2023/12/13(水) 23:23:10 

    >>1
    父 176
    母 162

    私は163でほぼ数式通りだったけど、弟180で当てはまらないのよね

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/12/13(水) 23:24:44 

    私は牛乳嫌いだったけど
    しっかり170cmになったから
    まじで遺伝しかない

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2023/12/13(水) 23:24:51 

    小4までクラスで2~3番目に背が高い→高校時代はクラスで前から2番目 だったなorz
    (157㎝ 静岡出身 静岡は平均身長高めらしい)
    でも似たような伸び悩んだケースは他にも見た

    逆に小4までクラスで前から2~3番目→18の時は後ろから2~3番目 のケースはほぼないと思う

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2023/12/13(水) 23:25:50 

    >>710
    女児はトピにもあるように高身長は厳しいかも
    男児の場合は母親の身長がかなり影響する

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2023/12/13(水) 23:26:42 

    年少女の子で110cmあるんですがやばいですよね?
    家で牛乳あげてないです。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2023/12/13(水) 23:26:58 

    >>159
    私も姉も結構寝る方で両親164と153なのに、姉165私164まで伸びた。妹は夜更かし系だったので157
    まじで睡眠大事

    +13

    -0

  • 718. 匿名 2023/12/13(水) 23:27:24 

    >>676
    高身長でも痴漢とぶつかり男の被害にも遭う人結構いるよ
    同性から勝手に屈強なキャラを押し付けられるのも理不尽なんですけどね

    +2

    -2

  • 719. 匿名 2023/12/13(水) 23:28:52 

    >>448
    ボヤけてるけど、お母さま美人!!

    +18

    -1

  • 720. 匿名 2023/12/13(水) 23:32:14 

    >>682さん、>>655です。
    検診で聞いてみて大丈夫って言われてるから様子みてみるね。
    ありがとうね。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2023/12/13(水) 23:32:51 

    遺伝子学上隔世遺伝はありうるし、祖母祖父世代は栄養が足りないせいで身長が低いケースもあるだろうから遺伝子的に低いけど高くなった!のケースの方が報告沢山あるかもね

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/12/13(水) 23:33:11 

    >>689
    うちの子も4歳2ヵ月で同じくらいです。親は両方ほぼ平均身長。
    私だけ気にしててなるべく19時台に寝かせたりたんぱく質摂らせたりしてます

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2023/12/13(水) 23:33:27 

    >>332
    両親姉妹低身長。末っ子の私だけ170以上の高身長だよ。だから遺伝関係ないと思ってた。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2023/12/13(水) 23:33:46 

    >>136
    親じゃなくて祖父母なの?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2023/12/13(水) 23:34:55 

    >>358
    2011年の原発事故で増えたよ。
    遺伝子のDNAが損傷を受けると細胞複製を中止しDNA修復にあたる。
    放射線で損傷が続くとDNA修復に時間を取られて
    複製時間が極端に減少することが身長の伸びない原因になるって。
    ホルモン異常も起こる。(成長ホルモン、甲状腺ホルモン、性ホルモン)
    身長は遺伝で決まる? 牛乳飲むと背が伸びるって本当? 気になる疑問を専門医に聞いた

    +1

    -7

  • 726. 匿名 2023/12/13(水) 23:37:29 

    >>25
    うちの母も偏食で納豆好きだけど超小さい

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2023/12/13(水) 23:38:04 

    >>483
    牛乳

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/12/13(水) 23:40:46 

    >>604
    お父さんもお母さんも小さいからそうなっちゃうよね…

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2023/12/13(水) 23:42:15 

    >>20
    私も小さい頃から牛乳好きで、一日1リットル毎日飲んでた。
    すると中学からぐんぐんのびて、170になったよ。
    父170.母153.妹156
    ちなみに妹は牛乳嫌い。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2023/12/13(水) 23:42:41 

    >>665
    これもうさ、性的な動画や画像やマンガアニメがネット上ですぐ見れちゃうから今の男って小さいんじゃないの?ネットじゃなくても例えばジャンプ読むだけでも性的にデフォルメされた身体の女キャラ出てくるからね

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2023/12/13(水) 23:42:58 

    寝る子は育つは本当だと思う

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2023/12/13(水) 23:43:08 

    >>1
    父170母152兄170私164
    私だけ背が高め。父の姉(叔母)と母の父(祖父)が背が高いからどこかしらから背の高い遺伝子がきたんだろうね。両親の家族に背が高い人がいれば両親の背が低くても大きくなる可能性はある

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2023/12/13(水) 23:43:46 

    父170 母153 私155
    計算式にぴったりでびっくり。
    でもうち、息子ふたり
    夫170 私155 だと、169になる計算。
    えー、父親超えはしてー。
    ふたりいるからどっちかは超えてくれると信じたい。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/12/13(水) 23:45:05 

    私的には関係あると思ってる
    父166cm
    母156cm
    妹158cm

    わりと低めの家系だけど私は165cmで、小さい頃牛乳が好きで飲みまくってたらしいから、それで伸びたのかな
    自分的には160cmくらいが理想だったからちょっと伸びすぎた気もするけど笑
    納豆も大好きで小さい頃から毎日食べてたよ

    あと、夫も両親が小さくて、それでどうにか背を伸ばそうと中学で牛乳飲みまくってたらすくすくと185cmになったって!
    今は夫と20cm差でバランスがいいのはふたりが飲んだ牛乳のおかげと思ってる

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2023/12/13(水) 23:46:39 

    >>159
    知り合いの娘さんも両親は普通なのに飛び抜けて高い子(高校生で170cm)がいたんだけど、とにかくいつも寝てたって言ってた。運動とか全然してない子なんだけどやっぱり睡眠なんだなぁって思った。

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2023/12/13(水) 23:48:50 

    >>562
    わたしも中学で13cm高校で2cm20代で2cmのびたよw
    長身の雑誌モデルや女優さんが10代後半公表の身長より30歳くらいでさらに高くなってる例よく見る
    割と遅咲き長身はジワジワ伸び続ける

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/12/13(水) 23:49:00 

    >>159
    両親共に160cmの間に生まれた3歳男児。今保育園児で両親フルタイム共働き残業ありだから早く保育園行かせなきゃいけなくて毎朝眠い眠いと泣く子を叩き起こして連れてってるんだけど、身長影響しますか?

    +5

    -3

  • 738. 匿名 2023/12/13(水) 23:49:02 

    >>10
    山田って24時間テレビで幼少期に結構深刻な病気で闘病してたって言ってなかったっけ?
    幼少期の数年間闘病してたら身長に影響ありそうだよね

    +20

    -0

  • 739. 匿名 2023/12/13(水) 23:49:59 

    >>4
    旦那の父180超え母、姉、妹170近く
    しかし旦那は172…

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2023/12/13(水) 23:51:33 

    >>689
    4歳誕生日100センチが1つの目安って聞いたことがあるから、今はそこまで大きくないかもね。
    これから伸びる

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/12/13(水) 23:53:03 

    >>637
    こういう計算、大体プラマイ10cm範囲が個人差みたいだよ

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2023/12/13(水) 23:53:26 

    >>700
    これほんと。
    低体重出生だとADHDの割合も増えると論文出たし一斉に掌返しされてるよね。
    頑張って体重制限した世代はキツいと思う

    +19

    -0

  • 743. 匿名 2023/12/13(水) 23:54:20 

    >>737
    幼少期の理想は12時間睡眠で最低でも10時間は寝かせた方が良いんだって。早起きさせても睡眠を10時間確保してれば問題ないと思う。保育園なら昼寝もさせてもらえるし

    +15

    -0

  • 744. 匿名 2023/12/13(水) 23:54:31 

    >>159
    8時頃にはどこにいても爆睡してたいとこの男の子は170センチくらいにしかならなかったなぁ
    筋トレ好きだったから伸びなかったのかな

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2023/12/13(水) 23:55:41 

    >>737
    何時間寝かせてるのかな?
    3歳年少だと我が家は21-7の10時間+降園後お昼寝1時間弱だった思い出

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2023/12/13(水) 23:57:13 

    夫184妻149
    娘164

    頭の小ささは私似でヒザ下の長さは夫に似て
    モデルさんとまでは言わないけど、どんな服も着こなせてる感じで良かった

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/12/13(水) 23:57:47 

    >>394
    父が163cm母が154cmでわたしは168cmになりました。姉は155cmで妹は162cm。
    親の身長関係あるのか疑問。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2023/12/14(木) 00:00:41 

    >>58
    わたしも牛乳嫌いだった。
    偏食だったしあんまり寝ない子だったよ。
    168cmです。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2023/12/14(木) 00:03:42 

    一卵性双生児みてると育ちが違っても普通の生活してたらそっくりな背丈になるから遺伝だよなぁ

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/12/14(木) 00:08:28 

    >>80
    うちも1年くらい前からおやつ代わりに1日2〜3回飲ませている。睡眠やタンパク質多めの食事にも気をつけて。たまたまかもしれないけれど、今小6で1年で14センチ伸びた。それまでが小柄だったので、それでもクラスで真ん中より少し小さいくらい…。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/12/14(木) 00:08:29 

    食い意地張ってて、中学生で牛乳じゃんけん(あまったやつもらう)にいつもナチュラルに参加してたらしい息子、高1の今185センチ

    牛乳飲むからでかいのか、でかくて腹減るから牛乳飲むのかわからん

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2023/12/14(木) 00:09:43 

    >>28
    体力なくて夜更かしできなかったけど157の平均よ

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2023/12/14(木) 00:10:37 

    >>1
    身長って伸びればいいわけじゃなくて伸びれば細胞の数も増えて癌での死亡リスクが増えるし、地球の環境にあったベストな身長というのが存在してるよ

    +2

    -3

  • 754. 匿名 2023/12/14(木) 00:12:07 

    >>737
    背もだけど情緒や知能にも睡眠は影響あると思うよ

    +9

    -1

  • 755. 匿名 2023/12/14(木) 00:13:19 

    >>665
    幼少期に睡眠不足だと性に目覚めるのも早くなると言われていなかった?

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2023/12/14(木) 00:16:05 

    >>716
    年少さんだと100センチは超えてる子多いからクラスで大きい方くらいじゃないかな、ヤバくないよ

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2023/12/14(木) 00:18:43 

    >>737
    旦那さんも160?
    息子さんも小柄になる可能性は高いと思う
    友人ファミリーの子供2人がそうだった、パパが小柄
    そこのおうちは睡眠時間とかは気をつけてる感じだったよ

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2023/12/14(木) 00:35:06 

    >>611
    デブが多すぎて笑ったwww😂

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2023/12/14(木) 00:38:02 

    >>580
    生理はやかった、奇形的な短足ですw
    親は足長めだから皆不思議がっていたけど理由判明?(泣)

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2023/12/14(木) 00:38:09 

    >>448
    お父さんの顔の輪郭に、お母さんの顔のパーツがはまってるのが大谷翔平って感じ。どちらにも似てる!
    でもこの画像見るたび、わたしは背が低いから、子供達ごめんねって気持ちになる…。

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2023/12/14(木) 00:42:41 

    >>162
    小さい頃から大きいとやっぱり止まっちゃうのかな、、うちの子幼稚園でダントツ大きいんだけど、家族は平均的な身長の人ばっかりだから(父親178、母158)そこまで高くはならないよね。牛乳大好きでよく寝る子だから今大きいのか?なんでかわからないけどすごく大きい。早めに止まっちゃうのかな?175は超えてほしいな、、

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2023/12/14(木) 00:44:21 

    >>332
    本当にお父さんが同じかお母さんに聞いた方がいいかもね。

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2023/12/14(木) 00:49:22 

    おー私はその計算でほぼ合ってる

    遺伝ではありそう。ただ骨の為に牛乳は必要だと思う。
    私ここ数年牛乳飲まなかったけど、膝(冬)、肘(夏前)骨折したわ笑 今はカルシウムのサプリ飲んでるけど、牛乳飲むかってなってる笑 サプリ無駄に高いって思った。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2023/12/14(木) 00:50:44 

    >>623
    高身長に弊害があるっていうのはわかったけど、
    扇動で背が伸びるもの?
    そんな簡単なら苦労なくない?
    ネタにマジレスだけどさ

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2023/12/14(木) 00:55:02 

    >>706
    発達障害などで、睡眠障害がある子は小さい子が多いのかな?疑問

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/12/14(木) 00:57:08 

    >>20
    私含めて高身長の男女で牛乳毎日飲んでました!って聞いたこと無い。飲むとしたら、ほぼ給食の時くらい。
    なんなら、そこまで好きじゃないって人の方が多い。
    牛乳飲むと成長痛が緩和されるとなんかで聞いたことはある。

    +8

    -2

  • 767. 匿名 2023/12/14(木) 01:04:42 

    >>665
    ジャニーズが思い浮かんだ

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2023/12/14(木) 01:12:06 

    >>2
    偏食で不眠気味だけど170ある

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2023/12/14(木) 01:13:54 

    >>11 うわぁーデカっ。

    +4

    -14

  • 770. 匿名 2023/12/14(木) 01:15:17 

    >>711
    さら横ですが、私も中2で生理が来て遅かったタイプ。
    中学3年間で身長ぐんぐん伸びて168cmです。
    足長いとよく言われます。
    当たってるかもしれないね。

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2023/12/14(木) 01:20:03 

    >>761
    お父さんが178cmなら背が高い方だと思うから伸びるかもよ。

    +8

    -1

  • 772. 匿名 2023/12/14(木) 01:33:31 

    >>759
    言われてみたら生理早い子って脚短いの分かる。(自分含む)
    小柄な子でも女性的な体型というか。

    逆に生理遅い=痩せ型=脚長い。これはイメージなのかな。

    +4

    -2

  • 773. 匿名 2023/12/14(木) 01:52:51 

    >>5
    そう
    合わないんだってね
    アメリカが日本に牛を売りつけたくて始めた政策

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2023/12/14(木) 01:54:08 

    うち娘ふたり高校生
    計算式だと160

    娘1→169
    娘2→153

    同じ親、食べ物、環境でこんなに差がでてる
    遺伝子でも環境でも食べ物でもない

    唯一考えられるのは娘1はとにかくよく寝てた(今も)
    娘2は赤ちゃんの頃からとにかく寝ない(今も)

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2023/12/14(木) 01:57:35 

    >>3
    あんまり背が伸びると顔も伸びるし、腰痛くなる場面も多くなるから、ほどほどの成長で良い。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/12/14(木) 01:57:47 

    >>561
    あ、たぶん親同じくらいの身長
    母親がもう少し小さいかな
    でも私は158.7だから計算合わないのよね〜。
    兄は父と同じくらいになった。
    ただ、私は3000超えて産まれたけど兄は未熟児の2000代
    これも関係あるのかな

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2023/12/14(木) 02:01:40 

    牛乳嫌いな子ほど身長高い気がする

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2023/12/14(木) 02:02:55 

    >>1
    うちはこの計算式で出た数値よりも弟は15cm、私は8cmは背が高いね
    そして2人とも牛乳は欠かさなかったし、よく寝た笑

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2023/12/14(木) 02:06:18 

    >>4
    そんなことはありません。
    旦那163(ガルではめちゃくちゃ叩かれる低身長です……)、私155ですが、息子3人は大1 180,高2 183,中3 178cmです。
    ちなみに、両祖父母は年代のド平均身長や少し小さめです。

    夫の名誉のために言っておきますが(笑)、身長は低いものの学歴・性格◎、年収も2,500越え、結婚して25年ずっと穏やかで優しい素敵な人です🤗

    +5

    -12

  • 780. 匿名 2023/12/14(木) 02:06:26 

    >>777
    牛乳大好きで毎日コップ1杯飲んでた私は身長は高い方(165cm)なので、まあ一概には言えないと思う

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/12/14(木) 02:09:59 

    踵に刺激をあたえると伸びるってなにかで見た気がするけど夢かな

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2023/12/14(木) 02:13:04 

    私の家系は母が160cm、父が180cm
    私は157cm
    義母は175cm、義父は170cm弱
    旦那は185cm
    遺伝なのか環境なのか
    ちなみに義母と旦那はバレーボールをやっていた

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2023/12/14(木) 02:32:23 

    私161cm 旦那198cm 娘小6 165cm
    遺伝は絶対あるけど旦那の身長にしては以外と娘は低いかも?これから伸びるのかな。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2023/12/14(木) 02:35:30 

    >>89
    アメリカって、ほぼすべての牛乳にビタミンDが入ってるし、
    やっぱりお肉だけじゃなくて色々違うのかなーっとも思う。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2023/12/14(木) 02:43:00 

    >>779
    収入は旦那さんの手柄なのにね

    +0

    -3

  • 786. 匿名 2023/12/14(木) 02:43:12 

    >>1
    全く当てはまらなかった
    父親166センチ 母親150センチ (今はもう10cmくらい低い)
    兄 173センチ 私160センチ 平均
    父親母親 ウェーブ体型 兄 私ストレート
    顔は父親と母親に多少似てるが

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2023/12/14(木) 02:51:59 

    >>291
    なんで?顔似てるし
    背の高さの遺伝は隔世遺伝や父親の方が強く出たり母親のが強く出たりするし
    遺伝は遺伝に変わり無いと思う

    代々全員背が大きいとしても遺伝子の変異で小さくなったりもするし
    結局ベースは遺伝
    プラス食べ物や睡眠って感じ
    人間の体は遺伝子がベースだよ

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2023/12/14(木) 03:12:55 

    DNAベースだから普通の生活できてりゃ環境の要素なんて誤差やで
    一卵性双生児見りゃわかるやろ

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/12/14(木) 03:16:20 

    >>332
    それも遺伝
    うちの家系なぜか長女は小さく次女は大きい遺伝で、3代とも姉は小さいのに妹大きい

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2023/12/14(木) 03:17:16 

    >>1
    骨組みとなる鉄筋はカルシウム
    骨組みを固めるコンクリートはたんぱく質じゃないの

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2023/12/14(木) 03:18:47 

    >>785
    ???
    そうだよ?
    ガルでぶっ叩かれる低身長男性だから、念のため夫は素敵な人だよって補足で書いたんだけど。夫の手柄なのに、って、いやだからそのように褒めたのですが。笑

    +5

    -3

  • 792. 匿名 2023/12/14(木) 03:25:06 

    睡眠の質が大きそう
    成長期に夜はちゃんと暗くして寝るとか
    私は夜型なんだけど世の中は朝方に合わせた時間で動くから
    学生時代とか若い時は何時もスッキリしていなかったんだけど
    昼夜反転生活を長期間したら30超えてても身長が伸びたよ

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/12/14(木) 03:49:16 

    >>70
    寝るとか関係ない 遺伝か隔世遺伝で決まるし

    +0

    -2

  • 794. 匿名 2023/12/14(木) 03:55:32 

    >>5
    潰瘍性大腸炎は牛乳飲んだらダメだよね。そして日本は潰瘍性大腸炎の人が多い。
    私は小さい頃から牛乳ずっと飲んできたんだけど、この病気になってから一度も飲んでない。子供には飲ませてるけど。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/12/14(木) 03:58:01 

    >>1
    10時間とか寝れる友達が3人いたけど女の子で168cm、171cmと男で183cmだった
    両親は普通くらい
    寝る子は育つって本当なんだなって思ったw

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2023/12/14(木) 04:05:15 

    まあ確実に遺伝だね

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2023/12/14(木) 04:11:27 

    >>692
    子供時代あるあるだよね
    女の子は生理が始ると肉が付き体型も変化するよね
    しない子もいるけどさ

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2023/12/14(木) 04:27:33 

    >>508
    娘の子供達も大きくなりそう

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2023/12/14(木) 04:29:17 

    >>179
    予測身長の最後÷2で終わってるけど
    他のサイトみたら、+2足すんだよね。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2023/12/14(木) 04:33:38 

    >>769
    女性だと特に、この高さから見る外の景色は最高。
    多少嫌な女がいても、見下ろせることで基本的に怖いと感じる対象がいない。
    背が高いというだけで男も対等に接してくる。世界変わるよ。

    +6

    -1

  • 801. 匿名 2023/12/14(木) 04:40:28 

    >>24
    知り合いの男性が180cmの人いたけど
    父親180cm母親150cmお姉さん150cmで弟さん180cm
    職場の女性は157cmだけど
    父親180cmと母親が150cmでお兄さん180cm

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2023/12/14(木) 04:46:38 

    >>1
    あくまで目安よね?
    父親170、母親160、私166なんだけど
    計算式通りだと158になる

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2023/12/14(木) 05:05:05 

    昔テレビでタンパク質を多く摂ると身長が伸びやすいって言ってたけど、私は小さい頃は米が嫌いでオカズばかり食べてたからか身長が165センチです。

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2023/12/14(木) 05:09:27 

    父が172で母が150。
    父の方に似たのか背が高くて悲しくなります。
    150位で止まって欲しかった。
    背が高くて人生、損ばかりしてる。

    +4

    -7

  • 805. 匿名 2023/12/14(木) 05:20:19 

    >>779
    息子さんの背を伸ばすために特別な何かやってましたか??
    我が家、身長の遺伝に恵まれないので少しでも知りたいです…

    +7

    -2

  • 806. 匿名 2023/12/14(木) 05:22:42 

    >>1
    旦那の両親共に身長低いけど旦那は170cm代後半だよ。
    遺伝もあると思うけど生活環境も影響あるんじゃない?

    +1

    -2

  • 807. 匿名 2023/12/14(木) 05:33:20 

    >>683
    13足してから2で割ると172センチだよ165じゃなく。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2023/12/14(木) 05:46:55 

    私が166.旦那が192.息子が185,
    娘は160です。旦那は子供の頃、水代わりに豆乳を飲んでいたそうです。ただ単に好きで。あとは丸一日寝たりとかよくあったみたいです。田舎なんで通学までチャリを何キロも。私もそんな感じ。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2023/12/14(木) 06:00:15 

    >>45
    わたしもそんな感じ
    計算上165
    実際158
    姉はよく運動して早寝早起き、同じ食事で164.5
    私は小3から運動系習い事と塾が毎日22時まであったから寝るのは24時前

    睡眠時間って大事、、

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2023/12/14(木) 06:14:26 

    >>130
    同じ食事出してるのに、クラスでいちばん低い子といちばん高い子いるw
    もう一人は平均

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2023/12/14(木) 06:29:40 

    >>772
    イメージじゃないよ、あってる
    女子の初潮は体重との相関もあって38kgを超えたあたりで始まることが多く、生理が始まったあとは平均5cmくらいしか伸びない(個人差はあれど)
    初潮を迎えると骨端線というものが閉じて骨の成長が終わるので、手脚の伸びも当然ストップする
    だから小学生の間は特に女子は太らないように気をつけたほうがいい
    もちろんもともとの体質による部分が一番大きいのでそれだけでコントロールはできないけれど

    たまに晩熟型といって成人してからも数センチ伸びる人もいるそうですが、もともと身長高めな人に多いようです

    +12

    -0

  • 812. 匿名 2023/12/14(木) 06:32:27 

    予想でいくと男子だけど164.5!まさに長男次男がそれくらい!小さい系我が家。
    だけど三男だけ180あるわ。それもビックリされる

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2023/12/14(木) 06:34:38 

    >>1
    この計算式は根拠なし、実際は殆どの人が顔のパーツと同じでどちらかに似る

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2023/12/14(木) 06:35:05 

    金玉の大きな男の子は背が伸びないってチビ男がツイートしてたよ
    病院で金玉計って医者に言われたって

    +1

    -1

  • 815. 匿名 2023/12/14(木) 06:38:03 

    >>1
    牛乳は身長に関係あると思う。もしくは関係ある体質の人も多い。
    娘が牛乳アレルギーでかなり強い反応が出るから(呼吸症状など)ずっと乳製品を完全除去していたんだけど身長がほんとに伸びなかった。

    小学四年生から小児科で訓練して最初は1日1ccとかからはじめて少しずつ増やし、中2で1日200ccまで飲める段階に来たけど牛乳の量が増えるに従って身長伸び率が上がった。
    今は平均身長まできました。

    牛乳飲める子が保育園の三歳児から毎日牛乳を給食で飲んだとして、一か月約20本一年で約240本の差。牛乳量にして240×200cc=48000ccの差。
    これが中学3年生まで12年間続くと576000ccの差。他の食品でなかなか同じようなカルシウムとタンパク質が取れない。

    これだけ成長期に取る栄養が違うと差が出てくると思う。他で栄養が足りてても、やっぱり飲む子と飲まない子は違うと思う。飲まなくても伸びた人はやはり遺伝なんだと思うけど。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2023/12/14(木) 06:39:49 

    >>1
    既出ならゴメンだけど、出産時の低体重は低身長につながるって聞いたことある。
    小さく産んで大きく育てるって言うけど、小さくしか育たんから、3000gぐらいはやっぱりあったほうがいい

    +8

    -1

  • 817. 匿名 2023/12/14(木) 06:40:36 

    うちは父が180、母が163と60代にしては高身長?な部類の両親だけど
    私が三姉妹で姉妹全員155〜157 親戚にも小柄な人はいない
    父がモラハラでDVの中育ってきたから成長期に物凄いストレスで身長が伸びなかったんじゃないかと本気で思う

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2023/12/14(木) 06:42:52 

    >>605
    うちもそう。
    父親:159cm
    母親:150cm
    兄:185cm
    私:165cm

    親戚みんな小さいけど父方従兄弟に数人背の高い子がいるので、父方に身長高い遺伝子があるのかもしれない

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2023/12/14(木) 06:47:16 

    >>814
    睾丸は第二次性徴が始まるとグッと大きくなるので、第二次性徴が早くに始まるとそのぶん背の伸びが終わるのも早いから、という意味だと思うよ

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/12/14(木) 07:00:13 

    >>114
    私152
    妹164
    体重私の方が重い
    この差は何!?運動はしてたよ

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2023/12/14(木) 07:02:33 

    うちのお姉ちゃん、身長伸ばしたくて成長期に牛乳を飲みまくったら肥満になったよ。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/12/14(木) 07:11:25 

    >>53
    戦時中に生まれ育った両親は2人とも小柄だけど、明治生まれの祖父たちはどちらも180越えだったので
    生育環境も関係あるかもね。
    ストレスとかも大きそう

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2023/12/14(木) 07:16:38 

    遺伝だよ。いろんな家族の両親を見てたらわかる。お父さんが大きいと子供もすごく大きかったり、お母さんが小さいと片方は小さかったりするし。
    計算式はあってない。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2023/12/14(木) 07:31:18 

    >>804
    150センチですが悲しくなります
    スーツとかほんと似合わなくて
    舐められることも多いですよ

    +3

    -2

  • 825. 匿名 2023/12/14(木) 07:40:44 

    >>471
    犬を例えに出すのは変だけど、チワワとチワワからはチワワしか生まれないし、逆もしかりで大型犬×大型犬からチワワは生まれないしね。遺伝ってそういうもんだよね。

    +2

    -2

  • 826. 匿名 2023/12/14(木) 07:44:08 

    >>737
    幼少期の理想は12時間睡眠で最低でも10時間は寝かせた方が良いんだって。早起きさせても睡眠を10時間確保してれば問題ないと思う。保育園なら昼寝もさせてもらえるし

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2023/12/14(木) 07:45:50 

    >>623
    大陸とか半島の一族だと思う
    テレビ界を牛耳ってるし
    半島の一族の人たちを見かけるけど、大きい

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2023/12/14(木) 07:51:53 

    >>6
    渡邊雄太のほうが大きいんやね。さすがバスケットボール選手

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2023/12/14(木) 07:52:38 

    ジャンプをするのと、踵を刺激すると伸びる。と聞きました。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2023/12/14(木) 08:01:39 

    >>8

    貧困だけじゃなく、高収入の親の子でも幼い頃から塾ばっかりで運動不足の華奢な子は小さい気がする。

    スポーツ現場にはでかい子たくさんいる。
    小さいうち(小学生も含む)にしっかり外遊びするとかの運動も大事なのかも。

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2023/12/14(木) 08:13:47 

    >>591
    隔世遺伝か~お兄さんの分まで甥っ子さんが持って行ったんだね

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:51 

    >>1
    やっぱり睡眠重要じゃない?
    私、両親共にチビだから、遺伝身長計算すると153にしかならないんだけど、無事160まで伸びたわ。今もそうだけど、寝るの大好きで小学生までは9時には寝てたw

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2023/12/14(木) 08:16:52 

    周りみてても
    オトンが高身長の女子は大柄
    オカンが低身長の男子は小柄
    が多い気がする

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:16 

    >>509
    アメリカ人ガタイいいけどそこまで背高くないらしいよ。海外在住のアジア人によると背高い方が舐められにくいとはよく聞くね

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:22 

    >>114
    そんなこといったら同じ両親から産まれた同性の子はみんな同じ顔になっちゃう。
    卵子、精子レベルでそれぞれ遺伝情報は違うんじゃない?

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:06 

    >>1
    私の読んだ本だと、この計算式にプラマイ10も誤差の範囲と書かれていたよ。
    つまりわかんないんじゃん!!って思った。
    うちも妹は両親より大きいし、隔世遺伝もあるから本当にわからない(おばあちゃんが背が高かった)
    でもとりあえず御三家の男子は小さめの子が多い。睡眠はだいじ

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2023/12/14(木) 08:19:49 

    >>1の計算式には当てはまらなかったけど
    「今の身長に13足すと男の子に生まれた時の身長」ってのは昔聞いたことあった
    自分の場合、実際に13足すと父親と同じ身長になるからそれ信じてたな

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2023/12/14(木) 08:25:07 

    >>4
    タンパク質祭りでもめっちゃ寝ても遺伝、親の身長の影響には勝てないよね
    まあその遺伝を最大限に発揮するために食事や睡眠が大切なんだけど

    +0

    -1

  • 839. 匿名 2023/12/14(木) 08:25:41 

    >>1
    牛乳はホルモン剤や抗生剤が混じってるから飲まない

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2023/12/14(木) 08:25:56 

    >>1
    ねる子は育つ
    以上

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2023/12/14(木) 08:26:59 

    >>1
    栄養と睡眠
    特に夜10〜2時は成長ホルモン分泌のゴールデンタイム

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2023/12/14(木) 08:28:29 

    >>830
    中学くらいまでの外遊びとスポーツが大事よね
    大体の骨格が決まる

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2023/12/14(木) 08:34:46 

    >>15
    最近の牛乳の学説って、過度の飲用は骨粗鬆症の原因になり得る‥
    ってのあったよねw
    ダメじゃねーかよ。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2023/12/14(木) 08:40:51 

    両親二人共でかいのに、子供は小さい人いますか?

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2023/12/14(木) 08:41:41 

    >>521
    なんか小さいイメージなのは妻と娘と息子がめちゃくちゃスタイル良いからだったんだと知った

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2023/12/14(木) 08:43:15 

    >>836
    横だけどプラマイ10て誤差酷すぎだよね170か180て全然違うし  

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2023/12/14(木) 08:44:34 

    >>136
    親戚ですが、明治生まれの曽祖父が180㎝あって、戦時中生まれの大叔父は160㎝台。でも、その息子達は兄弟全員180㎝台です。栄養状態もあるだろうけど、隔世遺伝も大きそう。136さんに納得しました。
    曽祖父の娘の私の祖母は戦前生まれで163㎝。当時の女性として大きかったそうです。

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2023/12/14(木) 08:52:16 

    >>32
    私と反対だ。
    生理始まるの小4でめっちゃはやくて、中1の時155と女子では大きかったけど、卒業時157。
    小学生で成長期終わってた。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2023/12/14(木) 09:04:12 

    >>4
    私167
    兄180
    父母160未満(年取って縮んだ可能性あるけど)
    祖父祖母も160未満
    親族の集まりで私達だけ大きい。

    私と兄はどっから受け継いだんだろう。

    小さい頃は白米と卵焼きと冷凍の唐揚げばっか食べてたし。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2023/12/14(木) 09:05:26 

    >>21
    何かの本で縄文人の特徴を読みましたがそのままですから遺伝子が強いのでしょうね

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/12/14(木) 09:11:36 

    >>804
    身長何センチ?ご兄弟はいます?

    +0

    -1

  • 852. 匿名 2023/12/14(木) 09:16:34 

    >>848
    私も同じ4年で生理。今163だわ。30歳位から身長伸ばす事やって2センチ伸びた

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2023/12/14(木) 09:24:39 

    >>772
    生理早いけど手足長いと言われるよ?関係ない

    +1

    -2

  • 854. 匿名 2023/12/14(木) 09:29:36 

    >>309
    それやってなかったら175センチくらいあったかもよ?
    年とったら165あって良かったと思うけど、若い頃は私も高身長やだったな

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2023/12/14(木) 09:30:27 

    >>159
    幼稚園のときは7時半、小学5年の今は8時に寝てるのに学年1小さい。夜更かししたこともない。
    ごはんも元々少食だけど丼茶碗いっぱい食べたり、牛乳1日3杯飲んだり、本人が気にしてて頑張ってるんだけど。体重も毎日測って一喜一憂してる。私も夫も平均身長なので、成長期が来たら伸びると信じてるけど、、

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2023/12/14(木) 09:33:41 

    >>122
    環奈ちゃんのお顔になれるのなら、もはや体型なんてどうでもいい

    +7

    -8

  • 857. 匿名 2023/12/14(木) 09:35:08 

    >>4
    私153.姉165とかだよ。好き嫌いないのも私。よく食べるのも私。
    でも背は伸びなかった。
    個人差はあると思う〜

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2023/12/14(木) 09:36:29 

    >>621
    んなわけない、親戚で乳癌で亡くなった人達そんなに身長高くなかった。

    +4

    -2

  • 859. 匿名 2023/12/14(木) 09:42:05 


    父親も母親も標準なら
    生まれた子供も成人になったら
    それなりだよ
    だから…遺伝は
    いいところよりも
    悪いのが多いのだ
    身長は遺伝で決まる? 牛乳飲むと背が伸びるって本当? 気になる疑問を専門医に聞いた

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2023/12/14(木) 09:51:02 

    >>1
    牛乳と聞くと大谷翔平思い出す。
    小学生の時から身長を伸ばすために、毎日1リットル以上牛乳を飲んでいたって言っててニュース見たな。
    岩泉牛乳?を飲んでたとか言ってた。
    旦那も身長高くて188cm、旦那のおじいちゃんも190cm。2人共小さい頃沢山牛乳を飲んでた。
    牛乳って凄いね。

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2023/12/14(木) 09:51:37 

    >>777
    私牛乳嫌いで給食の牛乳も誰かにあげてたけど、身長168cm。
    姉は牛乳好きで170cm。
    ちなみに私は夜型で睡眠時間短め。
    姉は昔からめちゃくちゃよく寝る。
    この2cmは牛乳の差なのか睡眠時間の差なのか。

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2023/12/14(木) 09:53:33 

    >>816
    それの詳しい研究結果ってまだないよね?
    低体重は低身長になりやすいって最近言われてるけど

    うちも姉妹2人共3500グラム前後で167センチ
    末っ子の私は2600グラムで158センチ

    ガルで低体重だったけど高身長になったって人いたら知りたい

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2023/12/14(木) 09:54:17 

    >>136
    何故手首なんでしょうか?

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2023/12/14(木) 10:16:38 

    >>666

    私も生理来たのが12歳(中一)、その時は身長143cm
    高校入学時は163cm、大学入学時は164.5cm、30歳の時に167cm
    親族にも成長が遅い人がいるので(叔父は高一入学時に160cm、卒業時183cm)、第二次成長期がずれてたと思う
    20歳過ぎてから身長も伸びたけど、胸も大きくなったし、毛も濃くなった
    大型犬や大型猫が2~3年かけて成長するのと同じ感じなのかな?
    睡眠は大事だと思う

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2023/12/14(木) 10:31:15 

    >>827
    何言ってるの?大丈夫?

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2023/12/14(木) 10:33:00 

    >>856
    寧ろ私は顔はブスでなければ良いからモデルみたいなスタイルになりたかった

    +2

    -3

  • 867. 匿名 2023/12/14(木) 10:40:38 

    >>811
    もしかして家族は高身長なのに自分は小さいとか自分は低身長なのに子供は高身長になったっていう女性は、本来は高身長の遺伝子を持ってはいたが生理が早くきてしまって伸び悩んでしまったっていうパターンもあるのかな

    +1

    -2

  • 868. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:27 

    >>760
    自分の体格の恩恵を母親から体感してるから好きなタイプは背が高い爽やかな女性なんだろうね
    背が高い女性は父親が長身率高いし
    身長は遺伝で決まる? 牛乳飲むと背が伸びるって本当? 気になる疑問を専門医に聞いた

    +8

    -2

  • 869. 匿名 2023/12/14(木) 10:42:33 

    >>781
    私も見たから夢じゃないと思います

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:17 

    >>867
    単に隔世遺伝でしょ
    どの身長遺伝子が発動するか分からないから
    でも大抵は両親高けりゃ低身長にはならないよ
    周りの低身長女性は両親共に低身長

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2023/12/14(木) 10:45:36 

    >>753
    癌リスクに関してはそのようだね
    ただしもともと相対的に背が低い日本人にはあまり関係のない話だけど

    逆に身長が低いと高血圧、冠動脈疾患、脳血管障害を起こすリスクが上がるという結果も幅広い人種や国における複数の研究で得られているそうです

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2023/12/14(木) 10:46:06 

    江戸、明治の頃の薩摩藩の人は身長が高かったそうです。大久保利通が178㎝、村田新八が180㎝。薩摩藩の人々は動物性タンパク質を摂取していたからだそう。遺伝も大きいし、動物性のタンパク質の影響が大きそう。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2023/12/14(木) 10:48:49 

    >>817
    ストレスはすごく関係あると思う。タバコが成長を阻害するのは周知の事実なんだからそのたばこよりも身体に害を及ぼすと言われてるストレスが関係ないはずがないよね。貧困層の子に小さい子が多いのも安心できる様な家庭でなかった場合が多いってのもあるし、厳しい中学受験を戦ってきた子が低身長が多いってのもそうだし、子役なんて子供のうちから大人と同等かそれ以上のプレッシャーと仕事のストレスを抱える事が多かったんだろうからそりゃ影響するよね

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2023/12/14(木) 10:58:35 

    >>867
    影響力はもともとの遺伝>>>体重と思うよ
    そもそもぽっちゃりしやすいかどうかも体質の遺伝もあるもんね
    とはいえ多少でも初潮を遅らせたいと思うなら肥満にはならないよう親が気をつけてあげるのがベターでしょうね

    ちなみに、過激なダイエットなどすると月経が止まることがあるけどそのラインもおよそ38kgらしいです
    皮下脂肪がないとエストロゲンが分泌されなくなってしまうんだって

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2023/12/14(木) 10:58:59 

    >>7
    計算したら158 cm
    私169、姉165 全然あてにならない

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2023/12/14(木) 10:59:22 

    >>811
    横ですが、子供の矯正歯科の先生も生理が来たら報告するように言ってました。顎の成長が止まるかららしいです。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2023/12/14(木) 11:03:05 

    母161
    父177

    牛乳きらい、食が細かった私166

    姉妹はみんな低い、なぜ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2023/12/14(木) 11:07:53 

    >>817
    被虐待児は明らかに低身長の傾向があるそうだよ。ご飯は与えられていても。
    体の発育の悪さは、児相の人や医師が虐待の可能性を見極める際に最初に見るポイント。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2023/12/14(木) 11:10:40 

    >>7
    私も計算通りだと154センチ(実際は165センチ)
    当てはまらない人もちらほらいるね

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/12/14(木) 11:22:45 

    >>1
    鉄筋はカルシウムじゃなくてたんぱく質なんだ
    カルシウムだと思ってた

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/12/14(木) 11:23:27 

    >>159
    ただ、睡眠も無理矢理起こしてるのは良くないけど
    無理矢理寝たりもなかなか難しいから
    睡眠が体が必要としてるからよく寝る人なんだろうし
    それ含めて体質なんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2023/12/14(木) 11:25:32 

    部活やってると伸びてしまうことがある
    うちの娘夫より伸びた笑
    中3のとき165センチで捻挫してレントゲンとったら成長軟骨がまだたくさんあるからまだまだ伸びるっていわれてびびった

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2023/12/14(木) 11:27:28 

    8時とかに早く寝て朝勉とか言ってる人の家の子みんなすごく背が高い
    寝る時間帯もあるんやないかな

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2023/12/14(木) 11:30:53 

    >>39
    でかいっていうとデブみたいじゃん

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2023/12/14(木) 11:32:23 

    >>5
    中国や韓国など他のアジア人は大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2023/12/14(木) 11:32:37 

    >>4
    多分ね。
    私は家族の中で、1人だけ背が平均なんだけど、祖父、祖母が平均だったから、それが遺伝したのかなと思う。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/12/14(木) 11:33:20 

    >>1
    自分の身長で計算したら男の子の方に近かった
    両親は小柄なのに私は平均上回ってるの

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2023/12/14(木) 11:34:02 

    東京は高校が学校によって身長違う気がする
    子の行ってた学校は女子の平均160超えてて長身の娘目立たなかった
    なんちゃって進学校で聞くと皆まじめだけど猛勉強でもなくてたくさん睡眠とってるんだよね
    親が子供に与えてる生活習慣もなにか関係してるんでは

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/12/14(木) 11:34:57 

    >>856
    顔はもっと普通で良いからスタイルはそこそこ良くなりたい

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2023/12/14(木) 11:35:34 

    >>1
    3人子供いるけど今のところ計算式より背が高くなったのは2人。1人はあと12cm!頑張ってほしい…

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/12/14(木) 11:38:37 

    >>855
    小1の時点での身長がほぼほぼ最終身長の目安になるそうです
    思春期の伸びに期待する親御さんが多いけど、その時はまわりの人達も同じく伸びるから小さかった子が平均値に追いつける可能性は低い
    (「おくて」の特殊型を除き)
    手を打つなら今のうちにできるだけサプリ等で対応してあげてください

    少学校1年生の身長が最終身長に関係 - 小児科専門医の川村小児科
    少学校1年生の身長が最終身長に関係 - 小児科専門医の川村小児科kawamura-shounika.com

    川村小児科のコラムページです。 最近の身長追跡研究の結果は、小学校1年生の時の身長の順位は成長した時と良く相関することを示しています

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2023/12/14(木) 11:44:06 

    うちの子たちめちゃくちゃ大きいけど親は小さいんだよね
    実は産科にいかないで助産院とかにいってマイペース出産で
    すごい過熟児だった
    骨格から大きいし身長も最大って感じ

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2023/12/14(木) 11:48:13 

    >>891
    もう五年生です… 成長曲線下の方だけど治療するほどでもなく、サプリは幼稚園の頃から色々試しました。
    夫も小学生のときはずっと背の順一番前だったけど、中学生のときに一気に伸びたらしくそうなったらいいなと。でも本人が毎日無理して食べてたり、「大きい友達より毎回給食おかわりしてるのになんで僕は小さいんだろう、何食べてるか聞いたらお菓子とかいう」って悩んでるの見るとなんとかしてあげたくなります。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2023/12/14(木) 11:53:18 

    >>893
    そっか、サプリなども試してみたんだね
    ご主人が中学生で一気に伸びたのなら息子さんもそうなる可能性はありますね、リンクの文中にもそういうタイプもいると書いてあるし

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2023/12/14(木) 12:00:43 

    >>365
    身長聞かれて「羨ましい」とか肯定的に言ってもらえることがまず羨ましい
    私は小柄なんだけど身長聞かれたから答えたら「うちの子供(小学生)より小さい」とか「あっ、へぇ」みたいなロクな返ししない奴が多いからさ

    でもあなたが嫌だと思ったことを羨ましいとか言ってごめん

    +5

    -1

  • 896. 匿名 2023/12/14(木) 12:07:42 

    母165、父175 私は158でした。 せめて160は行きたかった

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2023/12/14(木) 12:09:52 

    遺伝でしょうね
    父親が178 母親が164の息子は
    二人とも182〜3ですし、
    親が二人とも低身長だと
    子供達も平均身長に届いてない。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2023/12/14(木) 12:10:19 

    >>610
    うちも同じ感じ
    兄178、私168
    父親175.、母親152

    私の場合は牛乳が好きで毎日1L飲んで寝まくってた
    幼稚園くらいのときかなぁ

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2023/12/14(木) 12:13:13 

    >>365
    私も身長それくらいあるけど、初日に皆から言われることはなかったなー
    身長高いよねー羨ましいとは一部の方から言われたけど、もう慣れてるし私の場合は身長高くて良かったって思ってるから価値観は人それぞれよね。

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:15 

    >>1
    いくら身長は遺伝でもやっぱり男性には高身長であって欲しいな
    男で背が低いとやっぱり格好よくないしキュンと来ないし

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2023/12/14(木) 12:42:45 

    >>378
    長期に渡って伸びてて凄いね。息子は今中3で175㎝まあまあ大きい方だけど、1年で10㎝の伸びをピークに徐々に伸びなくなったよ。今年は多分2㎝位しか伸びてないわ。

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2023/12/14(木) 12:48:26 

    >>1
    遺伝が半分以上ってボカしてるけどほとんどそうでしょw
    中高昼食抜いて帰宅部で朝5時とかまで起きてた私は175センチ

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2023/12/14(木) 12:50:16 

    >>835
    だからそう言ってんじゃん。同じになるわけないんだから計算通りにはならないよって。解説しないとわからんの?文脈読めよ日本語弱い人見るとイライラする。

    +3

    -3

  • 904. 匿名 2023/12/14(木) 12:57:58 

    >>766
    確かに。

    私 156
    旦那178
    長男185
    次男172
    三男173
    だけど、長男はお腹壊すから牛乳は給食で飲むくらいだった。
    次男は頑張って牛乳飲んで、なんならセ◯ビックも牛乳で溶かして飲んでたけど伸びなかったよ。
    そこそこ牛乳飲んでた三男より伸びてない🥲

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2023/12/14(木) 12:59:47 

    >>636
    そうだよね

    父165 母150 祖父母普通

    私 172
    妹 170

    運動部で外で良く運動し、帰宅後牛乳ガブ飲みしてた
    疲れて早寝 朝まで熟睡ってパターンだった

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2023/12/14(木) 13:13:00 

    >>610
    うちも同じだ~
    息子も娘も牛乳大好きで良く飲んで、部活動も激しくやってたよ
    親が普通身長だけど(175、160)
    息子185
    娘 169

    本当によく牛乳飲んで、良く寝てたわ
    休日なんて昼過ぎまでたっぷり寝た後、牛乳飲んでたw

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2023/12/14(木) 13:14:49 

    >>605
    身長だけ高くても…ってところはあるんじゃない?
    あくまでスポーツでプロになるような子は…って話だし。
    そりゃ探せば両親共に低身長〜平均程度だけれど子どもは高身長なんて家庭いくらでもあるだろうけど。
    185以上で体格もかなり良くてってなると母親もスポーツ経験者かつ高身長のケースが多いよねって話。

    +3

    -1

  • 908. 匿名 2023/12/14(木) 13:42:44 

    >>20
    これ本当だと思う。義実家は旦那以外全員小粒揃いなんだけど、中高生で浴びるほど毎日牛乳飲み干していた旦那だけ187センチ。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2023/12/14(木) 13:43:29 

    >>467
    性格悪すぎて草

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2023/12/14(木) 16:45:16 

    >>756
    そうなんでしょうか?
    最近測ってないので115くらいもしかしたらあるかもしれないです。年長さんかひどい時は小学生?て聞かれたことあります。笑

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2023/12/14(木) 19:12:41 

    母161
    父177

    牛乳きらい、食が細かった私166

    姉妹はみんな低い、なぜ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2023/12/14(木) 20:42:02 

    >>740
    遅くなりました
    返信してもらいありがとうございます。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2023/12/14(木) 22:18:19 

    >>629
    高身長の方が安産のケースが多いって言われたなぁ。
    ちなみに私は172だけど、確かに子供二人とも安産だった。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2023/12/14(木) 22:18:54 

    >>613
    行き過ぎた体重管理の時代があって、そこで平均身長下がってるんだよね。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2023/12/15(金) 06:43:58 

    >>467
    口悪いけど、小学校の入学式や卒業式のときに背の高い男の子を連れていたお母さんは軒並みそこそこ背が高かった。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2023/12/15(金) 06:55:42 

    計算だと155cmで、母より小さい予定なのに、166cmになった。
    中学は帰宅部で、通学以外、特別な運動してなかった。勉強嫌いでよく寝てはいたかも。牛乳は好きな方だったかな。高校でも部活入らず、バイトばっかしてた。
    高校で1番背が伸びた。原因不明。これには当てはまらない。

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2023/12/16(土) 13:47:46 

    >>90
    寺田心「中学でバスケ部に入部して、たくさん牛乳飲んだら40cmくらい急に伸びました。175cmくらいまで伸びたらいいな」

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2023/12/16(土) 17:09:27 

    え!?母親の身長も関係あるの!?
    父親の身長さえ高ければいいんじゃないの…?

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2023/12/18(月) 23:07:51 

    妊婦健診のエコーで
    「大腿骨がすごく長い!今まで見た中で1番長い。夫さん高身長ですか?大腿骨が長い子は身長が高くなるよ〜」と言われて。
    でも夫164だけどなあ〜と思ったんだけど
    確かに他の子より高い。(私は162)
    関係あるのかな

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2023/12/31(日) 15:20:27 

    >>481
    隔世遺伝?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。