ガールズちゃんねる
  • 174. 匿名 2024/05/08(水) 13:24:24 

    >>148
    >>158
    >>166
    58です。
    思ったよりウケてて自分でビックリした。
    166さんのヒントで調べてみたら仏教説話の「共命鳥 グミョウチョウ」でした。
    ありがとう、出典が分かってスッキリした。
    やたら教訓めいていたからイソップ寓話かと思ってたんだけど仏教説話だったか。
    キラキラした綺麗で豪華な鳥だから孔雀と覚えていたけれど想像上の鳥だった。

    落ちは毒を食べて二匹?とも死んでしまう、でした。

    共命鳥の話はいくつかの異説があって、釈迦と仏敵、提婆達多の前世とか。
    (これは萩尾望都の半身、ユング心理学の影シャドウで興味深い)

    166さんのはこの動画かな。お話らしく結構性格づけされてる。それぞれ名前もあった。
    法話・仏典童話―本願寺公式動画・音声配信サイト―
    法話・仏典童話―本願寺公式動画・音声配信サイト―broadcast.hongwanji.or.jp

    法話・仏典童話―本願寺公式動画・音声配信サイト―トップページニュース法話・仏典童話みほとけとともにお坊さんがゆく!案内・紹介浄土真宗本願寺派公式Webサイトお西さんホームページ各種法要インターネット中継視聴についてトップページ各種法要インターネット中継...


    解釈も色々。
    寝てるのを起こさないであげようとする思いやりからと単に妬みと欲望からっていうのも。
    食べられない方が食べた方を妬むのが悪い、と書いてるのもあった。そりゃないだろう。
    考えなしの親切心が悪い、というのもあった。
    毒を食べるのも死なば諸共や単に自棄っぱちやお馬鹿で自分も死ぬって分かったなかったとか色々。
    食べ物は関係なくてお互いに自分の方が声が良くて綺麗だっていつも喧嘩してるとか。

    落ちは共通で、どれも毒を食べて二匹とも死ぬ。
    阿弥陀如来が来て毒を食べて瀕死のところを物理的にも精神的にも救ったパターンもあった。





    +14

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/08(水) 22:44:08 

    >>174
    ありがとうございます!
    オチと解説まで!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/09(木) 01:11:44 

    >>174

    >>148です。
    調べてくれたんですね!
    ご丁寧にありがとうございました😆

    +0

    -0