ガールズちゃんねる
  • 85. 匿名 2024/05/06(月) 08:48:53 

    私は中卒です。
    中学校に入学してすぐ不登校になって、10年以上引きこもっています。
    「さすがにこのままじゃヤバい」「通信制高校に行かなきゃ」という気持ちはありますが、いつも【面接】という大きな壁に気持ちをへし折られます。
    行動したい!という気持ちはあるのに、不安ばかりが募って行動に移せない。
    「せめてバイトを!」という気持ちもありますが、やりたい(というか出来そうな)バイトの募集要項は高卒以上ばかり。
    そもそも10年以上外に出ていないので、面接どころか外出すら怖いです。
    外見もデブスだし、周りから浮きそうで。
    この状態・状況のまま、来年20代後半になるのが怖くて仕方ないです。
    これからどんどん同学年の人達とライフステージが変わっていくのが辛くてしんどい。
    人生好転させたいけど、自己肯定感が低すぎて何もかもダメ。
    ガルで「何とかなる」とか「私も引きこもり(または中卒)だったけど何とかなったから大丈夫!」と言われても、あなただから大丈夫だっただけで私には無理だと思ってしまう。

    +15

    -8

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 08:53:11 

    >>85
    高校もいかなくていい
    バイトもしなくていい
    (その2つをしても他人との差は縮まらないです)
    あなたらしく 今のままで

    +1

    -9

  • 105. 匿名 2024/05/06(月) 08:56:06 

    >>85
    あなた自身の力では無理です。
    親や同居者に泣き入れる勇気がなければ、
    同居者にくっついて買い物だけでもいきましょう。
    また、
    ネット環境でも出来る通信講座は当然考えて飽きてますよね。
    つまりあなた自身の力では体が動かない。
    総合病院の内科でも良いから受診すると良いかも、
    メンタルの科に案内してもらうのも一案です。


    +11

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:45 

    >>85
    まず痩せたら

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:26 

    >>85
    まずは小さなことから実行してみては?
    外に全く出てないなら家の周りを散歩する
    散歩ができたらスーパーにおつかいしてみる、とか
    いきなり学校!バイト!じゃなくて、スローステップでいいと思うよ
    そしてできたら家族か誰かの役に立つお手伝いをして自己肯定感を高めていこう
    みんな同じスピードで大人にならなくていいんよ

    +21

    -2

  • 136. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:52 

    >>85
    ガルでいろいろいわれても私は無理だと思うと言ってるので。
    答えは過去に何度も書き込んでわかっているのだからもう寝て食べて起きての繰り返しで残りの60年を過ごす。あなたが学校に行ってなかったことも他人は気がつかない。大丈夫。バイトはたいへんだよ。疲れるしお金も少ししかもらえない。優しい人ばかりじゃないよ。バイト先も倒産するかもよ。一歩も動かないで楽園でのんびりしてるべき。寝て食べて。それで充分。

    +6

    -4

  • 147. 匿名 2024/05/06(月) 09:14:30 

    >>85
    親も永遠に生きてるわけではないしね

    働けないだけなら、生活保護をもらいながら働けるようになるために前進すればいいけど

    きっと役所での手続きもしたくないんですよね?
    人と会わずに生きていくことって出来ないんですよ

    仲良くならなくてもいいけど、何をするにも人の手を借りてみんな生きてます

    なんでも良いから外界に繋がらないと、いずれ詰みます

    親が家で倒れたらどうするの?
    見殺し?

    人一人見送るって大変なことなんですよ
    手続きもたくさんある

    まずは何でもいいから出来ることから外に出ましょう
    そのために親御さんの力を借りましょう
    医療が必要なら受けましょう!

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/06(月) 10:29:13 

    >>85
    誰かの力を借りた方が良いと思う
    相談できて、同じような境遇の友達とかできたら1番良いんだけど
    考えすぎだし、もっと力抜いてもよさそう
    それが無理なら心療内科?へ行くとか
    ネットから離れてみるのも良さそう

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2024/05/06(月) 12:38:48 

    >>85
    今は気ばかりが焦っている状態に見えます。
    まずは外出に慣れて行く事から始めてみては?
    近所の神社に21日参拝してみるとか。
    自治体の引きこもり支援を受けてみてもいいと思います。
    変わりたいという気持ちを大事にして人に頼りまくって下さい。焦らず少しずつ出来そうな事をやって行けばいいですよ!
    応援しています。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/06(月) 22:37:31 

    >>85
    引きこもり支援センターで支援を受けましょう。
    何かの疾患があるのなら、そこから支援してくれるはず

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2024/05/07(火) 04:21:02 

    >>85
    家の妹は職場でのパワハラがきっかけで20年引きこもりでした。
    実家の母によると最近になって心療内科を受診する気になり診てもらったところ、自宅に訪問介護に来てもらえる事になったそうです。
    介護と言っても一緒に散歩してくれたり、話を聞いてくれたりするようで、社会復帰の練習のような感じらしいです。
    いきなり社会復帰しなきゃ、仕事をしなきゃ、と思うとハードルが高く感じるのは無理もない事です。それでも何かしないとという気持ちが持てたのだから、まずは一日外出してみたり、店員さんと話してみたりして人と接する事に慣れるところから始めてみるのはどうでしょう?
    遠回りなようですが、小さな成功体験の積み重ねが大切らしいですよ。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2024/05/07(火) 05:29:21 

    >>85
    車の免許は取った?
    まだなら、そこから始めては?
    いきなり大勢と関わるのはハードル高いだろう
    教習所はバイトと違って決まった人(送迎、窓口、教官)としか関わらないから気が楽よ
    これだけでもかなり社会が広がる
    自信も付くよ

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2024/05/08(水) 17:57:36 

    >>85
    FAP療法というカウンセリングおすすめです、電話やZOOMで受けられます。臨床心理士、公認心理師によるカウンセリングです。

    +0

    -0

関連キーワード