ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/05(日) 16:52:10 

    大学生の2割弱「SNSで怪しい求人勧誘受けた」 バイト選びに親が関与する割合も増加 - イザ!
    大学生の2割弱「SNSで怪しい求人勧誘受けた」 バイト選びに親が関与する割合も増加 - イザ!www.iza.ne.jp

    SNSを通じてアルバイトを探した際に怪しい求人の勧誘を受けた大学生が16・6%いることが、就職やアルバイト情報の支援サービス事業などを行う「マイナビ」(東京)による「大学生アルバイト調査(2024年)」で分かった。…


    アルバイト選びの際に親の関与がある割合は60・0%と、前年比で3・6ポイント増加。親の関わり方としては「アルバイト先を決めるときに親の意見を参考にした」が61・6%と最も高かった。

    マイナビは「社会経験が少ない学生がトラブルに巻き込まられないように、身近な大人である親から積極的にコミュニケーションを取っていくことも重要だ」としている。

    調査は今年2月、18~23歳の大学1~4年生を対象に実施。就業・非就業を含め約1300人から回答を得た。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/05(日) 16:58:27 

    >>1
    あー、ニュースとか見てるとバイト選びに親は関与した方がいいかもね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/05(日) 18:04:15 

    >>1
    「怪しい求人勧誘受けた」って判断出来た人は良かったけど、出来ない人は犯罪の片棒を担がされちゃう人なんだろうな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/05(日) 20:05:33 

    >>1
    私の子供、母校でアルバイトしてる
    個人指導とか先生の雑用とか。
    時給も破格だけど、親としてはどんな相手と働いてるかとか働いてる先がきちんとしてるとか、そういう事がわかって本当に安心。帰りも遅くても21時には返ってくるし。

    +4

    -0