ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/05/05(日) 12:42:45 

    >>1
    「本がどこで買えるか」も知らない人

    これはさすがにやばい

    +671

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/05(日) 12:44:30 

    >>3
    品揃えの質はともかくコンビニにも売っているのにね

    +91

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/05(日) 12:45:15 

    >>3
    本屋を知らないって日本ではあり得ないよね
    近所にないならネットだってあるのに

    日本人馬鹿にし過ぎる記事多過ぎ

    +265

    -5

  • 53. 匿名 2024/05/05(日) 12:51:35 

    >>3
    これはさすがに盛りすぎ

    +119

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/05(日) 12:52:54 

    >>3
    全く興味が無いとそんなもんじゃない?

    男性が「オレのコートの失くしたボタンと同じのが欲しいけどネットじゃ良く判んないしなー」なんて言ってたから「ユザワヤ行けば?」って言ったら「は?何それ」だったよ、人って興味無い物は入手方法にも興味無いのよね

    +16

    -28

  • 69. 匿名 2024/05/05(日) 12:56:14 

    >>3
    やばいよね
    毒家庭で低学歴で低所得だけど、本は読んできたわ

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/05(日) 12:56:30 

    >>3
    そんな人間いないだろうw
    バカにしてるように聞こえる。

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/05(日) 12:57:17 

    >>3
    近所に本屋が全く無いってことを言いたいのか、ネットショッピングも出来ないのかよくわからない

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/05(日) 12:57:53 

    >>3
    こうやって過剰に話を盛ると、記事の説得力が0%になるよね。

    筆者は読書経験から学ばなかったのかな。

    +86

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/05(日) 12:59:21 

    >>3
    Amazonくらい分かるやろヴォケ

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/05(日) 13:02:35 

    >>3
    地方都市の住宅街に住んでるけど、本屋が生活圏に全然ない。前はあったけど次々と閉店して、実店舗に行くとしたら電車でターミナル駅の繁華街に行くか車でイオンモールみたいなところまで30分〜1時間くらいかけないと本当にない。
    親が本を買い与える人ではない+そんな環境の中で子供が育ったら、本屋の存在ってたまーにしか触れない場所になると思う。

    +41

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/05(日) 13:07:59 

    >>3
    都会の子に魚を描かせると刺身の切り身を描くって都市伝説と同じ匂いがする

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/05(日) 13:15:58 

    >>3
    その本はどこで買えるのかって意味だと思う
    極端な例にミスリードして本を買わせようとする記事に思える

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/05(日) 13:19:26 

    >>3
    だから底辺なんだよとしか言えないよね

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2024/05/05(日) 13:53:21 

    >>3
    物の例えで実在せえへんやろ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/05(日) 14:24:13 

    >>3
    若い子だとTSUTAYAはカフェだと思ってる層はいるからいても不思議じゃない

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/05(日) 14:32:23 

    >>3
    これ嘘でしょ
    そのカテゴリだとイオンモール行くしイオンモールには本屋がある
    イオンモールの本屋には何だかんだで大人も子供も気軽に寄ってるよ

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/05(日) 14:38:17 

    >>3
    そんな人がいるのか

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/05(日) 14:39:42 

    >>3

    いや、さすがにそれは無い
    本屋が近くになくてもネットで買えるし、
    コンビニでもスーパーでも本置いてあるでしょ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/05(日) 15:00:49 

    >>3
    そこまで行くと知的に何かあるのではと疑ってしまう

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/05(日) 16:38:51 

    >>3
    前に海外文学を語るトピで「海外行ったことないから無縁だわ」って言ってた人がいた

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/05(日) 16:43:01 

    >>3
    さすがに嘘くさい

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/05(日) 20:52:21 

    >>3
    そんな人に会ったことないよ…作り話じゃない?

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/06(月) 00:17:12 

    >>3
    図書館で良くないか?学校にもあるでしょ。

    +0

    -4

  • 373. 匿名 2024/05/06(月) 04:31:18 

    >>3
    でも今って本屋が全然ないから、最近の子供は本や専門雑誌と出会う機会無さそうって思う
    ネットで買うにも親を通さないといけないだろうし
    でも小学校の図書館とか昔よりは充実してるのかな?

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/06(月) 07:58:23 

    >>3
    それくらいわかるよね。
    子供でもわかるわ。スーパーにも本くらいあるでしょうにね。図書館や学校にもあるし

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/06(月) 09:52:47 

    >>3
    地方民馬鹿にしてんのかと思う。そこそこの地方民だけど普通にショッピングモール内に本屋あるし低学歴だって漫画ぐらいは買うだろうから本を売ってるのも目にするわ。ショッピングモールもないくらいの田舎だと逆に個人経営の本屋が生き残ってるんじゃないのか?都会でそういう本屋が生き残ってるか知らんけど少なくともうちの地方にはまだあるよ。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:23 

    >>3
    本が本屋で売ってることは知ってても、その本屋が自分の街のどこにあるか知らないということ? あるいはネットショッピングはしていても、本には興味ないから本をネットで買えると知らないということ?

    誇張表現なんだろうけど、いくら何でも誇張しすぎ。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/06(月) 11:24:54 

    >>3
    なんでもよければその辺に売ってるけど、専門書や資格試験のテキストなどは地域や書店のターゲット層によっては取り扱いがないよ

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/09(木) 04:00:36 

    >>3
    ネットはともかく、書店は本当に減ったわ。
    私の街は去年ついに書店が無くなったよ。
    今小さい子たちは、本が書店で買えるってことを知らないで育つかもしれん。

    +0

    -0

関連キーワード