ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/05/04(土) 22:15:19 

    >>1
    エビちゃんも楽しんごもだけど1979年生まれってなんで手でハートの形にしたがるんだろう

    +62

    -16

  • 9. 匿名 2024/05/04(土) 22:15:32 

    >>1
    もうこの人腹一杯
    散れ

    +94

    -16

  • 21. 匿名 2024/05/04(土) 22:16:12 

    >>1
    幸せそうな人が言ってたら、あー確かに!て思うかもしれないけどさ…

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/04(土) 22:17:59 

    >>1
    おまゆう

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2024/05/04(土) 22:18:08 

    >>1
    >>18
    まさにこれ。
    依存や承認欲求じゃなくてこっち。

    +36

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/04(土) 22:21:10 

    >>1
    潤ってる人はこんなにカピカピな感じじゃないでしょってくらい細い。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/04(土) 22:28:32 

    >>1
    なぎことは依存先が違うタイプけど実家暮らしなのにお金もいれない家事もやらない依存姉もこういう感覚で本当に疲れる
    私は辛いとか私の話を聞いて聞いて発信ばかりしたがり、とにかく図々しいのに私は繊細で優しいと思い込んでて世の中がおかしいくらいになりパニック障害になり
    パニック障害になったのもとにかく語り自分だけ辛いかのような事だけど繰り返しアピール
    実際は親に感謝はないけど寄生はして生きていきたいだけの子供部屋おばさんである自分を正当化したいだけの人なのに過去のせいにしたがる


    +6

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/04(土) 22:32:05 

    >>1
    その持論で今の自分を鏡で見て見なさい

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/04(土) 22:36:11 

    >>1
    ほっといてくれとか言うくせに世間に発信してレスポンスを求めるとか病みすぎだろ。大丈夫かね。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:39 

    >>1
    依存症なのか、単純に好きで夢中になってるのか解らない時がある。

    毎週土日は必ずパチンコ行く親戚は依存症なのかな?
    本人は「パチンコしかする事がないから」と言ってるから単純に趣味なだけ?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/04(土) 22:55:35 

    >>1
    なにかの依存症でも他人や動物巻き込んだり迷惑かけなきゃそれでいいと思うよ
    でもこの人は何か人のぬくもり求めて切り捨てるの繰り返しじゃん

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/04(土) 22:55:41 

    >>1
    依存も承認欲求も人一倍ある自覚はありそうね
    でも人相が病んでる こういう人はどうしてたら幸せなんだろう

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/04(土) 23:04:23 

    >>1屁理屈ばっかり言うね もう少し賢い人なのかと昔は思ってたけど違ったみたいね
    あー言えばこう言うで進歩がない人。
    むしろ後退しているね。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/04(土) 23:19:36 

    >>1
    そうは言うけど とても潤ってる様には見えないんだけどな? 本人は潤わせてる様に思ってるようだけど 端から見れば色々擦り減らしてる様に思えるわ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/05(日) 01:50:24 

    >>1
    良い笑顔だから今までよりは良いのかな

    でも挑発的だから不安定そう 

    仕事として発信だけしてネット読むの辞めれば敵(?)と戦わなくて済むのに

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/05(日) 02:19:47 

    >>1
    何かヤバい痩せかたしてるね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/05(日) 06:59:44 

    >>1
    依存をうっすら自覚した上で「支え」とか都合よく言い換えてるのがやばいと思う

    依存は依存、よくないことって事実から目を背けた時点で依存だし負の沼に進んでるよ
    健全な支えならこんなこと言わんもん

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/05(日) 21:38:29 

    >>1
    程度とか限度とか相手がいる場合はその相手との調整じゃないかな?
    自分は良くても何も悪くないでしょと思っていても相手がしんどかったりちょっと無理、重いかなってなったときは確実に良い悪いじゃなくて相手に負担が偏ってバランスわるいから見直しや調整が必要ですよーってことな気がするよ。
    0か100とかじゃなくてさ。
    一度ちょっと離れて自立する時間をとるとか、寄りかかりすぎて相手が今しんどい!ってなったら休憩させてあげるとかさ。
    依存がいいかわるいかじゃないんだよ。なんでも程度。

    +2

    -0

関連キーワード